タグ

2018年6月19日のブックマーク (7件)

  • WP Kyoto

    Cloudflare Meetup OsakaでAI Gatewayの話を聞き、AI Gatewayを使ってみた。管理画面から名前を指定するだけでAI Gatewayを作成できる。APIエンドポイントはプラットフォームによって変わり、LangChain.jsでの実装方法が紹介された。Cloudflare Workersでの処理実行やログ機能の確認方法も解説。AI Gatewayの便利な機能や課金不要の利点があり、レスポンスキャッシュやレートリミットも設定可能。LangSmithなど他のツールとも併用が可能。

    WP Kyoto
    new3
    new3 2018/06/19
    どうしても"Node.jsのSPAでlocalhostのときのみRollbarの通知をとめる"を読みたかったので日本国内から米国のproxy通してアクセスしたのですが、JavaScriptが意図せず実行されてしまいました…
  • LINE青田努さんの考え方が勉強になりすぎる!神パワポまとめ

    青田努さんとは、人材業界出身者は知らない人はいないのではないでしょうか? 私が青田さんを知ったキッカケはオンラインスクール「Schoo(スク―)」で講師を務められていたのがきっかけです。 青田さんのご経歴は早稲田大学大学院卒業後、リクルート、アマゾン、「日の人事部」を運営しているアイ・キューなど様々な企業をへて、現在はLINEにて人事を担当されていらっしゃいます。 まじでこれやと思ってます。 pic.twitter.com/gpyiyl7L1R — 融子 (@kinyuuchan) June 17, 2018 そんな、青田努さんの考えがツイッターでも10万程のイイネを集めている大旋風を巻き起こしています。ビジネスマンが是非とも知っておきたい学び、個人的メモの意味も込めて今回は簡単にまとめてみました。 青田さんのツイッターはコチラ 教え方がうまい人は何をしているのか?お客様、上司、部下に物

    LINE青田努さんの考え方が勉強になりすぎる!神パワポまとめ
    new3
    new3 2018/06/19
    「~すぎる!」とか「神パワポ」とか一方的にあったこと無い人のFacebook晒すとか、本気でオススメしているのかバカにしているのか良くわからない記事だけど無言ブクマの多さはスパム的な何かも感じる
  • 「WebDriver」がW3Cの勧告に到達。Webブラウザのテスト自動化などを実現

    Web技術の標準を策定するWorld Wide Web Consortium(W3C)のBrowser Testing and Toolsワーキンググループは、「WebDriver」が6月5日付けで勧告に到達したことを発表しました。 WebDriverは、Webブラウザを外部から操作することを可能にし、Webアプリケーションのテストなどの自動化を実現する技術です。 主要なWebブラウザにはすでにこのWebDriverの機能が用意されています。Seleniumに代表されるWebブラウザ自動化ライブラリを利用することで、WebDriverを用いてWebアプリケーションのUIテストなどを自動化することが可能です。 SeleniumからW3Cへ もともとWebブラウザには外部から操作を行うAPIなどはなく、WebページやWebアプリケーションをWebブラウザで表示した際に画面が正常に表示されている

    「WebDriver」がW3Cの勧告に到達。Webブラウザのテスト自動化などを実現
    new3
    new3 2018/06/19
    よかった、本当に良かった! / ブラゲのbotや自動化はグリモン系の方が楽な気がするからあまり変化無い気がする
  • 高木浩光@自宅の日記 - 魔女狩り商法に翻弄された田舎警察 Coinhive事件 大本営報道はまさに現代の魔女狩りだ

    ■ 魔女狩り商法に翻弄された田舎警察 Coinhive事件営報道はまさに現代の魔女狩りだ 前回の日記(6月11日23時46分公開)の件はその後、以下のように展開した。 6月12日 他人PC仮想通貨獲得 了解得ず「採掘」初立件 神奈川県警など,*1 毎日新聞, 6月12日朝刊 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話, モロ@ドークツ, 6月12日9時43分 Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナー、経緯をブログ公開 「他の人に同じ経験して欲しくない」, ITmedia, 6月12日12時17分 仮想通貨「無断採掘」疑い サイト運営者を書類送検,*2 共同通信, 6月12日20時45分 Police to press charges over cryptocurrency 'mining' of computers without consent, The M

    new3
    new3 2018/06/19
    高木先生は迷惑メールを似た事例として紹介しているけど個人的にはポップアップ広告が近いんじゃないかなぁと思いながら見ている。
  • 「へえ~ここに出るのか~」選手権 :: デイリーポータルZ

    と言われましても…、というあなた達の気持ちはよくわかる。「へえ~、ここに出るのか」と言われましても、である。 でも考えてみてほしい。この感覚はみんな持っている。私達が家の近所でふだんの道とは一先で曲がった時、きっと「ここに出るのか~」という場所に出る。 それはちょっとした冒険であり、冒険の終わりには気持ちよさがあるはずだ。そしてそこに気持ちよさがあるならば、共有できさえすればレジャーになる。 雪山を板で滑った者が「怖いがなんらかの気持ちよさがある」と言ってスキーになったのだろう。仲間を集めてこの気持ちよさを共有するのだ。 そこでデイリーポータルZのWebマスターの林さんとライターの西村さんという地図好き二人と編集の古賀さんと筆者合計4人が各自「へえ~ここに出るのか~」という道を考えて集合した。 出発点はみんな分かっているが、どこに出るのかは各ルートの案内人しか分からないというルールだ。

    「へえ~ここに出るのか~」選手権 :: デイリーポータルZ
    new3
    new3 2018/06/19
    渋谷駅の工事のせいで「え?ここに出るの!?」と毎回思わされているのに近しいものがある
  • .vimrcに書くべきでないVimの設定項目 (Vim Advent Calendar 2012, 165日目) - 余白の書きなぐり

    Vim Advent Calendar の165日目の記事です。 前回の記事はthincaさんの同一視されるキーに注意でした。 Vimの設定ファイルをGitHub等のリモートリポジトリで管理すれば、新しい環境にVimをインストールする際手間が省けます。 便利な反面「リモートで管理できる設定」と「ローカルで行うべき設定」を正しく区別しないと、 むしろセキュリティなどの面で問題が生じかねません。 今回はリモートリポジトリで共有する汎用の .vimrc と、ローカルな設定ファイル vimrc_local についての意見を書きます。 vimrc_localの読み込み まず vimrc_local を読み込む方法について説明します。 .vimrc の最後に以下のように書き加えます。 if filereadable(expand($HOME.'/.localsetting/vimrc_local'))

    .vimrcに書くべきでないVimの設定項目 (Vim Advent Calendar 2012, 165日目) - 余白の書きなぐり
    new3
    new3 2018/06/19
    そろそろ環境館統一vimrcが欲しくなってきているので参考に
  • 20回ぐらい連続で「予定が空いていない」と断られたら、もう誘わない方が良いのか

    嫌われてはいないと思うんだが

    20回ぐらい連続で「予定が空いていない」と断られたら、もう誘わない方が良いのか
    new3
    new3 2018/06/19
    たぶん誘い方が悪い。確実にあけて欲しいなら二ヶ月~半年ぐらい前に連絡しないとダメなタイプの人かも。でも一年以上先の予定断られているなら会えない世界線にいるのかもしれないとは思う。