タグ

2017年10月24日のブックマーク (14件)

  • 【ザ・コンサルタント】 高機能自閉症 と 父親機能  - 精神分析のススメ

    発達障害と、制御不可能な破壊衝動について書いた 発達障害のメタファー 亜人 - 精神分析のススメ 直後に、寝不足で頭グルグルしながら 飛行機に10時間以上乗って、 普段は観れない (ちょっと古い)映画を 5-6立て続けに観る機会がありました。 その中に高機能自閉症の主人公が出てくる*1 「ザ・コンサルタント」も含まれていて… うーん。 さすがは「人」(=男)が 「父」殺しの罪悪感=エディパス葛藤 に苛まれる欧米人 父親の機能や、破壊的衝動の描かれ方が 「亜人」にみられる日人の感覚とは 違うよなー と感銘を受けたので、書いてみます。 原題は、「会計士(アカウンタント)」となっており 退屈で、冴えない、しみったれたイメージの会計士が 実はダークなスーパーヒーロー!(?) という予想外の展開が待ち受ける … はずなのですが… 「ザ・コンサルタント」だと イミフな外来語効果でミステリアス 及び

    【ザ・コンサルタント】 高機能自閉症 と 父親機能  - 精神分析のススメ
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    とりあえず、書こう!と思って書いたものの、日本語がすっかり破綻しているだわ。てへ。
  • 英単語最強ミーム ‘as’:語源は ‘also’ ! - tsuputon's blog

    Oct.24.20l7 英語を生業とさせて頂いてきた身としまして 時折, 一番厄介な単語って, 何ですか? という質問を受けます その時, 小生は間髪入れず, ‘as’ と答えます 少なくとも, 個人的には確信を持ってそう言います ある時, 家庭教師でお邪魔しましたお宅で ‘as’ って, そんなに大事なんですか? という質問を受けたのですが, な, な, なに言ってるのっ!? と言いたい所, 一瞬間を置いてから, う~んとね, 見落してしまうと, ちょっと大変かなあ… とぼやかしました この立場で二十余年いさせて頂いてきた経験上, ‘as’ のパワーが分かっているかいないかで ざっくり, その方の英語習熟度が測られる気がします なので, 初回授業のチェックテストでは あちらこちらに ‘as’ を散りばめ さりげなく注目したりしています 日はこの ‘as’ という英単語最強ミーム(文化

    英単語最強ミーム ‘as’:語源は ‘also’ ! - tsuputon's blog
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    Asの語源がAlsoだったとは!確かに日本語に訳すと色々な意味になりますね!あまり意識した覚えはありませんでしたが...
  • 「死後離婚」について考える。「ボツイチ」や「死後離婚」という言葉。 - きみと終活とわたし

    Mr.Kuyouです。 秋ですね。 若かりし頃は、この季節にどうしようもなく寂しい気持ちになってしまうことがありましたが、家族ができてからは久しくそういう気持ちにはなっていません。 さて、「終活」の仕事をしていると、マスコミの言葉が気になるときがあります。 実は「終活」という言葉自体もしっくりきていなかったのですが、慣れとは恐ろしいもので、違和感がなくなってきました。 今、私が気になっている言葉が2つあります。 それは、「ボツイチ」(没イチ) と 「死後離婚」 です。 終活の現場では全然使われていないのに、テレビや雑誌で使われていることに違和感を感じています。 ボツイチや死後離婚という言葉 ボツイチ(没イチ)とは 配偶者に先立たれ、単身になった人のこと。 国勢調査によると、65歳以上で配偶者に死別された方は2015年の時点で864万人もいるそうです。 夫婦が揃って亡くなることは事故でもない

    「死後離婚」について考える。「ボツイチ」や「死後離婚」という言葉。 - きみと終活とわたし
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    終活って死後に思いを馳せることで、今をより大切に生きようってことなんですね。
  • ボクハ シバラク ロボット トシテ イキルコトニナリマシタ - Milkのメモ帳

