タグ

ブックマーク / rebecca.ac (42)

  • Milano::Monolog: "ぺちゃくちゃないと"に行ってきました

    netafull
    netafull 2007/11/02
    >やっぱり、こういったオシャレなイベントはワタシのような非モテが行っても身分の違いを感じてしまって辛いんだなぁと思いました。
  • 佐野元春ブロガーミーティングに行って来た

    佐野元春さんとブロガーが会する「佐野元春ブロガーミーティング」にお呼ばれしました。 まず最初に断っておかなければならないのは、ワタシは佐野元春に対して特別な思い入れがあるわけではありません。 知っている曲もごくわずか。2003年のLIVE EPIC 25で見たことがあるくらいです。 そんなワタシでも、佐野さんのお話を聞いていると、それだけでとても感動してしまいました。 佐野さんのファンだったら泣いちゃったんじゃないかな、そんな風に思えたミーティングとなりました。 パソコン通信ですら珍しかった1989年に、テキストが通信できるならいずれ音楽や動画がやりとりできるようになるであろうと予想し、そのときから従来のメジャーレーベルのビジネスモデルは変革を迫られるであろうと確信していたこと。 1999年には当時所属していたEPIC(SME)が他に先駆けて音楽配信サービスを開始した際、チャレンジングな姿

    佐野元春ブロガーミーティングに行って来た
  • BBWatchによるRSS 301リダイレクトの調査発表(アメブロのアレ)

    BBWatchによるRSS 301リダイレクトの調査発表(アメブロのアレ) ※お使いいただいているRSSリーダーが転送処理(301 Moved Permanently)に対応しているか否かは 把握ができかねるため、ご不明は場合には手動での設定変更をお奨めいたします。 まだそんなこと言ってるのか。 把握しろよ。やれば簡単にできるだろ。 アメブロスタッフがちょこっと頑張るだけで、数多くのユーザーが助かるというのに、ユーザーのことを考えない人しかいないんだなぁ。 でも、代わりにBBWatchが調べてくれました。 芸能人ブログが多いアメーバブログだけに、アメーバブログのRSSを登録しているユーザーは少なくないでしょう。クライアント型やブラウザ、メールソフトなどを含めると大変な数になるためすべてを調べることはできませんが、今回はWeb型でサービスを提供しているRSSリーダーのうちいくつかについて、3

    BBWatchによるRSS 301リダイレクトの調査発表(アメブロのアレ)
    netafull
    netafull 2007/10/30
    読めなくなったらそのままアメブロはもう読まない
  • Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (4)

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (4) 「1980年~2005年 シングル年間ランキング1位と100位」のエントリだけ下書き状態にしてみようと思ったら、下書き状態にする方法が見つからない。 いろいろ探したら、エントリ画面の右サイドバーにある「表示オプション」をクリックすると以下のような画面が出てきて、この中の「公開」にチェック入れればいいようだ。 で、下書き状態にして全再構築を行ったらうまくできたようだ。 でも、これは解決になっていない気がする。 もうちょっと調べよう。 それはさておき、ワタシはエントリのURLはエントリIDをもとに決定してほしい派だ。 Movable Type3からアップグレードしたので最初からそのようになっていたが、もしMovable Type4新規ブログを始めるときは、テンプレートの編集画面で設定するみたい。 「エントリー・アーカイブ」(Mo

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (4)
  • Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (3)

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (3) ブログ記事「1980年~2005年 シングル年間ランキング1位と100位」の再構築中にエラーが発生しました: テンプレート「エントリー・アーカイブ」の再構築中にエラーが発生しました: テンプレートタグMTIfIsDescendantでエラーが発生しました: 前のエントリでエラーがわかりやすくなったと書いたけど、今回発生しているエラーは何故エラーになったかが書いていない。こまった。 試しにもう一度エントリアーカイブ全リビルドを行ってみたら、全く同じエントリで全く同じエラーが発生した。 <MTIfIsDescendant parent="チーズ"> <MTInclude module="A8 cheese"><br /> <MTElse> <MTInclude module="Amazon Search"><br /> </MT

