ブックマーク / forbesjapan.com (4)

  • 8歳で年収24億円、世界で最も稼ぐユーチューバーの父親が語る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    推定年収、24億超──。世界で最も稼ぐユーチューバー、アメリカの小学生ライアン・カジくん(8歳)が、叩き出した数字だ。彼の父親でマネジメントを取り仕切るのは、福島県出身の日人、カジ・シオンだ。高校生でアメリカに渡り、建築家として活躍していたカジさんがライアンくんの教育、今後の活動を語る。 カジは家族の仕事の関係で渡米し、大学時代に知り合ったベトナム系アメリカ人の─彼女は高校の理科教師だった─と24歳で結婚し、ライアンくんが生まれる。業は建築家で、事務所に所属し、キャリアを積み重ねていた。ここまでは、どこにでもありふれたストーリーだ。 開始4カ月で、世界のトップ20にランクイン 「普通の一家」の生活が一変するのは、ライアンくんが3歳になった頃だ。 「ライアンが他のユーチューバーのおもちゃレビューが大好きで、やりたいと言ってきたのが始まりでした。最初は趣味程度です。僕たちの家族はベトナム

    8歳で年収24億円、世界で最も稼ぐユーチューバーの父親が語る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    neo_ho_ren_so
    neo_ho_ren_so 2020/12/21
    日本人ルーツまじか
  • スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人通りのないスペイン・マドリードのコロン広場(4月5日)(Photo by Burak Akbulut/Anadolu Agency via Getty Images) 新型コロナウイルスの感染者数が世界2位に達したスペインは、経済の立て直しに向け、可能な限り迅速に「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」制度を導入することを決定した。 4月5日、経済大臣のナディア・カルビニョが発表した新たなスキームは、終了期限を設けずに導入されることになる。カルビニョは現地メディアの取材に対し、感染拡大の脅威が去った後も、ユニバーサル・ベーシック・インカム制度は継続すると述べた。 予算規模などの詳細は未定というが、政府は既に導入に向けた調整を進めている。感染拡大による経済的ダメージからの復興に向け、スペインのペドロ・サンチェス首相は3月17日、2000億ユーロ(約24兆円)の支援策を発表

    スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 中田敦彦がユーチューブで爆速成功した理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オリエンタルラジオの中田敦彦氏。彼がいま、すごい記録を叩き出しているのをご存じだろうか? 彼が今年4月に立ち上げたユーチューブのチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」は、開始後わずか1カ月で登録者数25万人を記録。その後もぐんぐんと数字を伸ばし、間もなく60万人にも届きそうな勢いとなっている。 「彼がすごいのは、ほかの芸能人とは違って、人気者(ユーチューバーや吉芸人)と対談をするなど人の力に頼ることなく、全て自力でやっているところ」。そう語るのは、マッキンゼー、リクルート、グーグル楽天など数々のプラットフォームビジネスに携わってきた尾原和啓氏だ。 Forbes JAPAN Webで「ポストAI時代のワークスタイル」と題した連載をする尾原氏はさらに、「彼の新しい働き方の勝ち筋の見つけ方は、泥臭く、でもかっこよく映る。その貪欲なヒットの作り方は、ある種、変化の時代のロールモデルだと思う

    中田敦彦がユーチューブで爆速成功した理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 社員のやる気を高めるために上司がすべき「シンプルなこと」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    職場で感謝の気持ちを示すことは、従業員の士気を高め、健全な文化を促す最もシンプルで最も効果的な方法かもしれない。にもかかわらず、多くのリーダーはそれをためらっている。 多くのリーダーは、部下が自分の仕事をしただけでなぜ感謝しなければならないのかと思っている。あるいは「彼女の仕事ぶりに感謝を示せば、昇給を期待される」と、感謝が裏目に出ることを心配していたりする。 「一生懸命働いてくれてありがとう」と言う代わりに、彼らは暗に「一生懸命やれば仕事をやるぞ」と示唆するメッセージを発信している。だが逆に多くの従業員は、こう思っているのだ。「お前のような上司の下で働いているんだから感謝しろ!」 誰もがほかの人からの敬意を求めているのに、誰もそれを示す最初の一人になりたいと思っていないのだ。多くの職場が同じような問題を抱えている。 職場で感謝を表明することの利点 シンプルに「ありがとう」と言うことが、個

    社員のやる気を高めるために上司がすべき「シンプルなこと」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1