    産業医面談 産業ロボット化計画 課長との面談 これから先どうするか 最後に ボクハ ロボット・・・ ボクハ ロボット・・・ ボクハ ロボット・・・(ぶつぶつ) Milkどうしたの? 青葉、何か知ってる? あー。なんか産業医に「君はロボットとして仕事しろ」って言われたらしいよ? また・・・形から入るタイプの典型ね。まったく・・・ 産業医面談 月に一度、産業医との面談があります。 まぁ、他にも社内カウンセラーがいるので、そちらも月に一度受けるという形になっているんですけどね。 しかし、勤怠管理に大きく影響を与えるのは産業医の方です。 という訳で、「順調ですよ☆」アピールして、色々な面倒な制限を解除してもらおうと思ったんですけど・・・ この人、話が長いんだわ! www.milkmemo.com 今回もなんだかよく意味の分からない方向に話が進んでいき・・・ 最終的には、 しばらくは君は、「産業ロボ

    ボクハ シバラク ロボット トシテ イキルコトニナリマシタ - Milkのメモ帳
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    万々歳かと思いきや、そうは上手いこといかない世の中ですね。
  • http://www.already-match.com/entry/2017/10/07/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/10/07/213000
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    崎陽軒のしゅうまい、懐かしいなー。しかし、一体どんな肉使ってそんなに安いのか...
  • http://www.already-match.com/entry/2017/10/15/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/10/15/213000
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    保温機能がない+3合までしか炊けないってことは、炊きたてを食い切れってことなのでしょうね。高級炊飯器、買いたくなってしまいました。
  • http://www.already-match.com/entry/2017/10/14/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/10/14/213000
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    米炊こうとするだけでこんなに書けるなんて(しかも、まだ炊いてもいない)。創造力の炸裂ですね。すごすぎです。
  • http://www.already-match.com/entry/2017/10/20/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/10/20/213000
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    オフ会、行ってみたいけど恥ずかしすぎて、絶対無理。
  • 【ネタバレ有】映画「ザ・コンサルタント」を見た感想とあらすじ・伏線の徹底解説!/ベン・アフレック演じる個性的なニューヒーロー誕生! - あいむあらいぶ

    【2017年12月9日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 裏の顔をもつ、凄腕「会計士」が活躍する映画「ザ コンサルタント」を見てきました。ベン・アフレック扮する個性的なニューヒーローの活躍するサスペンス・アクションの傑作でした。以下、感想とレビュー、あらすじ・伏線等の解説を書いてみたいと思います。 ※後半部分は、かなりのネタバレ部分を含みますので、何卒ご了承下さい。 1.映画の基情報 2.主要登場人物とキャスト 3.結末・ラストまでの詳しいあらすじ(※ネタバレ注意) 3-1.表と裏、2つの顔を持つ自閉症の会計士、クリスチャン・ウルフ 3-2.徐々に明らかになるクリスチャンの裏の顔 3-3.新たな顧問先「リヴィング・ロボティクス社」 3-4.ヒットマンに狙われるクリスチャン 3-5.ラマーとの最終対決、兄弟の再会 4.感想や評価(※ネタバレ注意) 4-1.理想の英雄像

    【ネタバレ有】映画「ザ・コンサルタント」を見た感想とあらすじ・伏線の徹底解説!/ベン・アフレック演じる個性的なニューヒーロー誕生! - あいむあらいぶ
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    ベン・アフリックだと思ってました。日本では、アフレックなのですね。
  • 1年以上ブログを継続している方の月収は? - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記

    データ元:投票/アンケート - 人気ブログランキング ブロガーへの人気ブログランキングによる、2017年3月のアンケート調査では「ブログを1年以上継続した現在の月収は?」の質問に対して、1万円以下は21%。29万円以下は52%。30万円以上稼ぐプロブロガーは27%だった。 プロブロガーの給料 ユーチューバーの給料 1年以上ブログを運営している方の月収は? まとめ プロブロガーの給料 出典:給料BANK 平均給料30万円となっているのは、前例が少ないため算出できないからだ。確かに、出版、講演、セミナー・サロンで稼いでいるブロガーも多いし、正しくはアフェリエイトで収益を上げている人もいる。何がブロガーで、何がアフェリエイターなのか基準が曖昧だ。まあ、満足のいく収入を得ているのならどっちでも問題はない。基準としては最低でも月15万円以上は稼がないとプロブロガーとは呼べないということだ。 ちなみに