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (3)
  • Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (2)

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (2) ブログ記事「キノコがあたりました」の再構築中にエラーが発生しました: テンプレート「エントリー・アーカイブ」の再構築中にエラーが発生しました: テンプレートタグMTIfCommentsActiveでエラーが発生しました: テンプレートタグMTEntryIfCommentsOpenでエラーが発生しました: テンプレートタグMTKeystrokesに対応するハンドラがありません。 というエラーメッセージからして、MT-Keystrokesプラグインで問題が起きていることが推測される。 新サーバーにもMT-Keystrokesプラグインをインストールして、再び再構築。 しかし!同じエラーが発生。 仕方が無いので、<$MTKeystrokes$>タグをテンプレートから再構築。 そしたらようやく再構築されました。 エラーの位置がわかり

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (2)
  • Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (1)

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (1) Milano::MonologをMovable Type4にバージョンアップできるかどうか、試してみる。 いきなり番ブログをMovable Type4にバージョンアップするのは怖いので、別サーバーにMilano::Monologをコピーして、それをバージョンアップして検証しよう。 ■旧サーバーから新サーバーにデータを移行 旧サーバーで mysqldump -uXXX -pXXX mt > mt.dump として、データを保存。 その後、新サーバーで mysql -uXXX -pXXX -hXXX mt < mt.dump としてデータの移行を行う。 ■新サーバーにMovable Type4をインストール これは別に難しくない。 ■新サーバーのmt.cgiにアクセス システムのアップグレードが無事完了。 ログインしてみたらロ

    Milano::Monolog MT4移行?プロジェクト (1)
  • BOSEの「SoundDock Portable」発表会に行ってきた

    BOSEの「SoundDock Portable」発表会に行ってきた Cyberbuzz案件でBOSEの新商品発表会に行ってきました。 Cyberbuzzモノに参加するのはパイオニア「KURO」に続き2回目。 「SoundDock Portable」は3年前から販売している「SoundDock」を持ち運べるようにしたもの。 iPodを差して、良い音質でみんなで音楽を聴こう、という商品です。 →「SoundDock Portable」 音響系はiTower、WA1に続き3回目です。 ドキドキします。 ついでに言うと、以前合コンでBOSE社員の人と出会ったことがあるのですが、その人がいたりしないかもドキドキでした。 発表会は、「SoundDock Portable」紹介のショートフィルムから始まりました。 ショートフィルムが流れつつ、モデルさんが登場して「SoundDock Portable」

    BOSEの「SoundDock Portable」発表会に行ってきた
    netafull
    netafull 2007/10/02
    >最後に発表会に携わったスタッフの紹介とかしてるの。そんなのどうでもいいからさ。せめて開発したエンジニアを紹介しろよ。
  • FeedBurnerの対応がFONと一緒なカンジ

    Yahoo!のブログ検索で引っかからなくなったのはFeedBurnerが原因です! それで当然ですがFeedBurnerにこの事を知ってるのか?聞いてみたら1週間経っても返事来ませんでした( つД`) なので、催促して聞いたら今度は英語のメールが返って来て「やぁ、君のメールはちゃんと日のFeedBurnerの方に伝えてあるよ」って返事が来ました。 私ちゃんと日のFeedBurnerのトコから書いたのにアメリカから返事ってorzで、しばらくして日のFeedBurnerから返事が来たが「Pingの事ですよね?」ってorzそれはずっと昔にした質問だろぉが!おまえらさ、ちょっとはよぉ まともな対応しろよぉ! それなんてFON? ワタシはFeedBurner使ってはいませんが、この対応がまるっきりFONなので笑ってしまったよ。 FONは問い合わせメールを送ると英語で定型文が返ってきてそれからな

