タグ

marketingに関するnetafullのブックマーク (101)

  • 羊のまごころ : ニューズ・ツー・ユーグループの裏方チームがつづるまごころ日記です。

    「羊のまごころ」お引越しのお知らせ いつも「羊のまごころ」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。 ニューズ・ツー・ユーの会社の雰囲気を皆さまにお伝えする場として 裏方チームより発信して参りましたブログ「羊のまごころ」ですが、 このたび、新しく生まれ変わるためにお引越しすることになりました! このエントリ "「羊のまごころ」お引越しのお知らせ" の続きを読む カテゴリ Google は私を女性と見ている こんにちは、マーシーです。 弊社はインターネットを使った事業を運営していますが、インターネットをつかったプロモーション、宣伝活動もしています。 検索する際に主に利用されているのが、Google や yahoo が多いかと思います。ここで、プロモーション、宣伝活動の一貫として、広告出稿など行っている 多くの会社があります。この広告出稿といえば、雑誌や新聞などでもありますが、掲載場所、時

  • http://kuma-kigurumi.breakarea.com/2008/05/26/event-ambient-atmosphere/

  • ブログと波とクチコミと

    メディアサボールの最新の原稿が公開されています。今回は、今までと少し趣向を変えて、ある店舗の紹介です。 リンク: ブログが客を毎日連れてくる「炭火焼ホルモン・ぐぅ」の奇跡 | 【メディアサボール 】. そして、これは店舗だとか、商品だとかの区別なしにネットマーケティングでは等しく起こりえることだと考えるべきでしょう。 この「炭火焼ホルモン・ぐぅ」で起きた超人気店になるまでの中で、もっとも貢献したブロガーであるネタフルのコグレさんにも、この原稿は紹介してもらいました。 そして、その中でコンテンツの良さと一度起きたピークが長続きすることをコグレさんは別の事例で説明しています。 われわれの自著である『クチコミの技術』なのは、ご愛嬌です。 リンク: [N] 炭火焼ホルモン「ぐぅ」1年の軌跡と奇跡. 特にコンテンツが大事ということに関しては、われわれが書いた「クチコミの技術」でも触れていたことなので

  • ブログが客を毎日連れてくる「炭火焼ホルモン・ぐぅ」の奇跡 | MediaSabor メディアサボール

    東京駅そばに炭火焼ホルモン「ぐぅ」という店があります。この小さいお店のことを知ったのは、2007年3月のことです。 それは、私も所属している「クチコミマーケティングのパイオニア、ONEDARI BOYS」というブロガー集団で、結成1周年の飲み会を企画したことがきっかけでした。 リンク: ONEDARI BOYS(クチコミマーケティングのパイオニア・おねだりボーイズ!): 東京駅そばの炭火焼ホルモン「ぐぅ」に1周年記念飲み会をONEDARIしました。 メールを送ってくれたのは、このホルモン店の内装を手がけられた建築デザイナーの方。以前からONEDARI BOYSのサイトはチェックされていたようで、今回「ホルモンいにきませんか?」というお誘いをいただいたのです。 ONEDARI BOYSメンバーはあまりなにも考えずに「ホルモン楽しみだ」ぐらいの気持ちでお店にお邪魔しました。しかし、そこには想

  • 【AMN】シングルモルト余市ブロガーミーティング - エアロプレイン-

    AMN主催の「シングルモルト余市・ブロガーミーティング」に参加してきました。このイベントでは、WWA(ワールド・ウイスキー・アワード)で最優秀賞をとった日のモルト『シングルモルト余市1987』が飲めるとあって、自然とテンションも上がります。さて、その味わいとは… シングルモルト余市・ブロガーミーティング@AMN テーブル席で大失敗 今回の会場は、ニッカ社B1のバー。となれば、カウンターに座らなければ…と思っていたのですが、ギリギリに到着するとすでにカウンターは満員御礼状態。仕方無しにテーブルへとすわります。 ただしこのテーブルがまた大失敗。まず今回のプレゼンに使われた画面がまったく見えません。それどころか、話している人の顔も見えません。ということで、今回のイベントレポートはメモベースになります。 それにしても、AMNももう少し考えてくれてもよかったのでは。 とりあえず話の中からメモを取

    【AMN】シングルモルト余市ブロガーミーティング - エアロプレイン-
  • ブログマーケティングをやるなら、まずブロガーの違いを理解せよ/百式 田口さん(第2回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング

    ブログマーケティングをやるなら、まずブロガーの違いを理解せよ/百式 田口さん(第2回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング
  • ブログのチカラ - 旧:YAS的なモノ。