    1年以上ブログを継続している方の月収は? - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    広告収入で100万ということですよね?すごいなー。早く11%に入れることを、遠くからお祈りさせてイタダキマス。
  • http://www.already-match.com/entry/2017/10/23/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/10/23/213000
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    今を楽しめるのが一番ですよね!オーストラリアの大学の宣伝で、「アメリカンドリームは、過大評価されまくり。日々楽しく充実して生きることが俺の成功のカギだった」みたいなスピーチしてたのを思い出します。
  • まずは自分を許せ。 - いばや通信

    生姜と大根をすりおろし、蜂蜜を加え、お湯を注ぐ。カラダ全体が温まり、なにかこう「俺はいま、カラダにとって『よいこと』ができている」という気持ちになる。弱気な時、不安な時、心許ない時、自分がやっていることが(どれだけささやかなものだとしても)なにかしらに対して『よいこと』であると思えることは、精神的な安定を生む。逆に言えば、自分の存在が誰の役にも立っていない、自分は無価値である、誰かに迷惑をかけているという感覚は自尊心を奪い、精神的な安定を削る。 ー 孤独に捕まってしまった。 最近は孤独に捕まっていた。この記事をご覧のあなたは、孤独を覚えることはあるだろうか。ああ、やばい、このままだと病になりそうだと感じる程度の孤独、そんな孤独を覚える時は、どのように対処をしているのだろうか。寝れば忘れる程度の孤独であれば問題はない。が、今回の孤独は厄介だった。なにをしていても気分が晴れることはない。逃げ

    まずは自分を許せ。 - いばや通信
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    あるべき自分に向かって突き進む勇気と、あるべきでない自分を受容する心の両方を常に持ち合わせるって、本当に難しい。精神分析の、大きな課題の一つだと思います。
  • 避難情報の表現がわかりにくい。台風、震度も噴火警戒レベルみたいにできないの?

    みなさん台風大丈夫でした? ぼっちさんの住んでる地域でも「避難勧告」が出たんだけどね。 でも。。。 あれ?もっと強制的な言い方なかったっけ? 避難命令?避難指示だっけ? 勧告が最強ではなかったよね? みたいな感じでいつも迷っちゃう。 あれわかりにくくない?? みんな理解してるの?

    避難情報の表現がわかりにくい。台風、震度も噴火警戒レベルみたいにできないの?
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    私も、こーゆーの気になりますー。でも、危険度分かり易くしても、生きるか死ぬか、壊れるか残るかの予測って詰まる所は統計なんですよね。99%の確立で生きるって言われても、1%に入って死ぬ人は絶対いるんです。
  • そろそろ英語学習がリスクになる時代が来そう | ぼっちサーファーのブログ

    みなさん。 英語は喋れます? ぼっちさんはバリにサーフィンをしに行くんだけどね。 英語が苦手だから結構苦労するのよね。 現地の人は英語はもちろん日語もそれなりに喋れる人が多いから助かるんだけどね。 他国のサーファーと交流できなくて残念に思うんだよね。 行くたびにもうちょっと喋れたらいいなぁと思う。 思うだけで行動しないんだけどさw AI市場が花盛りなんか最近AIの話題がどんどん増えてるような気がする。 ・囲碁AIが「独学」で最強に グーグル、産業応用探る (写真=共同) :日経済新聞 人類最強の棋士を破ったAIに100連勝する新AIとか。 ・【イベントレポート】「Adobe Sensei」はクリエイターの創造性を助けるAIに ~今後多くのCreative Cloudアプリケーションに実装を続けると表明 – PC Watch 画像処理を自動化するAIとか。 ・AI市場は2021年に1兆円

    そろそろ英語学習がリスクになる時代が来そう | ぼっちサーファーのブログ
    neofreudian
    neofreudian 2017/10/24
    8歳前に母国語以外の言語を学ぶと、例えすっかり忘れてしまっても、脳の構造が変わり、大人になってから外国語を学ぶのが簡単になる、と言われています。お子様を外国語で楽しく遊ばせてみるとか如何でしょう?