タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田とゲームに関するnew3のブックマーク (8)

  • 格ゲーは初心者にとって「難しくない」けど「理不尽」

    格ゲー初心者が知るべき情報がゲームの中で説明されていない理不尽。 その情報を知っても練習環境を初心者自身が整えないといけない理不尽。 そして開発側も「初心者は努力してないだけ」なんて無責任な考え方をしているのか、格ゲーというジャンルが始まって30年も経つのに改善されていない理不尽。 私が最初に触ったのがストリートファイターVでしたが、発生、硬直、間合い、投げ対策、対空みたいな知らないと負け続ける要素は全部自分で調べました。 (投げ抜けや投げ無敵は「デモンストレーション」に有りました。しかしちょっと実演を見せられるだけで自分で操作する事すらできません。なのでほぼ自分で調べた様なものです) 調べてトレーニングモードで練習するにしても、初心者はまず使い方がわかりません。 ダミー設定なにそれ?キーディスプレイなにそれ?レコード設定なに(以下略 これを延々と続けてようやく練習開始。 とにかくいちいち

    格ゲーは初心者にとって「難しくない」けど「理不尽」
    new3
    new3 2021/03/23
    ルール(二歩とか)と戦法・定石(矢倉とか左美濃)は違う。ぷよぷよ(GTR・2ダブ)とかテトリス(DT砲・C4W・S4W)もそう、というか対人ゲー全般そうでしょ。どれも初心者にとってやるだけなら難しくないけど初級者には勝てない。
  • ゲーマーおっさんへ

    今までおっさんたちが 「プレイしたくてでもできない」 「プレイが長く続かない」 と馬鹿なことをいってるのを完全に「熱が冷めただけだろ馬鹿らしい」と思っていました。 それはこの土日の事です。 私はTESⅤ Skyrimというゲームを忘れた頃にもう一度初めからやり始めてある程度プレイしたら満足してそこからすっぱりとやめるというゲームライフを過ごしておりました。 特に正月というのはこのSkyrim開始にうってつけで、実家に帰り、特にやることもなく2日ぐらいに友人宅で飲んだらもう実家で寝るだけという虚無の日なので、私は大体実家に持ち帰っているゲームノートでSkyrimを初め、そこから成人の日ぐらいまでは好き勝手やって、後は流れで家を作り、メインを進めて、アルドゥインを倒した跡にドーンガードかドラゴンボーンをやって満足して来年というサイクルができていた。 参考までに去年はノルドの女性がブラッドスカル

    ゲーマーおっさんへ
    new3
    new3 2019/01/22
    全白、両皆伝は若いうちにやっとくべきだった。ちょっとサボると発狂見えなくなるし指の速さ追いつかないしDPとか脳がバグる。黒麺はたぶんもう一生クリアできない。たぶん仕事辞めても無理。老いはつらい。
  • ゲームでケチってしまう癖をやめたい

    ケチてしまうというより溜め込んでしまうタチ FFでいうならちょっと貴重な回復系アイテム。 スキルに使えるポイント(AP)とか。お金も最低何ギルまでは持ってないとだめとか決めちゃう。 FGOでいうなら種火、QP。ついでに石。 毎月かなりの枚数交換できるのにするだけして使ってない。プレボに溜め込む。 キャラの育成は曜日クエストのやつでなぜか何とかしようとする。 好きなキャラしか育成してないからQPもうすぐカンストしそう。 配布石と配布呼符。やってるひとならわかるとおもうけど、ログインするだけでかなりたまる。 どんなピックアップ着てもだいたい石150と符10枚は必ず残してしまう。 いつかなんとしてでもほしいキャラが来るかもしれない、そのときのために、とかいって。 で、たぶんそのうち飽きてそのままになる。 だったら今、一番楽しんでるときになぜ使ってしまえないのか 絶対石0になったり、アイテムがんが

    ゲームでケチってしまう癖をやめたい
    new3
    new3 2018/06/15
    縦スクSTGやろう。怒首領蜂大往生でボムとハイパーをちゃんと使う事を学んだ。ノーボムプレイ目指す世界トッププレイヤーでも無い限り、抱え落ちはギルティー。
  • 日本の三大RPGといえば

    ドラクエ、FF、で最後はどう考えても ポケモンだと思うのだけど なぜ違う別のタイトルが出てくるのだろうか

    日本の三大RPGといえば
    new3
    new3 2017/09/08
    DQFFYs だと思っている/RPGは好みでないからどれもクリアまでやったことない
  • ジジイ脳内のファミコンゲームには勝てない

