タグ

ブックマーク / qiita.com (734)

  • Weblogicの任意のコード実行(ゼロデイ) - Qiita

    であまり然話題になってないので、検証結果をブログにしました。 概要 4月17日、Oracle Fusion Middleware の Oracle WebLogic wls9-async、wls-wsatコンポーネントにゼロデイの脆弱性が存在する旨の情報が公開されました。 内容を確認する限り、2017年末にPoCがでたCVE-2017-10271と同じにおいがしました。 ZDNETの記事では、スキャン活動が始まっているとされており、確かに25日0時過ぎよりwls9-asyncコンポーネントの有無を調査している動きがありました。 そして、ついに25日お昼ごろには攻撃コードが公開され、同日14時頃より185.234.218.248からハニーポットで攻撃を検知しはじめました。 脆弱性の影響範囲 脆弱性の影響を受けるバージョンは以下となりますが、上記リンク先の情報であり、正確である保証はありま

    Weblogicの任意のコード実行(ゼロデイ) - Qiita
    nettabo
    nettabo 2019/04/26
  • iPadでプログラミングしてる人、今まで馬鹿にしててすみませんでしたァァァァ!!!! - Qiita

    こちらの記事内容は3年以上前のものなので、記事内にあるアプリケーションなどの動作やUIは実際と異なる可能性があるのでご注意ください。 (2023/01/04追記) iPadでプログラミングwwwアホちゃうかwww ワイ「え?お前全部iPadでプログラミングしてんの?そんなん効率悪いに決まっとるやんw」 ワイ「せいぜいでっかい画面でGithubのコード眺めるくらいしかできないやろwてかハイライトすらないんじゃn」 ?!(Monokaiで表示されとるやんけ...) ワイ「おっ、おう。シンタックスハイライトくらいはできるんやな。」 ワイ「まあ、考えてみればそのくらいは余裕だわなwでもな〜wコードだけ書けてもプレビューは?流石にそれが出来ないことには使えるとはいえn」 ?!?!(localhostで立ててくれるんか...これならCDN使えば簡単なサイトくらいやったらiPadだけで楽に作れるやんけ.

    iPadでプログラミングしてる人、今まで馬鹿にしててすみませんでしたァァァァ!!!! - Qiita
    nettabo
    nettabo 2019/03/13
  • 新人プログラマをレビューで傷つけないために - Qiita

    はじめに この半年くらいで初めて格的にチーム開発を行い、今では日常的に GitHub の Pull Request を使っています。 チームの方々には、基的なことから応用的な部分まで様々な観点からレビューをしてもらって、大いに勉強になりました。 ただ、時には「新人にとっては厳しいレビュー」をいただき、1 人で傷つきモチベーションを落とすこともありました。 もちろんそれは悪意のあるものではなくて、新人とレビュワーのスキルのギャップによって意図せず生み出されてしまうものです。 そのような不幸なレビューによって苦しむ新人が減ることを願って、新人を不用意に傷つけてしまう恐れのあるレビューをまとめていきたいと思います。 新人教育の場に少しでも役に立てていただけると嬉しいです。 前提条件 今回の対象とする「新人」は、格的な開発経験が1年未満の方を想定しています。 個人で少しプログラミングはしてき

    新人プログラマをレビューで傷つけないために - Qiita
    nettabo
    nettabo 2019/02/04
  • Windows環境でGitを高速化する - Qiita

    などにすごく時間がかかる、ということがあります。 いろいろ調べて、ある程度は改善できたので、メモ。 preloadindex 設定 こちらを元に

    Windows環境でGitを高速化する - Qiita
    nettabo
    nettabo 2019/01/31
  • 無料で爆速なWebアプリケーションを作ろう! - Qiita

    動機 日語にはこんな格言があります。 「ただより高いものはない」 「時は金なり」 じゃあ、無料サービスで爆速Webアプリケーションを作れば最高じゃない?? →作りました。 Qiita-Trend-PWA Qiitaいいね数ランキング表示サイト ランキング上位タグの可視化 構成 サーバ 『now』(Node.jsサーバ) データストア 『Firebase』 フレームワーク 『Next.js』+『next-offline』 『now』(Node.jsサーバ) 役割 SEO対策+パフォーマンス対策のためのSSR メリット OSSプラン - FREE → 無料 サブドメイン取得可能 HTTP2対応済 → 爆速 HTTPS対応済 『Firebase』 役割 Qiitaいいね数スクレイピング結果の取得 (CloudFirestore + CloudFunctions + CloudHosting)

