ブックマーク / yro.srad.jp (4)

  • シリアの著名なOSS開発者、スパイ活動の疑いで処刑されていた | スラド YRO

    クリエイティブ・コモンズ・ジャパンは18日、シリアにおけるCreative Commons(CC)プロジェクトのリーダーであり、オープンソース開発者としても知られていたバッセル・ハルタビル氏がシリア政府により処刑された事を明らかにした(CCのプレスリリース)。 バッセル氏は内戦以前からシリアでCCの現地リーダーを務めたほか、FirefoxやWikipediaへのコントリビュートを行っていたことも知られている。氏は内戦が深刻化した2012年にスパイ活動の疑いでシリア政府に逮捕され、弁護士無しの軍法会議で死刑判決となった。MITメディアラボやCCを初めとする団体が氏の解放を求めたものの実らず(当時のハフィントンポスト記事)、今年8月になり2015年にすでに処刑されていたことが明らかになった。 同氏の訃報を受け、CCでは「バッセル・ハルタビル記念基金」が設立された事を報じている。同基金への寄付は

    netcraft3
    netcraft3 2017/09/25
  • Wikipediaの常時HTTPS化によって政府による検閲が減少 | スラド YRO

    WikipediaがHTTPSをサポートしたことで、政府による検閲が減少したという調査結果が報告されている(ハーバード大学の論文、MOTHERBOARD)。 HTTPSでWikipediaに接続した場合、外部からはWikipediaに接続したということは観測できるものの、そこからどのページにアクセスを行ったかについては観測できない。過去には中国やパキスタン、イランなど複数の国ががWikipedia上の特定記事へのアクセスのみをブロックする検閲を行っていたが、HTTPS接続の場合は特定の記事のみへのアクセスをブロックするといったことはできない。 Wikipediaは以前はHTTPSとHTTPの両方でアクセスできていたが、2015年6月よりHTTPでのアクセスがサポートされなくなり、HTTPSでのみ閲覧できるようになった。その結果、たとえば中国語版Wikipediaはサイト全体へのアクセスがブ

    Wikipediaの常時HTTPS化によって政府による検閲が減少 | スラド YRO
    netcraft3
    netcraft3 2017/06/01
  • 「プログラマのための 技術情報共有サービス」Qiitaが多数の記事を限定公開に | スラド YRO

    「プログラマのための技術情報共有サービス」をうたうQiitaが、ここ数日の間に多数の記事を「限定共有化」したことが話題になっている(Twitterで「qiita 削除」と検索した結果)。 Qiitaではこれまでユーザーが投稿した記事に対し割と放任に近い状態だったが、「技術に関係ない記事は規約に基づき削除する」という方針になったようにみえる。 発端がいまいちよく分からないのだが、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏の「私が松江にUターンした理由」という記事も限定公開になっている。 ここ最近の技術系ブログはQiita一強という雰囲気であったが、これは変動が来そうである。 また、Qiitaのサービス利用規約では「プログラマのための技術情報共有サイトQiita」とされていることから、プログラミング系の記事投稿のみがOKで、インフラ系の投稿は規約違反になるのではないかという話も出ている。

    「プログラマのための 技術情報共有サービス」Qiitaが多数の記事を限定公開に | スラド YRO
    netcraft3
    netcraft3 2017/05/12
    スラドでQiitaが話題になっている光景がシュール。
  • Facebookにおけるコンテンツ削除基準が暴露される | スラド YRO

    ドイツ・SZ-MagazineがFacebook内におけるコンテンツの削除基準について記載された文書を入手、その内容を暴露している(SZ Magazine: Facebook’s secret rules of deletion、GIGAZINE)。 Facebookではユーザーがアップされた写真が運営によって検閲され、不適切とみなされたものについては削除されている。しかし、一般的には不適切なものと思われる写真が削除される事件はたびたび起きており(過去記事1、過去記事2)、Facebook運営側による基準について疑問の声が上がっていた。 今回暴露された削除基準文書は、Facebookがコンテンツの検閲業務を委託する外部の業者向けに作られたものだそうだ。ここでは「ヘイトスピーチ」の判断基準や、自傷行為に関するコンテンツの禁止、画像に付けられたキャプションテキストによる判断などの基準が記載され

    Facebookにおけるコンテンツ削除基準が暴露される | スラド YRO
    netcraft3
    netcraft3 2016/12/23
    中の人がリークさせたのかな。
  • 1