    先日、立て続けにアジャイルメディアネットワークの皆様と一緒にブロガーさん向けイベントに参加する機会があったので、まとめてレポート。 とゆうか、ブログのチカラってすごい。 と感じた次第です。 1つめは“branco” 「デスクトップに貼るテレビ」です。 会場の雰囲気はこんな感じ。 参加された皆さんの熱意が伝わってきました。 こういったブロガーさん向けイベントでの楽しみはいろいろなブロガーさんと知り合えること。 でそういったブロガーさんと知り合うとその着眼点が参考になったりします。 今回はヒマナイヌさんとご挨拶することが出来ました。そのときのエントリーはこちら。 とてもわかりやすい解説。こういった方のブログを紹介する方が、自分が使っていないサービスを紹介するときは説得力があります。なんせyas家はKDDI光なので。。。 2つめは「BLOGENT」。 こちらでは、ネタフルさん、ジェットダイスケさ

    ブログのチカラ - 旧:YAS的なモノ。
  • ネットもリアルも自然体で企業ブランドを高める企業風土とは/サン電子の場合 | PR 2.0の現場から

    PR 2.0の現場から ネットPR時代を生きる広報&マーケティングパーソンへ 多くの企業ウェブサイトのオーナーが広報部であるというのは、ご存知のとおりです。 従来の広報の仕事に新しくサイトの運営が増えたと同時に、インターネット時代のPR活動としてマスメディアが対象の広報活動からインターネットを通じたあらゆるステークホルダーとのコミュニケーションへの変化にも対応しなければなりません。 広報のプロフェッショナルがウェブサイトのオーナーのプロフェッショナルになるためには、大きな意識改革が必要です。 この連載では、試行錯誤の中、成功のルールを発見しつつある企業の広報担当者から、成功のルールを導き出すまでのプロセスやノウハウをレポートしてきます。 神原 弥奈子(株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長) 1971年創業のジャスダック公開企業であるサン電子は、パチンコ関連、情報通信関連、ゲームソフ

    ネットもリアルも自然体で企業ブランドを高める企業風土とは/サン電子の場合 | PR 2.0の現場から
  • feedpath Rabbitサービス終了のお知らせ -- フィードパス株式会社

    2006年1月から長らくご愛顧いただいておりましたfeedpath Rabbitは、2008年4月30日(水)をもってサービスを終了させていただきました。 ■個人情報の取り扱いについて サービス終了に伴い、ご登録時のすべての個人情報は弊社側で責任をもって消去及び破棄致しました。 ■feedpath.netメールサービスについて 2008年3月からfeedpath Rabbitの利用者に対して提供をしております『feedpath.netメールサービス』は、今後も引き続き、サービスをご提供して参ります。 今後ともフィードパス株式会社をよろしくお願い申し上げます。 2008年5月1日 フィードパス株式会社 代表取締役社長 津幡 靖久

  • [公式ブログ] サントリートピックス - 広報部員からの最新情報

    この度、2018年2月23日をもちまして、サントリートピックスを閉鎖する運びとなりました。 今まで御愛読いただき心より御礼申し上げます。 サントリーホームページでは引き続き製品やキャンペーンなど最新情報を掲載して参ります。 今後ともサントリーをよろしくお願いいたします。

  • 「ThinkPad X300」ブロガー向け製品説明会に行ってきました

    ということで,昨日のThinkPad X300発表エントリの続き。 六木某所にて行われた,「ThinkPad X300ブロガー向け製品説明会」にお呼びいただきまして,参加してきました。 泉ガーデン,Lenovoジャパン社の近くだそうです Lenovo社からの出席は,製品開発の関係者の方々。 ただ,後からNETでThinkPad X300関係の記事を見てると,その方々が出てる出てる(!) プレゼンをしていただいた福島さんは,ノートブック開発研究所のチーフエンジニアの方。 「ThinkPad X300に込められた“大和”魂(ITmedia)」にもお写真が出ています! また,製品の質問に答えていただいた,ThinkPad X300テクニカルPMの木下さん,同じく製品開発統括担当の田保さん。 「”より薄く”を第一目標に据えた新世代ThinkPad~ThinkPad X300開発者インタビュー(

    「ThinkPad X300」ブロガー向け製品説明会に行ってきました
  • N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【後編】:日経ビジネスオンライン

    JRの新型新幹線 N700系デビューに際して、JR東海と博報堂が仕掛けた広告戦略の1つが「試乗会へのブロガー招待」。ブログの書き手「ブロガー」を、メディア記者と認識してコミュニケーションし、その結果、テレビ・新聞などでは出てこない、細やかな生活者の視点で捉えた多彩な魅力をネット上に書いてもらうことに成功した。 この、ブロガー招待を実際に担当したのが、ネットを活用した販売促進事業でメール・ブログマーケティングを行うカレンの四家正紀氏。その詳細を聞いてみよう。 (前編から読む) ―― 基的な質問からで恐縮ですが、カレンのクライアントとなる企業側は、ブログマーケティングの価値をどういう基準で判断していますか? 四家 「消費者の声を生かしたマーケティングにおいては、非常に有効だし、消費者自ら、自発的な考えとして発信している、特に体験を伴った強い言葉には価値がある」と受け止めていただいていると思い

    N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【後編】:日経ビジネスオンライン
  • N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】:日経ビジネスオンライン