    FeedBurnerの対応がFONと一緒なカンジ
  • Milano::Monolog: modiphi2.0 Q&A

    MTで実装したmodiphi。わずかではあるが後発サービスなので、modiphi2.0と名付ける事にする。 modiphi2.0への問い合わせが多いので、Q&Aを書いてみました。 Q:modiphi2.0使っていいですか? A:もちろん、ご自由にお使いください。 Q:田舎の母親に自分の日記を読ませたいのですがmodiphi2.0で可能ですか? A:有給を取って帰省して母親のPCにIE7をインストールしてあげてください。ただしタイトルの部分は絶対にクリックするなと教えておいてください。クリックしても404だからね。 Q:昔のエントリーがフィードから消えてしまったんだけど? A:昔のエントリーなんて誰も見たくないっしょ?そんなもの世の中から消えてしまえばいいんですよ。どうしてもというなら、世界中どこかのRSSリーダーのキャッシュに残ってると思うので頑張って探してください。ロングテール?そんなも

    Milano::Monolog: modiphi2.0 Q&A
  • modiphiをMTで実現してみた

    ブログの場合、RSSフィードのURLは1ブログにつき1つ。そのブロガーが書いた仕事の話は読みたいけど、恋愛話は読みたくない場合も購読せざる得ない だからといって、カテゴリ毎に複数のBlogを持つのは結構めんどうだ。 なるほど!HTMLが存在しなくてカテゴリごとにRSS2.0を吐けばmodiphiってことですね! さっそくMovable Typeで実現してみた。 (1)インデックステンプレートを全部削除する modiphi的世界ではHTMLやスタイルシートやJavaScriptなんてものは邪魔者である。まやかしである。 ぜんぶ削除してしまえ! あ、「RSS 2.0」のテンプレートの中身だけはテキストファイルなどにコピーしてから消すこと。 それと、動的生成を使いたい場合は「Dynamic Site Bootstrapper」だけは残しておこう。なんかくやしいけど仕方が無い。 アーカイブテンプレ

    modiphiをMTで実現してみた
  • 「世界中でビールを飲む!」Tシャツの効果を試してきた

    「世界中でビールを飲む!」Tシャツの効果を試してきた 商品紹介ページには 胸元には英・米・独・中・韓・日など世界16カ国の言葉で「ビールください!」の文字が並ぶ。海外旅行時に言葉が通じなくても、その国の言語を指差せば解決だ! どこへ行っても、少なくともビールに事欠くことだけは無くなるはず。酔ってさえしまえば、互いに訳の分からぬ言葉で親睦が深まることは間違いない。 と書かれています。当だろうか?試してみよう。 といっても、このためだけに世界中を放浪することはできないので、新宿歌舞伎町で代用することにしました。 1軒目はパブ的な店。ドキドキする。 みらの「これ」 店員「ウチはカウンターで注文するタイプなんです」 なんと! カウンターにいたのは普通の日人。1件目から失敗である。 仕方ないのでビールを普通に注文。 まだかなー 日1杯目のビール。カンパイ! 2件目は中華料理屋。1軒目の失敗を踏

    「世界中でビールを飲む!」Tシャツの効果を試してきた
    netafull
    netafull 2007/05/14
    >かなり酔いがまわってきたので、酔拳のポーズをとってみた。
  • FONがようやく退会できるようになった

    思い返してもはらわたが煮えくり返るので当は触れないでおこうと思ったけど、カイ氏伝を読んで気が変わったのと、最近ワタシのブログに「FON」で検索して訪れる人が多いので書く。 先日ユーザーの方々より、退会についての対応が不透明とのご指摘を頂きました。 退会についての対応が不透明というわけじゃなくて、退会申請を無視してただけだろと言いたいところですが、突っ込みどころはそこじゃないっす。 そもそもワタシが個人情報削除依頼のメールを無視されたというエントリを書いたのが始まり。 ・話題のFONってやつ ・FONが個人情報を削除してくれない ・相変わらずFONが個人情報を削除してくれない ・続FONが個人情報を削除してくれない ・続々FONが個人情報を削除してくれない ・経済産業省 ついに経済産業省に改善指導を要請するまでに至ったわけですが、エントリにもチラッと書いてありましたが、同時並行でカスタマー

