タグ

2006年5月1日のブックマーク (13件)

  • perl - 勝手に添削 - MLD::Infoまたはtestの不在 : 404 Blog Not Found

    2006年05月01日15:00 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - MLD::Infoまたはtestの不在 というわけで、勝手に添削させられるコーナーがやってまいりました。 今回は、こちら。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic Milano::Monolog: 着メロ・着うたのファイルから曲名やアーティスト名を読み出すPerlモジュールなんか最近のPerl界隈では奇特な親切な人が人のソースコードを添削してくれるらしい。 なのでワタシも仕事で必要になって、しこしこ自作していたモジュールを公開して、よりよくしてもらうことにする。 そして最終的にCPAN公開を狙っている。それでは、現物のコード....に移る前に、tarballを解いてすぐ気づく事。 t/がなーい(;o;) まず、テストを先に書く。これ、重要

    perl - 勝手に添削 - MLD::Infoまたはtestの不在 : 404 Blog Not Found
    netafull
    netafull 2006/05/01
    というわけで、milano君におかれては、まずはtest suiteをきちんと書いてほしい。
  • 上流階級のお嬢様ブロガー

  • ねこすけ|ビジネスサイト向けWeb運営ノウハウ

    このサイトはWeb運営コンサルティングをしている株式会社ねこすけが、自社のコンサルティングのベースとなる基情報を公開しているものです。 ねこすけはWebの運営活動を調査、集客、再訪問誘導、紹介・提案の4つに分けて考えております。 このサイトでは各項目毎に考え方、勘どころなどを紹介しています。 自社サイトの運営でお困りではありませんか? 法人向けビジネスサイトの運営でお困りではありませんか? 個人向けサイトと違い、法人向けサイトは集客方法もサイトプロモーションの方法も違います。いろりろ行っているが効果が出ないという方、是非ご相談下さい。 貴社内で行うべきこと、アウトソーシングすべきことを含めてご提案いたします。

  • ねこすけCMS:WebマーケティングCMS

    ねこすけCMSはどのようなCMSですか? ねこすけCMSはWebマーケティングに特化したビジネスサイト向けCMSです。 簡単にサイトを更新させることを目的としたCMSではなく、仮説検証やテストマーケティングをより効率的に行う為のCMSです。 簡単に使えますか? ねこすけCMSは誰でもカスタマイズできるタイプのCMSではありません。HTMLCSSの基的な知識や、テンプレートの概念がわかる方でないと自由にページをカスタマイズすることはできません。ただし、一度テンプレートが完成するとページの追加や修正は誰でもできるようになります。つまり導入にはWeb制作に関するそれなりの専門知識がある人のサポートが必要です。 個人でも使えますか? 初期のバージョンでは個人向けにも公開しておりましたが、現在はビジネスユースのみです。 どのようなWebマーケティングができますか? アドオンプログラムにより L

  • Webマーケティングとダイレクト・レスポンス・マーケティングのねこすけ

    ねこの巻更新 虎の巻ほど秘密の情報ではないのですが、マーケティング視点でのWEBサイト運営に必要な事項をまとめています。 サイトの運営を管理しやすくするためにも、「ユーザーにここまで到達して欲しい」というゴールページを設定する必要があります。 ECサイトであれば「購入ページ」、BtoBサイトであれば「問い合わせページ」がゴールにあたることが一般的でしょう。 > アクションページへ

  • http://lab.necosuke.jp/

  • Webマーケティングのねこすけ

    あなたのWeb活動の困ったを素早く解決します。 Webマーケティング顧問契約は必要ありませんか? Webマーケティング活動を行う際、これで最適なのだろうか。もっといいやり方はないだろうかと悩むことが多いと思います。活動の各フェーズでご相談いただける顧問サービスを用意しました。特に企業内ですべて一人で活動内容を決めている方におすすめです。

    Webマーケティングのねこすけ
  • 着メロ・着うたのファイルから曲名やアーティスト名を読み出すPerlモジュール

    着メロ・着うたのファイルから曲名やアーティスト名を読み出すPerlモジュール なんか最近のPerl界隈では奇特な親切な人が人のソースコードを添削してくれるらしい。 なのでワタシも仕事で必要になって、しこしこ自作していたモジュールを公開して、よりよくしてもらうことにする。 そして最終的にCPAN公開を狙っている。 で、何をするモジュールかというと、着メロや着うたのファイルから曲名、アーティスト名や著作者情報などを抜き出すもの。 軽く探して同じ目的のものが見つからなかったから自作したが、同様のものがあれば全速力の勢いで引っ込めるので教えてください。 モジュールを作るときになんかひな形作るコマンド的なものがあったと思うんだけど、忘れた。 もうプログラマを引退して4年経つから。 だからファイルをtar.gzで固めただけです…。 そんなワタシの拙作はこちら。 MLD-Info.tar.gz 検証する