    無料で爆速なWebアプリケーションを作ろう! - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/12/05
  • Nature Remo の Remote API を実行してセンサー情報をとってみた - Qiita

    Nature Remo の Remote API を実行しセンサー情報をとってみた Nature Remo の利用状況 2018年3月に Nature Remo を購入し、Google Home mini, Amazon echo dot を接続して使っています。10年近く前の家電なのに、音声でON/OFFできるようになっただけで、急に新しくなった感があります。 使い始めた頃は、「アレクサ! 電気を付けて」「OK Google!テレビをつけて 」と、面白がって使っていましたが、慣れてくるとつまらなくなり、APIを使ってデータを取ってみようと考えるようになりました。 (温度、湿度、照度などが、アプリで見られることを知らなかったというのも、動機の1つです) 参考: アプリでは、このように温度、湿度、照度を確認できます。 ちなみに、Nature Remo を使い始めた頃は「アレクサ」の方が、「O

    Nature Remo の Remote API を実行してセンサー情報をとってみた - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/11/30
  • Electronより軽くて手軽なlorca製デスクトップガワアプリのススメ - Qiita

    最近ScrapboxデスクトップPWAとして使い始めました。 やはりデスクトップアプリとしてDockに表示されるだけで体験はすごく良くなるなー PWAもっといろんなサービスで使えるようになってほしいです(オフライン動作とかとりあえず要らないんでアプリとしてインストールだけでもさせてほしいなぁ) Webサービスデスクトップアプリ化で感じる利点は、具体的にはショートカットやSpotlightで呼び出しやすいといったことくらいなのですが、OSのインタフェースから自然に使えるという体験はヘビーユースしているWebサービスを更にヘビーに使うきっかけになりえるなと。 自分自身、よく使うWebサービスは個別アプリにしたいと日頃から思っており、Electronを使ってよく使うWebサービスは個人利用用にアプリ化したりしてました。 ただElectronはアプリサイズが大きいのと、Gmail等一部のWeb

    Electronより軽くて手軽なlorca製デスクトップガワアプリのススメ - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/11/24
  • インストールするだけでVSCodeをカッコよくする拡張4つ - Qiita

    VSCodeを使い始めました。とりあえずデフォルトをイケてる感じにしたかったので、4つの拡張機能をインストールしました。せっかくなので共有します。 Before After 私と同じVSCode初心者は、とりあえず下記をインストールしておけばOKだと思います! Dracula Theme Material Icon Theme Indent Rainbow Bracker Pair Colorizer 1. Dracula Theme まずはこれ。Dracula Themeです。 これを入れればシンタックスハイライトが変わり、かなり雰囲気が良くなります。デフォルトのハイライトだと特別感が少ないので、当におすすめです。 追記:Dracula以外のおすすめThemeをこちらにまとめています。よかったら見てください。 VSCodeをカッコよくするTheme拡張7つ GitHub https:/

    インストールするだけでVSCodeをカッコよくする拡張4つ - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/11/14
  • Codomisu - Qrunch

    **「もっと気軽にアウトプットできる」**を コンセプトにした **技術ブログサービス「Qrunch(クランチ)」**のβ版をリリースしました! 6月頃から実装に取り掛かり、隙間時間を使いながらコツコツ開発してきたのですが、4ヵ月経った今、こうして無事リリースに辿り着けてほっとしています。 今回は、そのサービスの紹介と技術周りの話を軽くまとめてみます。 個人でWebサービスだったり、アプリ開発をしている人・したいと思っている人のモチベアップにでも繋がれば幸いです! リリースしたサービス Qrunch(クランチ) - もっと気軽に技術ブログを書こう! Qrunch専用のChrome拡張機能 - Qrunchをもっと身近に! 先日行われた大幅リニューアルにより、QrunchのURLはqrunch.netに変更されました。 サービスTOP TOPページは「自分も参加したい!」と思わせるようなデザ

    Codomisu - Qrunch
    nettabo
    nettabo 2018/10/14
  • SVN「database disk image is malformed」エラーの対処法 - Qiita

    svn: E200030: sqlite[S11]: database disk image is malformed svn: E200042: Additional errors: svn: E200030: sqlite[S11]: database disk image is malformed

    SVN「database disk image is malformed」エラーの対処法 - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/08/15
  • 今話題のAIをweb上で誰でも気軽に作れる「AIメーカー」を作ってみた - Qiita

