タグ

ブックマーク / www.wantedly.com (10)

  • 15歳から靴下一筋。“靴下の神様”が語る一生一事一貫の働き方

    1968年、下の卸売り会社として創業し、現在は下の企画・販売を手がけるタビオ株式会社。下専門店「下屋」をはじめ、「Tabio(タビオ)」「chaussettes (ショセット)」など全国で約280店舗展開。2002年以降、イギリス・ロンドンやフランス・パリにもショップを構える。 同社の創業者である越智直正さんは、中学卒業後、15歳で大阪下問屋に丁稚奉公してから下一筋の人生を歩んできた。78歳を数える現在は、同社の代表取締役会長として働いている。”下の神様”という異名をとる越智さんの話を聞きに大阪社を訪ねた。 「こんなやつ、丁稚にやれ!」。父親の一言で、大阪下問屋に入社 愛媛県の瀬戸内海をのぞむ小さな村で、11人兄弟の末っ子として生まれた越智さん。温暖な気候であらゆる果物がなっていたため、それを採ってべるのと釣りが好きな子供だったという。 「わしは、子供がそのまま大

    15歳から靴下一筋。“靴下の神様”が語る一生一事一貫の働き方
  • バリュー(行動規範)に込めた想いについて、役員みんなで話しました。 | 株式会社メドレー

    こんにちは。広報室の加藤です。 メドレーは「医療ヘルスケアの課題を解決する」ことをミッションに掲げ、4つの事業を運営しています。創業8年目を迎え、メンバーはここ2年で3倍に増えました。 これからも飛躍的に事業を拡大させ、組織を大きく、強くしていくため、みなさんにもっとメドレーのことを知っていただきたいなと思いました。そこで、今年からこのブログで、メドレーの役員を中心に、会社のことや事業のことを自分たちの声で発信していく機会を作ることにしました。 今回はその第1回目です。 3つの変化メドレーでは今年の1月に実施した社内の全体会議で、以下の3つについて発表しました。 ・バリュー(行動規範)の新設・COOの新設・PM(Product Manager)の新設 第1回目となる今回は、そのうちバリュー(行動規範)の新設について、背景や込めた想いも含めて伝えられたらと思っています。 (メンバー) 豊田剛

    バリュー(行動規範)に込めた想いについて、役員みんなで話しました。 | 株式会社メドレー
  • 叩くべきは木魚ではなくエンターキー。お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。 | 株式会社キッチハイク

    叩くべきは木魚ではなくエンターキー。お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。 1. 昔、何していたの?実家がお寺で父親がお坊さんという一般的な家庭で育ったため、普通に生きていきたいと思っている将来の夢はサラリーマンという少年でした。タイトルに木魚とありますが、実家は浄土真宗なので木魚は叩きません。正式にはリンと呼ばれる、金属製のかねを叩きます。じつはこのかねの音は、音階の"レ"に調音されていて、お経を唱えだすときの音程調整に使われます。浄土真宗トリビアでした。堂からは以上です。 お寺の後継ぎを人に相談すると、周りの大人は口をそろえて、後を継いだ方が良いよと言いました。そのころは子供だったのでみんなが言うことを真に受けてしまい、みんなが勧めるくらい人気なら他の誰かがなるだろうと思い、安心してお寺を継がずに他の道に進むことにしました。お寺を継がないと決めたの

    叩くべきは木魚ではなくエンターキー。お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。 | 株式会社キッチハイク
  • 医者にならずに7年過ごした僕がMEDLEYニュースを書く7つの理由 | 株式会社メドレー

    尿酸値が高いと言われたことはありますか?尿酸値は薬で下げられますが、痛風予防のために薬を使うべき範囲は長年議論されています。米国内科学会から、痛風発作が起こった人にも尿酸値を下げる薬は勧めないとする推奨が出されました。 この記事で紹介したのはある意味急進的な意見なので、読んでびっくりした人もいたようですが、中にはTwitterやFacebookで詳しい解説を添えて拡散してくれた有名な医師もいました。世の中で十分に知られていないことを広める、それも怪しい情報ではなく信頼できる情報と思ってもらうという目標に少し近付けたかなと思える反響でした。手探りで1年半ほどやってきて、徐々に感触がつかめてきたように思います。 なぜメドレーに?メドレーに入る前は職を転々としていました。大学を出てすぐの2年弱は完全にフリーターとして年収100万円あまりで生活していました。お金がなかったので100円ショップの3玉

    医者にならずに7年過ごした僕がMEDLEYニュースを書く7つの理由 | 株式会社メドレー
  • Googleのエバンジェリストをやめてメドレーに入社した僕が6つに割れたバキバキの腹筋を手に入れるまでに実行した7つのステップ | 私がメドレーに入社した理由

