タグ

Englishに関するnerory2のブックマーク (24)

  • 河川・水資源 日英用語集 | 一般社団法人国際建設技術協会

    平成14・15年度 河川整備基金助成事業 EXCEL/PDIC対応 河川・水資源 日英用語集 version 2004/5 の公開 河川・水資源日英用語集編集委員会 EXCEL/PDIC対応 河川・水資源日英用語集は、用語の追加と日語用語にカタカナの読みをつけてversion upしました。 河川・水資源日英用語集編集委員会(代表(当時):玉光弘明 国建協会長)は、河川整備基金の助成を得て、河川および水資源分野における日英用語集の編集を行ってきました。 平成15年6月に「EXCEL/PDIC対応 河川・水資源日英用語集 version 2003/6」として無料で公開を開始しましたが、平成15年度事業として、用語の追加と日語用語にカタカナの読みをつけ、version 2004/5として公開しました。 【更新履歴】2012/8一部修正,2015/8一部修正 この用語集には、既存の辞書などか

    nerory2
    nerory2 2021/03/07
    “河川・水資源 日英用語集”
  • いつもは always、時々は often、たまにはなんていう?頻度に関する表現12選 | DMM英会話ブログ

    と、このようになります。パーセンテージは絶対的なものではありませんので、だいたいの目安と考えてください。 パーセンテージを覚えることよりも大切なのは、一気に全部を覚えようとしないことです。 まず太字になっている4つ “always” “often” “sometimes” “never” がどれぐらいの頻度なのかを覚え、その次に、覚えたい他の単語の位置がどのあたりにくるのかを確認しながら、1つずつ覚えていきましょう。 その際に「よく」「時々」「しばしば」のように日語訳に縛られ過ぎると、単語が増えてきた時に対応しきれなくなるので、あくまでも位置関係とニュアンスで理解するのがいいと思います。 また、文章の中で使えるようになるには、これらの単語を文中のどの位置に持ってくるのかも知っておいたほうがいいですね。 そこで、まずはこれらを置く位置から確認してみましょう。 頻度の副詞、どこに置けばいい?

    いつもは always、時々は often、たまにはなんていう?頻度に関する表現12選 | DMM英会話ブログ
  • 「とても」ではない「absolutely」の正しい意味と使い方!「exactly」など類似表現との違い

    「absolutely」は強意語で、「完全に、まったく、絶対に」という意味です。 「absolutely」は「very」に似ていますが、「very」よりも強意的です。 厳密には「absolutely」と「very」は置き換えすることできません!! 「absolutely」はすでに「とても」という意味を含んだ「比較余地のない意味内容」の形容詞、副詞のみを修飾するからです。 つまり、 ◯「very good」とはいえますが、 ☓「absolutely good」とはいえません。 なぜなら、「good」には「とても」という意味合いは含まれていないからです。 一方で、 ☓「very great」とはいわず、 ◯「absolutely great」とはいいます。 「absolutely」を「very」と同じだと認識しないように注意しましょう。 「absolutely」は修飾できないほど強い言葉をあえ

    「とても」ではない「absolutely」の正しい意味と使い方!「exactly」など類似表現との違い
    nerory2
    nerory2 2019/03/28
    "「absolutely」は修飾できないほど強い言葉をあえて修飾するので、「クドい」表現で、イギリス人が好んで使う印象があります。" - TGIDCでダニエルとソフィが良く使っていて気になった単語。そうか
  • 紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは当なのですか? 最近英語の成績が伸び悩んでおり、自分では語彙力の不足が原因だと思っています。 なので、よく言われるように一度初心に帰って紙の辞書を使いたいと思うのですが、当に紙のほうが単語を覚えやすいのでしょうか。 また、一度調べた語に印をつけると良いと聞いたのですが、その根拠は何ですか? 教えてください。 ◆紙の辞書の優位性ですね?cluster… さん、あなたはまさにピンポイントで要点を突いた質問をなさっている。単語を「覚える」ためには紙の辞書の方が良いかどうか、とおっしゃっていますからね。単語を「覚える」目的では、紙の辞書の優位性はゆるぎません。 ◆「単語を覚える」という事に関しては、大きな誤解が2つあります。1つは、単語を覚えるとは「hate=憎む」のように、「英単語=日語」という、1対1の対応を暗記することだと思っているという事。