    今話題のAIをweb上で誰でも気軽に作れる「AIメーカー」を開発しました! ①AIに覚えさせたいタグを入力 ②タグから自動で画像データを収集 ③AIがデータから学習 の3ステップで誰でも簡単にAIを作れます! 動画では手相占いAIに挑戦! みんなもAIを作って遊んでみてね!https://t.co/66DFU7GRZ2 pic.twitter.com/ie1LmioyA1 — 2z@AIメーカー (@2zn01) 2018年7月19日 こんにちは、2z(Twitter: @2zn01 )です。 はじめてのQiita記事です。 今話題のAIをweb上で誰でも気軽に作れる「AIメーカー」を開発しました! ■AIメーカー https://aimaker.io/ 作ったもの 以下の3ステップで誰でも簡単にAIを作れます! AIに覚えさせたいタグを入力 タグから自動で画像データを収集 AIがデータ

    今話題のAIをweb上で誰でも気軽に作れる「AIメーカー」を作ってみた - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/07/30
  • JavaScriptよりも初心者向け? かんたんElm入門(文法基礎編) - Qiita

    はじめに Elmという名前を聞いたことがありますか? Reduxを使ったことがある方は、「ああ、Reduxのもとになった言語ね!」と思ったかもしれません。 世間では、「Elmは設計思想としてはいいけど、Haskellの知識がないとわからないし難しい」みたいな嘘にだまされて、「JSの知識だけで使えるし、簡単なReduxの方を使ってみよう!」と思う方も少なくないようです。 しかし、Elmは難しくありません。 Elmは、初心者でも簡単に使える言語であり、かつ実業務で採用してもJSで書くよりも保守性や拡張性が高いコードを書くことができます。 実際に、最近のバージョン0.17, 0.18, 0.19では、機能が追加されるどころか、「この機能は紛らわしい」「この機能は別の機能で代替できる」という理由で削られ、どんどんシンプルになっていっています。 (Elmの興味深い思想についてもっと知りたい方はElm

    JavaScriptよりも初心者向け? かんたんElm入門(文法基礎編) - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/07/27
  • Vue CLI UIが想像以上に便利だった話 - Qiita

    概要 最近、vue-cliがバージョンアップしていて、ふーんとか思いながら流してたんですが、vue-cli uiという機能があることを教えてもらい改めて調べて動かしたら結構感動してしまったので、記事にしてみました。cli-uiどうなん?って思った方のお役に立てていただければと思います。 プロジェクトを始める いつものCLI とりあえずcliをグローバルインストール!!

    Vue CLI UIが想像以上に便利だった話 - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/07/26
  • WebpackとRollupを比べてみて - Qiita

    JavaScriptの依存関係を処理するバンドラとしてWebpackやRollupなど、いくつかのものが存在しています。今回は、この2つを比較してみました。 CommonJSとES6 Module まず、WebpackとRollupの話に入る前に、JavaScriptに2種類存在するモジュールシステムについて説明します。 もともとブラウザ用ということもあって、JavaScriptにモジュール化の仕組みはなかったのですが、Node.jsなど他の環境でJavaScriptを使うのにあたって、「ないと困る」ということになったようなこともあり、requireとmodule.exportsを使ったモジュールシステムであるCommonJSが制定されました。 その後、JavaScript自体にもES6でimport / exportの仕組みが導入されましたが、両者は(変換して相互運用できなくはないのです

    WebpackとRollupを比べてみて - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/07/12
  • 乃木坂46のメンバーからドラクエ風のパーティを作るWebサービスを作ってみた - Qiita

    2018/12/15 updated 個人開発アドベントカレンダーで「坂道駆動開発のご紹介 -ITを通じて乃木坂46を応援する-」を書きました! タイトルのとおりです。名前を入れるだけで遊べるWebアプリを作ってみました。 https://www.rpgparty.sakamichi46.com/ ツイート結果はこんな感じ。 そういえば自分の試した結果を流していなかった(^^;すごい豪華で恐縮ですが、開発者による調整はしていません。 勇者「キクタロー」のパーティを坂道RPGパーティジェネレータで生成したよ! #sakagene46 https://t.co/9tKDTmdM0R #sakagene46 @sakagene46さんから — キクタロー@エバスク役職ボッター (@kikutaro_) 2018年7月2日 乃木坂ファンをターゲットにしてますが、乃木坂のメンバーを知らない方にも遊ん