    Googleのエバンジェリストをやめてメドレーに入社した僕が6つに割れたバキバキの腹筋を手に入れるまでに実行した7つのステップ どうも、みなさんこんにちは。 メドレーの田中と申します。遠隔診療ソリューション「CLINICS」のマーケティング統括責任者をしています。写真を見ていただくとなんとなくお察しのとおり、周囲の方々から、 「筋肉、もしくはドヤ顔が気になって、あいつが何を言っているのか内容が全然頭に入ってこない。」というフィードバックを受けることがたまにありますが、心配には及びません。想定の範囲内です。僕は、今年の5月までGoogleの法人向け部門でクラウドサービスのエバンジェリストとして年100回を超えるセミナーに登壇していたのですが、今は離れた場所にいる医師と患者をパソコンやスマートフォンなどでつなぎ、ビデオチャットで診療を行う「遠隔診療」を世の中に普及させるべく日々奮闘しています。

    Googleのエバンジェリストをやめてメドレーに入社した僕が6つに割れたバキバキの腹筋を手に入れるまでに実行した7つのステップ | 私がメドレーに入社した理由
  • 三日坊主でも唯一続けられることがある

    前回の自分が、 残した論題があった。 Q「どうやったら好きなことを続けられるのか」 A.わたしが聞きたい。 当に、 ビックリするくらいに自分は3日坊主なのだ。 小学校のとき、「水の中に浮かぶのが気持ちぃー」いうだけの理由で水泳教室に入り、 3日で、(週一なので3週間) 「あ、自分は泳いでも泳いでも勝てっこないんだ」と、なんとも言えない劣等感を感じて、 一ヶ月もしないうちに辞めた。 同じ時期に漫画をノートに描き始めた。 そして、 小学校の卒業文集を書く日がきた、 将来の夢は漫画家だぞ、 と思いながらも、 なれなかった時のことを考えたら恥ずかしくなった。 コッソリ「美術関係」と書き直していた。 水泳は勝てっこないと思ったから辞めた。 「なるほど、じゃあさ、漫画でなら勝てると思ったから続いたの?」 と聞かれたら圧倒的にNOだ。 自分は3日坊主だから、 いろんなことを手当たり次第始めてみては、

    三日坊主でも唯一続けられることがある
  • 創造者賛美 | Wantedly, Inc.

    13歳の頃、映画監督にひどく憧れていた。リュック・ベッソンの映画についての分厚いを、飽きることなく何度も何度も、ページが手垢にまみれるまでめくった。ひとつひとつの写真を今でも思い出せる。熱を上げすぎて稚拙な自主制作映画もつくったし脚も書いた。映像以外にも、イベント、ウェブサイト、油絵、デッサン、時間と場所を忘れさせてくれる創作活動が最高に好きだった。 年齢が上がるにつれて、どうやら創作活動の世界の人たちは社会的、経済的に評価され辛いことがわかってきた。資が偉くて、クリエイティビティは原料として使い捨てられるのではないか、そんな思い。だから経済学にも、ビジネスにも興味が出た。 月曜にリリースしたCaseは、クライアントワークにとどまらず、それぞれのプロダクトを「誰が作ったのか」が明確になる世界が、組織の垣根を超えて実現されている。 映画のエンドロールと一緒だ。 ひとつひとつの作品に自分

    創造者賛美 | Wantedly, Inc.
  • 社内で利用するツールを紹介し合うクチコミサービス - Wantedly Tools

    コミュニケーション 情報共有・蓄積 プロジェクト管理 採用・育成サービス 営業 マーケティング 開発・テクノロジー デザイン カスタマーサポート

    社内で利用するツールを紹介し合うクチコミサービス - Wantedly Tools
  • できる履歴書 - Wantedly

    かんたんに、素早く、わかりやすい履歴書を。 入力したい場所をクリックして、さくさく書けます。入力中は「 書き方ヒント 」が表示されるので迷うこともありません。 Facebookログインすれば、履歴書を「 自動作成 」。サーバー上に 保存 して、次回から大幅に時間を節約することも出来ます。

    できる履歴書 - Wantedly
  • スタートアップをするときの必読書4まとめ by 仲 暁子

    これらのを読むべきです。オススメです。 誰のためのデザイン 人間中心のデザインについて学べます。 THINK SIMPLE 組織作りからプロダクト作りまで、シンプルに、ミニマルに考え行動する価値を理解できます。 リーンスタートアップ 「まずやってみる」、「スピード」について学べます。壮大な計画は無意味であり、とにかくミニマムのプロトタイプを作ってユーザテストをし、改善サイクルをまわすことの重要性が理解できます。 ビジョナリー・カンパニー2 - Good to Great 偉大な会社やチーム作りの方法が解説してあります。 まず人をバスに乗せてからやることを決める ひとつのことだけを上手くやる、など 以上、読んで当に役立ったでした。 ※ちなみに写真は、LEAN STARTUP著者の直筆サイン!

  • 1