    FONがようやく退会できるようになった
  • 経済産業省

    経産省「経済産業省です」 みらの「個人情報保護法違反を通報したいのですが」 経産省「情報経済課に転送します」 経済課「もしもし」 みらの「個人情報保護法違反を通報したいのですが」 経済課「担当者に繋ぎます」 担当者「もしもし」 みらの「個人情報保護法違反の会社の通報をしたいのですが、窓口はこちらでよろしいでしょうか」 担当者「こちらです。それで当該の会社はどのような事業内容の会社ですか」 みらの「プロバイダみたいな事をやっている会社です」 担当者「それだと窓口はこちらではなくて総務省かもしれません」 みらの「どうやったら担当省庁が判断出来ますか」 担当者「会社名を教えていただければこちらでお調べすることもできます」 みらの「フォン・ジャパン株式会社です」 担当者「ジャパン?」 みらの「はひふのふに小さいお、おしまいのんでフォン、そしてなかぐろです」 担当者「個人情報保護法違反とはどういっ

    経済産業省
  • 群馬旅行 2日目

    さて、群馬旅行2日目の出来事。 午前中は車で榛名湖に向かいました。 伊香保から榛名湖に行くには山道を通らなければならないのですが、冬の山道を運転するのは初めてなのでとても緊張します。 レンタカーのタイヤをスタッドレスにしてあり準備万端だったのですが、ヘアピンカーブで後輪が滑り危うく壁に激突しそうになりましたが、マリオカートで鍛えたドリフトテクで見事乗り切りました。 榛名湖では、ワカサギ釣りをやっている人が多数いるのかと思いきや、釣り人どころか湖がまったく凍っていませんでした。暖冬の影響がこんなとこに。 確かぐるナイで榛名湖でワカサギ釣り対決やってたと思うんだけど、今年は別の場所でやってたのか、それともちょっと前までは凍っていたのか。 どうでもいいけどワカサギって公魚って書くんですね。 榛名湖の上を歩くのはあきらめ、榛名富士に登ることにしました。 ロープウェーでピューっと頂上まで。 榛名湖畔

    群馬旅行 2日目
    netafull
    netafull 2007/02/20
    >ヘアピンカーブで後輪が滑り危うく壁に激突しそうになりましたが、マリオカートで鍛えたドリフトテクで見事乗り切りました
  • 群馬旅行 1日目

    3連休は群馬は伊香保温泉旅行に行ってきました。 群馬はワタシの出身地。でも実家は素通りするだけ。 マーチを借りて東京出発。目的地よりかなり手前の庄児玉インターで関越を降りる。 国道17号を北上し、群馬に突入。実家周辺の道路を通ってみました。 実家には10年くらい帰っていないので懐かしさ満点です。 見つかるのが怖いので実家の前はあっという間に過ぎ去ってしまいました。 全然関係ないけど小さな洋菓子屋だったハラダがむちゃ巨大な工場を建てていたのに驚きました。 ちなみにBGMはTHE PINK☆PANDA。 D903iにmicroSDを挿してWMP11でMP3を転送、D903iに標準搭載のFMトランスミッタ機能を使って再生していました。 最近の携帯はすごいのぅ。 ふたたび17号を北上して前橋に。 前橋市内の西洋亭 市でソースカツ丼をべます。 続いて原嶋屋総家で焼きまんじゅうをべます。 両

    群馬旅行 1日目
    netafull
    netafull 2007/02/20
    >回宿泊したのはホテル木暮です。なんでここにしたかというと、コグレという名前が気に入っただけです。
  • FONが個人情報を削除してくれない