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋
    nerory2
    nerory2 2019/02/25
    辞書の引き方 覚え方など/こういうの中高生の時に知っていたらと思うけど、実践できたかというと自信がない/今からやっても良いんだなと思いつつ
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343899413 ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    nerory2
    nerory2 2018/11/08
    aを「あ」と読むためのdd。
  • 「英語の形容詞を並べる順番には法則があるらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by RChickenMan 今日学んだこと 多様な形容詞には配置される際に順番が存在する。その順番とは 「量」「意見」「大きさ」「年」「形」「色」「起源」「材料」「目的」 <関連> 英語では、いくつか形容詞が重なった場合、決まった並び方があります。例えば、ネイティブにとって、「a blue big blouse」というフレーズより、「a big blue blouse」のほうが自然です。 ネイティブはこの並び方を言葉の響きで決めます。これは一つの方法ですが、これが出来るようになるまでに長い時間がかかると思うので、それより以下の順番を記憶したほうが効率的だと思います。 人や動物に形容詞が付く場合:冠詞 →  数 → 美醜などの評価 → 大きさ → 老若 → 国籍 the six cool big young French men 物に形容詞が付く場合:冠詞 →  数 → 美

    「英語の形容詞を並べる順番には法則があるらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 日本人が英語を話す時によくある間違い10通り!原因は語彙やフレーズが持つニュアンスの違い | English Plus

    日本人が英語を話す時によくある間違い10通り!原因は語彙やフレーズが持つニュアンスの違い | English Plus
  • 英語で(無料で)聞く世界の名作200選

    先日フレデリック・ダグラスの話を書いた(問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため 読書猿Classic: between / beyond readers )ので、ネットで探していたら、彼の演説集の朗読(さすがに人の録音はない)を見つけた。 フレデリック・ダグラス – A Speech to the People of Rochester, New York on the Hypocrisy of Slavery (mp3 download)。 辺りを見回すと、英語で聞ける世界の名作の山だったので紹介する。 Free Audio Books: Download Great Books for Free http://www.openculture.com/freeaudiobooks 紹介作品はとにかく全部を並べてみた。 著者名を仮名に、作品名を日語にしてリストにしたが、完全では

    英語で(無料で)聞く世界の名作200選
    nerory2
    nerory2 2014/09/30
    2010年の記事。この時点で200だったのか(現在550)
  • 450 Free Audio Books: Download Great Books for Free | Open Culture

    Down­load a Free Audio­book from Audi­ble and also AudioBooks.com Down­load hun­dreds of free audio books, most­ly clas­sics, to your MP3 play­er or com­put­er. Below, you’ll find great works of fic­tion, poet­ry and non-fic­tion , by such authors as Twain, Tol­stoy, Hem­ing­way, Orwell, Von­negut, Niet­zsche, Austen, Shake­speare, Asi­mov, HG Wells & more. Also please see our relat­ed col­lec­tio

    450 Free Audio Books: Download Great Books for Free | Open Culture
    nerory2
    nerory2 2014/09/30
    オーディオ・ブックいろいろ。ブクマ時点で550点。
  • TOEICリスニング勉強法|いきなり点が伸びる方法 | リスタ!

    もしかしたら、ひたすらTOEICの公式問題集を解きまくったり、音声を聞き続けたという人もいるでしょう。 しかし、残念ながら、TOEICの単語をたくさん覚えればリスニングやリーディングも克服できると勘違いしている受験者が未だにたくさんいます。 実は、TOEIC満点者でも英単語を全て知り尽くしていませんし、リスニングやリーディングでもその問題全てを聞いていません。それでも点数が取れる理由は、英語が出来る人がやっているコツがあるからです。 そのコツがわかれば、短期間の勉強でもリスニングで満点近く取る事も可能になってくるのです。 そこで今回は、TOEICのリスニング・セクションで、いきなりスコアがアップするコツと日々の勉強法やトレーニング方法、当日の試験でいきなり点数が伸び出してくるリスニング問題の解き方やコツまで今すぐ実践できる方法をご紹介します。 1.TOEICリスニングの点数をいきなりアップ