    着メロ・着うたのファイルから曲名やアーティスト名を読み出すPerlモジュール
    netafull
    netafull 2006/05/01
    モジュールを作るときになんかひな形作るコマンド的なものがあったと思うんだけど、忘れた。
  • 秋葉原の「楽しい」を一緒にエンジョイできるお店メイドさんといっしょ トップページ

    秋葉原の楽しいを一緒にエンジョイできるお店「メイドさんといっしょ」。カラオケやアキバのおすすめグルメや観光スポットなど一緒に楽しみませんか?

  • 情報社会学追説:ソーシャルギーク:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    無闇とキーワードを増やすことは無いかと思いつつも、どうもあって良い気配がするのでひとつ定義してみたい。といっても現段階では仮フレームであり、後日撤回する可能性もある。タイトル通り、ギークの概念を拡張してみたい。ちなみに、エントリ執筆時点でGoogleとテクノラティのいずれで検索してもヒット数はゼロである。 また、渦中の方は「何を今更当たり前のことをこねくりまわしているのか?」という感想を持たれるかもしれない。そういう方はあっさり読んで現場に戻って頂ければ。 ギークとソーシャルギーク ギークの定義については、ちょっと古い資料になるが根っこの方がを辿ると、このように説明されている。 ギーク:新たな文化的エリートに属する人々。ポップカルチュアを好み、テクノロジーを肯定的に捉え。社会に不満を持つ。ほとんどのギークは、息苦しく無味乾燥な教育システムを軽蔑して来た。このシステムにおいては、彼らは

  • Feedビジネスにおける著作権問題について

    iTMSとiPodのビジネスモデルについて、AACという音楽圧縮フォーマットがApple独自であり、iPodが楽曲を取り込めるのはiTunes経由だけ、という事実が「独占的」「非オープン」であると言う理由で、非難する声が聞こえてきている。フランス政府はAppleに、フランス市場から立ち去るか、技術公開をするかを迫っている。この動きがどのように展開するかは分からないが、著作権の保護や企業としての利益の追求と、反トラストの法的規制は常に矛盾をはらむ問題である。 さて、スタートしたばかりのW杯記事のFeed配信の実証実験であるが、feedpathでしか見られない、ということに対して批判的なエントリーをするBlogも散見される。曰く「オープンであることがWeb2.0 ではないか?」とか、曰く「囲い込み的なアプローチだ」などなど。注目していただけるのは有り難いことだと思う。 しかし、敢えて書くが、そ

    Feedビジネスにおける著作権問題について
  • 低ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 :Heartlogic

    ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 最近、「無料ブログサービスを使うのも大変」程度のITスキルの友人が、mixiにコミュニティを立ち上げて情報交換を始めた。そこは当事者ならではの真剣さ、新しい共同体ならではの新鮮さに満ちていてとても雰囲気がよく、それなりに有効な情報のやりとりもされており、mixiが今でも持つ求心力と、「正直じいさん」の強さをあらためて見た気がした。 一方で最近、ある程度のネットリテラシーがある人の「口コミ」はなんか信用できない気がしてしまう。一定以上まで突き抜けた人のはまたアリなんだけど。ネットリテラシーの低い人たちがワイワイ話している中の口コミだけが、真に信用に値するもののように感じられる。アフィリエイトを使わずにを絶賛してあると「これはホントに信じられそうだ」とか思っちゃう。口コミマーケティング疑心暗鬼病です。 どこの誰とも知れない人が書いた

  • ただただflickrを大画面に写すというイベントをやりたい。

    トップ > 携帯・デジカメ > ただただflickrを大画面に写すというイベントをやりたい。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.04.30 これは去年から言っていることなんですが、flickrをただただ大画面で写すイベントをやってみたいと思っています。それはflickrBlogでこんなエントリーを見たからです。 リンク: Doing Things With flickr. Called Playing flickr v2

    netafull
    netafull 2006/05/01
    声がかからなくて残念です