    乃木坂46のメンバーからドラクエ風のパーティを作るWebサービスを作ってみた - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/07/07
  • Dockerfileを書くときに気をつけていること10選 - Qiita

    この文章では、私が個人開発で使用しているDockerサーバの管理や、業務でプロジェクトメンバーに開発環境を配布する際に、Dockerfileを書く上で気をつけていることを整理します。 1. Dockerファイルのフォルダには不要なファイルを置かない docker buildは開始時にコンテクスト(現在のフォルダの状態)をDockerデーモンに転送します。具体的には、Dockerfileのあるディレクトリの内容をtarで圧縮し送ります。そのため、Dockerfileのディレクトリに不要なファイルがあるとビルドに余計な時間がかかりよくありません。 とはいえ、プロジェクトフォルダでビルドした成果物をイメージ化するためにDockerfileを含める運用はよくあると思いますので、その場合は.dockerignoreファイルを記述して余計なファイルが転送対象にならないようにします。 .dockerig

    Dockerfileを書くときに気をつけていること10選 - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/06/03
  • Docker コンテナ上で Puppeteer を動かす - Qiita

    追記 この記事は 2017/08 に投稿したもので、内容が古くなっています。 現在 (2019/02/04 (月) 時点) は公式リポジトリで Docker で動かす方法が紹介されているため、それを参考にするのが最良だと思います。 GoogleChrome/puppeteer » Troubleshooting » Running Puppeteer in Docker はじめに 最近 Puppeteer を触るのにハマっています。これはヘッドレス Chrome を Node.js で操作することのできるライブラリです。この Puppeteer を Docker コンテナ上で動かせれば、様々な環境でブラウザを操作できて便利そうだなと思い、試してみました。 方法 公式リポジトリ GoogleChrome/puppeteer の README.md にあるサンプルプログラムを少しだけ編集したも

    Docker コンテナ上で Puppeteer を動かす - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/06/02
  • Selenium使いのためのPuppeteer解説 - Qiita

    過去に https://qiita.com/okitan/items/00b677df1a941a1e0ba0 を書きました。 当時は、DockerもなくCI環境においてブラウザを動かす(それも複数)のはそれなりの苦労があり、PhantomJSを使う選択肢もあるよ(挫折するよりはある程度妥協してCIを実現したほうがいいよ)というのを提示するために書いたものでした。 時はたち、昨日のアドベントカレンダー(https://qiita.com/re-fort/items/7875d317d406e66072e7 )にもあったようにDockerを使って簡単に環境を作ることができるようになってきました。 今回Selenium使い向けにPuppeteerを紹介する意図としては、クロスブラウザテストをやらないんであれば Seleniumを使わない選択肢もあるよというのを提示できればと思っています。 Pu

    Selenium使いのためのPuppeteer解説 - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/05/31
  • Puppeteer 1.0.0対応 ヘッドレスChrome逆引きクイックスタート - Qiita

    先日Puppeteer 1.0.0がリリースされ、ちょっと話題になっていた(?)のと、ちょうどHeadlessChromeが気になっていたので、触ってみました。 バージョンアップによってAPIがすでに数ヶ月前のものと相違が出ており、ここで最新版に基づいて使い方をざっくりまとめてみようと思います。 使い始める際に概要を掴むためのクイックスタートに役立てば幸いです。 逆引きはにわかです。お手柔らかにどうぞ。 レファレンス puppeteer API puppeteer release インストール

    Puppeteer 1.0.0対応 ヘッドレスChrome逆引きクイックスタート - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/05/30
  • puppeteerでスクレイピング - Qiita

    web上の情報を抽出するスクレイピング技術ですが、いままでphantomJSで行っていましたが、chromeがヘッドレスブラウザに対応したとのことで、そのnodeライブラリであるpuppeteerで実践してみました。 環境構築 とりあえずお試しということで、dockerで構築しました。 構成はnode.jsのdockerイメージにpuppeteerを追加するかたちです。 下記2サイトの手順を大幅に参考にさせていただきました。 Docker コンテナ上で Puppeteer を動かす Puppeteer をDockerコンテナで利用する ディレクトリ構成はこんな感じ。 / ├ app/ │ └ script/ │  └ app.js │ └ data/ ├ docker-compose.yml ├ Dockerfile └ Package.json FROM node:9.2.0 RUN a

    puppeteerでスクレイピング - Qiita
    nettabo
    nettabo 2018/05/30