    ネットマーケティングの起爆剤となる「ブログ」。良質なコンテンツを発信するブログは、メディアとして多数の読者を持ち、信頼性も情報の伝播力も大きい。その影響力を期待して、映画の試写会や、製品発表の場にブロガーを招く方法を取るところも多い。 だが、こういったブログの記事は、企業が発信する広告とは異なり、内容も方向性も、企業に都合良くコントロールはできない。何を覚悟し、どうつき合えばいいのか。1つの成功例として、2007年7月に登場した新型新幹線「N700系」のブロガー試乗企画を取り上げてみよう。お話を伺うのは、メディア・コミュニケーション戦略を担当した博報堂DYグループ クロスメディアビジネスセンター・コンテンツプランニングディレクターの島崎昭光氏だ。 ―― N700系新幹線の試乗体験に、多数のブロガーを招待し、それが多くの面白いブログとして、情報発信されていった。しかも、鉄道の話題なのに、そう

    N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】:日経ビジネスオンライン
  • N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】 - ニュース - nikkei BPnet

    N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】 博報堂DYグループ コンテンツプランニングディレクター 島崎昭光氏に聞く ネットマーケティングの起爆剤となる「ブログ」。良質なコンテンツを発信するブログは、メディアとして多数の読者を持ち、信頼性も情報の伝播力も大きい。その影響力を期待して、映画の試写会や、製品発表の場にブロガーを招く方法を取るところも多い。 だが、こういったブログの記事は、企業が発信する広告とは異なり、内容も方向性も、企業に都合良くコントロールはできない。何を覚悟し、どうつき合えばいいのか。1つの成功例として、2007年7月に登場した新型新幹線「N700系」のブロガー試乗企画を取り上げてみよう。お話を伺うのは、メディア・コミュニケーション戦略を担当した博報堂DYグループ クロスメディアビジネスセンター・コンテンツプランニングディレクターの島崎昭光氏だ。 ―

  • 初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき (1/2)

    ブログのテーマ選びは難しい。まず多くの人が頭を悩ますのが、「好きなことをメインにするのか?」、それとも「ページビューがアップするテーマを選ぶのか?」だろう。 一般に、ブログはもともと好きで始めるものだ。だから初めは自分の趣味にかなうことをアトランダムに書いていく。だからブログのカテゴリー欄には、種々雑多なジャンルがたくさんならぶことになる。いわば自分の脳内にある「好き」と「知識」がカテゴリー欄に散らばっている状態だ。 このころはただもうひたすら、自分の「好き」を情報発信することがおもしろい。なんせ不特定の人に向けて文章を書くこと自体が初めてなのだ。自分の興味を書くこと自体に満足できる。 だから1日たった30ビューでも、そのうちの1人がコメント欄に「おもしろかったです」なんて書き込んでくれたらもう夢見心地だ。 「ああ、ブログを始めてよかった」 こうして人はブログ青春時代を謳歌する。 素人ブロ

    初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき (1/2)
  • 2007-12-20

    Fw:当に考えたの?(それは「考えた」と言わない。):DESIGN IT! w/LOVE 何かやってみた?書いてみた?と問うようにしたいものです。 「メディア・パブ」田中善一郎が語る、ソーシャルメディアと新聞の未来――「ここはアメリカではない」 | エキサイト ウェブアド タイムス アメリカはブログと言えど何らかのビジネスに繋げて収益なりを出すものという意義性が強いのかも。その点日はまったり系?でも、特定地域やジャンルにやたら強いミドルメディア集団やRSS集は面白そう。 「はてなワールド」でオリエンテーリングやってみたい :Heartlogic 特急はてなで行く湯煙温泉グルメとスイーツ(笑)旅情。そこに待ち受けていたのは猟銃乱射萌えメイド殺人事件。なんて感じで誰か推理ものやりだしたりして・・・。 行き過ぎた「個人主義」が終わり新しい「大衆」が生まれている! (BOOM(ブーム)!):N

    2007-12-20
  • NISSAN GT-Rのマーケティング手法 : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

  • noritakahiro - 20080111 広告系ブロガー新年会参加ブロガー

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    netafull
    netafull 2007/11/21
    ブニィをつけるの忘れてる>日記ですって言ってる分には別に腹も立たないのだけど、メディアとか言われると軽々しく言うなってイラっとする。
  • なんだかつまらない。

    ■ RTC Vol.28:『ブログ限界論』 ■ 日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか? の2つを読んで。 個人的な経験では、まだまだ「日のブログ」を楽しんでいます。テレビ番組に対しては圧倒的に感じる「最近つまらないなぁ」という感覚を、ブログに対して抱いたことは(まだ)ないかも。 しかしブログ、あるいはその集合体であるブロゴスフィアに対してどんな期待を抱いているかによって、「つまらない」と感じるのかどうかが変わってくるのかもしれません。上原さんの文章では、 「魅力的な文章でアクセス数を集めたブログの書き手たちはいつしかその熱量を失い、牙を抜かれた獣のように『丸い』文章しか書かなくなって更新自体も止まって」しまっている。 「時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関係