2016年6月16日のブックマーク (3件)

  • 木造の仮設住宅、余震に備えて基礎に工夫

    「木造の応急仮設住宅(仮設住宅)がほしい」─。熊地震で被災した熊県内の市町村の担当者から要望を受けて、木造仮設住宅の建設が急ピッチで進んでいる。

    木造の仮設住宅、余震に備えて基礎に工夫
    net_heads
    net_heads 2016/06/16
    え?プレハブじゃダメなの?プレハブに住ンでるンだけど。(脊椎反射)>木造の仮設住宅、余震に備えて基礎に工夫|日経アーキテクチュア :
  • 建築のアバター       <豊田啓介氏>

    2016.06.14 ArchiFuture's Eye                  ノイズ 豊田啓介 最近、人工知能という言葉を聞かない日はない。という書き出しの文章だけで、一体どれくら いあるのだろう。特にAlpha Goがイ・セドルを破ってからというもの、一気に世間の興味が顕 在化した感がある。 ただ一口に人工知能と言ってもいろんなレベルがあるし、そもそも定義自体がまだまだ曖昧な 状態で、一般の勝手なイメージが独り歩きしている状態というのが実情だと言われる。いや普 通のプログラムでしょ(そもそも人工知能もプログラムだ)っていう程度のものが人工知能と 謳われていることも実際には多い。ただ、十分に人工知能と呼んでよさそうなものが日常に出 回り始めているのも事実で、自然言語処理を行うIBMのWatsonなどは(IBMは公式には Watson人工知能としてはおらず、Cognitive

    建築のアバター       <豊田啓介氏>
    net_heads
    net_heads 2016/06/16
    防災とか安全ってAIに載りにくい部分じゃね?>建築のアバター       <豊田啓介氏>|Magazine(マガジン)|建築 × コンピュテーションのポータルサイト Archi Future Web :
  • 「保育園辞めた」でわかる、保育士の過酷

    「命を預かる重要な仕事のはずなのに、給料があまりにも安い」。 愛知県で働く30代のある保育士の顔には疲労の色がにじむ。「保育園から持ち帰る仕事も多く、家じゅうが画用紙や折り紙、はさみとのりで、溢れかえっている。それでも残業代は出ない」。 同じく愛知県の30代の女性は、2014年、結婚を機に、10年間近く続けた保育士の仕事を辞めた。「保育士は保育園を出たからといって、すぐにプライベートに切り替えられる仕事ではない。家でも(子どもの記録や毎日の活動など)考えることが多く、持ち帰りの仕事もある。負担があまりにも大きすぎて、仕事にも家庭にも、イライラを持ち込んでしまうと思った」。現在は保育と直接関係のない業種で、パートとして働いている。 保育士の月給は22万円弱 政府は子育てと仕事の両立を支援し、出生率の改善につなげるため、2017年度末までに50万人分の保育の受け皿を整備するとしている。そのため

    「保育園辞めた」でわかる、保育士の過酷
    net_heads
    net_heads 2016/06/16
    え?カクヤスの建築設計も奉仕なのかも……誰に奉仕するかは9ry>「保育園辞めた」でわかる、保育士の過酷 | 公共・福祉サービス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 :