タグ

2008年7月29日のブックマーク (5件)

  • ハイボールナイト (日経産業新聞連載『Webトーク』第4回のアフターフォロー)|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ  執筆:四家正紀

    株式会社カレン 次世代ビジネスリサーチ室長 四家正紀が、次世代の「販売促進とコミュニケーション」をテーマに自らのメモを公開しています。未だまとまりきれていない未完成のアイディアや仮説を中心に展開いたしますので、もし引用頂く際には十分ご注意ください。 株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長 四家正紀 1967年千葉県生まれ。 カレンにおける「ブログマーケティング」の言いだしっぺであり『ビジネスブログブック(共著)』『図解ブログマーケティング』などの著作がある。 カレンでは広報室長も兼務。日アドバタイザーズ協会Web広告研究会・幹事でもある。 さらに無駄に詳しい略歴はこちら→[四家正紀とは - はてなダイアリー]。 Eメール Webサービス お知らせ ごあいさつ イベント クリエイティブ コミュニケーション コミュニティ ソフトウエア デザイン ブックレビュー ブロガーリレーションズ

  • 割と普通の人がmacを買うようになった理由 : ロケスタ社長日記

    いやあ、最近「けんすうさんはmac派ですね!」みたいなことを言われて「mac最高だよ!」「なんでmacにしないの!」とか冗談でいってたりしたこのごろです。 しかし、はてなとか2chとか、パソコンに詳しい人が見るようなサイトを見ると意外と未だに「windows派 vs mac派」みたいので争っている人がいるんですねえ、、びっくりしました。 正直いって、今や、どっちもあまり変わらなくないですか? 昔は大きな差あったかもしれないのですが、よく知りません。昔、vaioよりもmuramasaのほうが好きだった、くらいの感覚で今mac使っているだけなんですけどねえ、、、 さてさて、そんなこんなですが、最近、周りでパソコンとかあまり好きじゃなそうな人がmacを買うシーンをよく見ます。 なんでだろーな?iPod効果?とか思っていたのですが、どうもそうでもなくて、ある一つの簡単な理由からmacを買

    netafull
    netafull 2008/07/29
  • 林信行氏、モディファイのアドバイザーに:CNET Japan Staff BLOG

    ITジャーナリストの林信行氏がモディファイの「iPhoneプラットフォーム事業」の戦略アドバイザーに就任した。 同事業はiPhoneに最適なユーザーインターフェースを備えたウェブアプリケーションやウィジェットを法人向けに提供するもの。今後、林氏はモディファイにおいて、iPhone上でのモバイルインターネット事業の確立、アプリケーションサービスの開発に重要な役割を果たすことになるという。 林氏(写真右)はITジャーナリストであるかたわら、iPhone発表以降、講演活動や、メーカーに対する企業コンサルティングなども積極的に行ってきた。 モディファイ CEOの小川浩氏とは以前から親交が深く、共著書に「アップルとグーグル」(2008年 インプレスR&D刊)がある。 今回の発表に関して林氏は、「フィードビジネスの開拓者、小川氏は早くからウェブ2.0の次はモバイルインターネットだとも言っていた。今、i

    林信行氏、モディファイのアドバイザーに:CNET Japan Staff BLOG
  • NYGirlOfMyDreams.com

    Cam's stuff · Patrick's stuff

    netafull
    netafull 2008/07/29
    交際2ヶ月で破局
  • au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント。LISMOの方が権利者を大事にしている」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 : 三菱(長屋):2008/07/28(月) 04:13:09.84 ID:mvSo3KwX0 ?PLT(12000) ポイント特典 「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務 auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数1854万台と、 幅広いユーザーにお使いいただいている。 アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、LISMOは3Gのネットワークを使う。 場所を選ばずにダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。 音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。 最近でもサザンオールスターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、 ものすごい人気で、これまで触れたことがない人が来ている。 LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。 音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。 権利者の価