    TOEICリスニング勉強法|いきなり点が伸びる方法 | リスタ!
    nerory2
    nerory2 2014/09/27
    最初の3語に集中する、という話。
  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 翻訳料金の相場 × 翻訳報酬の計算方法

    a) 出来高制 翻訳料金の計算方法には、伝統的に出来高制が採用されています。一般に著述業界では400字詰め原稿用紙の枚数に単価を掛け合わせて原稿料を算出しますが、翻訳業界でも外国語から日語に訳す場合は、同じ方法で計算します。 ※日語翻訳済み原稿用紙枚数(1枚400文字)×単価(円) 日語から英語に訳す場合は、A4用紙1枚で英単語が180~200個あるとみなし、計算します。これは機械式タイプライターを使用していた頃の名残だそうです。 ※英文翻訳済みA4用紙枚数(1枚180~200words)×単価(円) b) 原語カウント制 出来高制では、実際に訳文が完成するまで正確な翻訳料金がわからない、翻訳者の技量や文章嗜好によって訳文の量に差がある、などの不都合な面があります。そのため、紙文書に替わる電子文書時代の主流になりつつあるのが、原語で正確に料金を決める方法です。英文和訳の場合は英語の単

  • ありますの英訳

    alaikum〈アラビア語〉〔イスラム教徒{きょうと}の挨拶{あいさつ}。◆【同】assalam(アッサラーム)〕assalam〈アラビア語〉〔イスラム教徒{きょうと}の挨拶{あいさつ}。◆【同】alaikum(アライクム)〕

  • http://ty-method.com/word-idiom

    http://ty-method.com/word-idiom
  • toeiclab.com

    toeiclab.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    toeiclab.com
  • English has been my pain for 15 years - <antirez>

    Paul Graham managed to put a very important question, the one of the English language as a requirement for IT workers, in the attention zone of news sites and software developers [1]. It was a controversial matter as he referred to "foreign accents" and the internet is full of people that are just waiting to overreact, but this is the least interesting part of the question, so I'll skip that part.

  • Beowulf - Seamus Heaney: Part 1 of 2

  • 白熱教室:灘高はリスニングをこう教えている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    白熱教室:灘高はリスニングをこう教えている
  • 借りれる英語力ー英会話をアクティベートするフレーズストックの定番書8+1冊 読書猿Classic: between / beyond readers

    英文で論文を書く場合は、例文を借用せよ、と以前書いた。 卒論に今から使える論文表現例文集(日語版) 読書猿Classic: between / beyond readers 論文の内容はオリジナルであるべきだが、論文を論文足らしめる部分=構成や構成を形作る定型パターンは使い回しが効くし、また使いまわすべきだ。オリジナルなのは内容だけでたくさんで、形式は従来のものを踏襲した方がいい。その方が早く正確に読めるから。 書き言葉は、リアルタイムの呼出しを要しないから(どれだけ時間をかけてもいい)例文の借用はやりやすい。 リアルタイムで言葉を投げ合うことが必要な会話では、少し状況は異なる。言葉のラリーの最中に、その都度、例文集を検索していては、スムーズなやり取りは望めない。 しかし、フレーズのストックはそれでも役に立つ。 というのも、会話の内容はオリジナルでも、会話の枠組みのかなりの部分が定型フレ

    借りれる英語力ー英会話をアクティベートするフレーズストックの定番書8+1冊 読書猿Classic: between / beyond readers
  • アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方

    今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。 特徴としては、 ・我々が親しんできた伝統文法を活用でき、 ・文の内容において、主なもの/従うものの階層付けがはっきりしており、 ・文ごとに個性的で印象の強いダイアグラムが生成される 利用法としては、出来上がったダイアグラムを見てどうこうするというより、ダイアグラムをつくるプロセス(シンプルなところから始めて要素を追加していくところ)にトレーニングとしての主眼はある。 以上から、今でも米の教育現場ではしぶとい人気がある。

    アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方