    高校のころにファミコンとであってずっとゲーム。で、最近のゲームはマイキャラが人間のばっかりだ。昔はペンギンやらネズミの警察官やらの母さんやらいろいろあったのだけど、今は人間。それも軍属。 拳銃が生活圏にある文化ゲームが増えた。俺からすれば拳銃をぶっ放すのもドラゴンスレイヤーをぶん回すのも距離は同じなんだけど、手元に拳銃がある人だとぜんぜんゲームの手触りが違うのだろうと思う。おもうまま拳銃をぶっ放したいけどできないからゲームの中でそれをするんじゃないかと。文化的オナニーとでもいえばいいのか。俺には趣味の合わないアダルトビデオを見せられている感覚が強い。日人にはモザイク処理が入ったAVが合うんだろう。ワビサビ。

    ジジイ脳内のファミコンゲームには勝てない
    new3
    new3 2014/11/13
    ワビ…サビ…?
  • 子供の不法侵入

    私の住む分譲マンションでは、エントランスホールに待ち合わせ用の椅子が複数置いてあり、そこに子供たちがたむろしている光景をよく見るようになった。 初めはこのマンションに住む子供達だと思ったのだが、不審に思った住人が問い詰めると、マンションとは全く関係ない子供であることが判明した。 マンションのエントランスに入るのには鍵が必要で、エレベータに乗るのも鍵が必要。もちろん家に入るのに鍵が要る。 どうやら子供たちは大人のあとをつけてこっそりとエントランスに入るなどしていたようだ。 で、中に入り込んで何をしているかというと、ゲームである。 私が見たときにはDSかPSPかは知らんが、みんなで必死にやっていた。 この時点でも不法侵入という立派な罪になるのだが、さらなる問題は電源の悪用だ。 ポータブルのゲーム装置に充電するため、エントランスにあるスタンドライトなどのコンセントを引っこ抜き、そこに電源をぶっさ

    子供の不法侵入
    new3
    new3 2014/11/11
    一番の目的がWifiで、その次に電源じゃないかなぁ。Wifi利用すると電池消耗はやいし。ゲーム利用限定ポケットWifiを任天堂・Sonyがdocomo・auとかと提携して出したらすごく売れると思う。こういう問題も解決されるだろう。
  • F-ZEROの続編はなぜでないのか?

    1990年に発売された『F‐ZERO』は、単なるレーシングゲーム以上の意味を持っていた。 まぁいきなり端的にいえば、「ローンチソフト」としての役割を持たされていたのだ。 スーパーファミコンではこんなことができる、こんなグラフィックでできる、こんなサウンドを出せる… レーシングゲームというジャンルにおいてこうした技術を示す重要な任務を与えられていたのが『F‐ZERO』だった。 アクションでは勿論、『スーパーマリオワールド』がこれを担当していた。 結果的にいえば『F‐ZERO』は「ローンチソフト」としての役割を十二分に果たしたと言えるだろう。 SFC、この新しいゲーム機でできることを象徴的にあらわしたのだ。 今改めて『F-ZERO』をプレイすると、ゲーム自体はシンプルであったと気付かされる。 しかし『F-ZERO』は、述べてきたような歴史的な意味を持っている。 すなわち、SFCという家庭用ゲー

    F-ZEROの続編はなぜでないのか?
    new3
    new3 2014/08/04
    たしかに続編欲しい。今3DSで出たら間違いなく買ってやり込むと思う(3Dはいらんが…)。F-ZERO GBAのランキング大会で全国100位以内に入れたのは良い思い出。
  • 私も最近ゲームをやめた。MMOをやめた。ff14をやめた。 社会人1年目の夏から..

    私も最近ゲームをやめた。MMOをやめた。ff14をやめた。社会人1年目の夏から、ふとはじめて、いつのまにかどっぷりハマり、いつのまにか付き合っていた彼女にもふられていた。私は、彼女にふられたことがとてもショックで、自分のやっていた愚かさに気が付きすっとゲームをやめることができた。幸か不幸か、私はゲーム開発者なので仕事ではいつもゲームに触れるが、それでもプレイする側の自分はいなくなった。ゲームをしていた頃の自分は、何かに取り憑かれていたようにゲームをした。会社は10時に出社なのだが、朝5時に起きてデイリークエストを消化し、週に取得制限があるアイテムを、取りこぼしが無いようクエストを消化する。そして出勤し、週1制限がある最終難易度レイドボスを一緒にずっと攻略していた他のメンバーと週の予定を調整し、基火曜日22時からそれの攻略に向かう。LINEやSkypeでリアルタイムに連絡を取り合い22時か

    new3
    new3 2014/07/23
    プレイスタイルが問題であってゲーム自体は悪くない。趣味対する向き合い方しだいでは、例えば個人でつくっているウェブサイトを拡張し続けていたら同様の問題が起こる。向き合い方について考えないとね。
  • 1