    以前、FONに個人情報を削除してもらったって書きましたが、どっこい削除されていませんでした。 新年になったら、ハッピーニューイヤー的なメールを送ってきやがったのです。 メールアドレスも何もかも削除してーって送ったはずなのに、パスワードを適当なものに変更して逃げていただけっぽい。 ムカツク。 早速抗議のメールを送信。 しかしいくら待っても反応が無い。 再度抗議のメールを送信。 やっぱり反応が無い。 FONにどんな個人情報を登録したかは忘れたけど、メールアドレスだけでも個人情報に入るよね? そしたら個人情報保護法に基づく利用停止請求は通じるはずなんだけど、違うのかな? Wikipediaによると、主務大臣って人に連絡すれば勧告してもらえるっぽいけど、認識あってるかな。

    FONが個人情報を削除してくれない
  • ニンテンドーDS Liteとガリ子ちゃんを間違ってみる

    以前ニンテンドーDS Liteとガリガリ君を間違ってみましたが、ガリガリ君に妹分が出来たようなので早速間違ってみた。 上から順に、ニンテンドーDS Liteアイスブルー(通称ガリガリ君)、ガリガリ君、ガリ子ちゃん。 包装をとりのぞいてみました。やっぱり上から順にDS Lite、ガリガリ君、ガリ子ちゃん。 両方とも162円(税込み)。 さて、DS Liteでマリオカートでもやるか。 …差さらない。あ!これDS Liteじゃなくてガリ子ちゃんだ!! 重ねてみた。上から順に、ガリ子ちゃん、ガリガリ君、ニンテンドーDS Lite。 奥に見えるのはポカリスウェット イオンウォーター。 ガリ子ちゃんをべ終えて、アイスの棒をDS Liteに差してみた。 うん、美味しそう。 ガリ子ちゃんの袋にはやっぱり入りきらない。 わかったこと。 ・ガリガリ君とガリ子ちゃんは見た目にはほとんど区別つかない ・でも

    ニンテンドーDS Liteとガリ子ちゃんを間違ってみる
  • Milano::Monolog: GoogleAnalytics v0.1

    ブログ合宿成果物のプラグイン第2弾。 苦労してGoogle Analytics用のタグを全ページに埋め込んだけれど、ログインするのが面倒臭くてレポートをあまり見ない。 MTの管理画面で見れればいいのにな…という発想から開発を始めたプラグインです。 管理画面から見ることは出来ませんでしたが、ログインするのは飛躍的に楽になるはずです。 ■プラグイン名 GoogleAnalytics ■主な機能 Google Analyticsへのシングルサインオンを実現するプラグインです。 Movable Type管理画面からワンクリックでGoogle Analyticsを表示することが出来るようになります。 ■対応バージョン Movable Type 3.3以上 ■インストール方法 1. ダウンロードした「GoogleAnalytics.zip」を解凍します。 2. 解凍して生成された「GoogleAnal

    Milano::Monolog: GoogleAnalytics v0.1
  • 30歳になりました

    ついにワタシも30歳となりました。 過ぎ去った20代の10年間を振り返ると、いろいろなことがありました。 前半は修行の時期でした。 最初の2年は学生。生まれついての面倒臭がりの性格から、所謂世間一般の“就職活動”というものをしなかったワタシは、大学4年からプログラマのバイトに明け暮れました。 そのままの流れでウェブの会社に入社。3年間必死で働き続けました。 おかげで、当初はクソみたいな技術力しかなかったワタシも、そこそこ潰しの効く程度の技術力を身につけることが出来ました。 中盤は雌伏の時期でした。 雌伏というか、引きこもりだったり人間嫌いだったり、ちょっと病んでいた時期です。 でも、この時期にブログを始めました。 引きこもりで時間があったからこそ日語化パッチおよび手順書とか作る事ができ、これが後々ワタシの人生に大きな影響を及ぼすこととなりました。 後半は交流の時期。 ブログのおかげでいろ

    30歳になりました
    netafull
    netafull 2006/07/11
    おめっとさんでございます!