タグ

2019年8月10日のブックマーク (4件)

  • 【特集】ドイツの若者は慰安婦問題を扱った映画「主戦場」をどう見たか 「歴史を知る」。それは「問い続ける」ということ | 47NEWS

    【特集】ドイツの若者は慰安婦問題を扱った映画「主戦場」をどう見たか 「歴史を知る」。それは「問い続ける」ということ By 佐々木田鶴 セミの声がやかましく感じられる季節になると、戦禍と原爆の犠牲になった方々への追悼の日々がやってくる。戦後70年余り―日人は何を学び、どういう日を目指してきたのか。日系アメリカ人のミキ・デザキ監督制作で慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画「主戦場」は、その答えを求めて、見る者の心を激しく揺さぶる。国内でも一部ではロングランとなっているようだが、韓国はもとより欧米各地でも上映要請が相次いでいる。日と同じように、敗戦国としての戦後を過ごしてきたドイツの若者は、この映画にどう反応したのだろう。 ▼驚き、そして困惑 日ではさまざまな感想や評価がある「主戦場」。映画が上映されたドイツのデュイスブルク大とデュッセルドルフ大を訪れると、話を聞くことができた人々の大

    【特集】ドイツの若者は慰安婦問題を扱った映画「主戦場」をどう見たか 「歴史を知る」。それは「問い続ける」ということ | 47NEWS
    neofreudian
    neofreudian 2019/08/10
    日本人は過去と現在の分離ができていないという指摘は興味深いが的外れだと思う。自他の分離ができないモノは「善良な自分」と「邪悪な他者」を常に必要とする。悪にオノノキ不完全な自分を許容できない狂気だ
  • ノー・オスプレイ! ノー・ノー! ヨコスカ・フレンドシップデー2019 - 関内関外日記

    朝、起きて、まだ、行こうか、行くまいか、迷っていた。 どこへ? 横須賀の米海軍基地へ。フレンドシップデー。オスプレイが、展示されるという。神奈川新聞が、批判的に、情報を伝えてくれた。 オスプレイ。まだ試作段階だったかなんだったか、おれは「可変型!」ということでテンションがあがった。おれはガブスレイが好きで、オスプレイもそういうもののように思っていた。それがある種の象徴となり、単なる輸送機以上のものになってしまうとは、想像もしていなかった。 そのオスプレイ。とりあえず、この目で見てみる必要はあるんじゃないのか。必要はなくとも、とりあえず、この目で。この目でみたところでどうなるわけでもないが、ともかくこの目で見てみるべきだ、そう思った。 そう思ったが、フレンドシップデーの混雑をおれは知っている。おれがでかいコーラの容器を持っていたら、でかい黒人女性から「おまえはどこでそれを手に入れたのだ?」と

    ノー・オスプレイ! ノー・ノー! ヨコスカ・フレンドシップデー2019 - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/08/10
    NavyはMarineみたいに過酷な戦闘には参加しませんが…事故で凄惨な場面を目撃する可能性は高くシビアなPTSD抱える人も多いです。どんなに自暴自棄になっても憧れても従軍はオススメ致しません
  • 少年A「ショックレスハンマーと狂気の部屋」 文春が追いかけた酒鬼薔薇聖斗

    真っ直ぐな道を見失い、暗い森に迷い込んでいた 一人の少年の犯罪が、社会にこれほどの衝撃を与えた例はないだろう。 第一の犯行は2月10日だった。小学校6年生の女児を、ショックレスハンマーで殴打し、加療一週間のケガを負わせる。同じ日。別の小学校六年生の女児を、またしてもショックレスハンマーで殴打。 3月16日。小学校4年生の山下彩花さんを、八角玄翁(鉄のハンマー)で2回殴打。彩花さんは一週間後に死亡する。 同日。小学校3年生の女児の腹部に、刃渡り13センチのくり小刀を突き刺し、加療約14日間のケガを負わせる。 被害者はいずれも、通りすがりの女子小学生だった。3月の犯行後につけ始めた「犯行ノート」に、少年Aはこう書いた。 〈朝、母が「かわいそうに。通り魔に襲われた女の子が亡くなったみたいよ」と言いました。新聞を読むと、死因は頭部の強打による頭蓋骨の陥没だったそうです。金づちで殴った方は死に、おな

    少年A「ショックレスハンマーと狂気の部屋」 文春が追いかけた酒鬼薔薇聖斗
    neofreudian
    neofreudian 2019/08/10
    親の手記と元少年の本を読みましたが…キツかった。これが日本の「普通の家族」なら誰もが少年Aになり得ると妙に納得した。印税口座が遺族に開放されていて全額賠償に使われているとは初耳だ。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    neofreudian
    neofreudian 2019/08/10
    LGBTQ+…プラスにまとめられた人達が怒り出さないのか気になるwプラスワンの風習は結婚式に限らずパーティー全般に適用されるので貧乏学生時代はタダ飯酒が頂けるのが実にありがたかったな…