ネットマーケに関するnewadenzoのブックマーク (17)

  • 月間100万PVのブログの中の人です。アクセスアップは簡単・・・ではない!

    月刊100万PV Blogの更新頻度は週1回です。 エロは扱っていません。 はてなユーザっぽい人は少ない感じ。 だって、一般サイトだから。 マニアックな人を狙うと、どうしても人口減少しちゃうしね。 一般人相手だから、ブラウザはIEのユーザがほとんど。 FireFoxなんて10%に満たない感じ。 だれだ、FireFoxがシェア30%超えた、とか言っているやつは。 マニアックな人やブラウザに興味のある人にアンケートしたら、そりゃIEn以外のシェアが上がるよ。 んで、週1回の更新でなんでこんなにアクセスがあるのかというと。 バックナンバーのメール配信をやっているから。 携帯向けにメールマガジン作って、自分でも面白いと思う記事や反響の多かった記事を配信する。 メールだったら転送してくれる人もいるので、結構読者増える。 プログラムを組めれば、空メール登録システムはレンタルサーバで簡単に作れる。 携帯

    月間100万PVのブログの中の人です。アクセスアップは簡単・・・ではない!
    newadenzo
    newadenzo 2010/05/12
    メルマガでアーカイブを投げるっていうのは確かに有効だと思います。僕らもやってますが何気にそこからの流入がありますね。
  • http://docomo-1-1.jp/

    newadenzo
    newadenzo 2010/04/26
    こんなこと出来るんだ。。。
  • 【文系ど素人シリーズ】開発したmixiアプリの敗因分析まとめ あるいはソーシャル・アプリ戦略論 - kazu0620's blog

    就職活動の現状 昨日の記事ですが、素晴らしい反響を頂いてびっくりしています。実を申しますと、複数の企業の方から既にアプローチを頂けました。近日中にお会いできるところもあると思います。最終的な結果に関しても、企業の了承が取れればこのブログで報告したいと思います。もちろん、全滅だった場合もここで報告します。その時は【文系ど素人シリーズ】は、【ニートのソーシャル・アプリ開発ブログ】に変更する予定です。乞うご期待、じゃない、がんばって仕事を探したいと思います。 さて、題に入りましょう。昨日は技術的な面からmixiアプリについて書きました。今日は、企画戦略的な面からソーシャル・アプリを見てみましょう。昨日を記事を読んで今、どんなアプリを作ろうかと試行錯誤している人もいることかと思います。そこで、今回僕が作ったアプリの反省を踏まえながらソーシャル・アプリの戦略論について考察を述べます。僕も今回失敗し

    【文系ど素人シリーズ】開発したmixiアプリの敗因分析まとめ あるいはソーシャル・アプリ戦略論 - kazu0620's blog
    newadenzo
    newadenzo 2010/04/19
    使ってもらえる広告の香りがする。しかし著者ものすんごい頭のいい文系だなw
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    newadenzo
    newadenzo 2010/04/15
    リンクすんのは勝手ですけどここにある3つの理由について当社では一切責任持ちませんじゃ駄目なのかなーやっぱ。
  • メディア・パブ: グーグル時代からフェースブック時代へ,ネット・トラフィックの主役交代か

    グーグルの黄金時代に陰りが見え始めているのかも・・・。 ここ数年,オンラインサービスはグーグルが主役であった。少なくとも米国や欧州では,ネットユーザーの多くがググることからスタートして,目的サイトにアクセスしている。そのためネットビジネスを展開しているサイトも,グーグルの検索エンジン対応のSEOが欠かせなかった。 ネット・トラフィックの流れを,ほとんどグーグルが仕切っていたのである。ところがこの半年近くの間に,その流れに異変が起こったのだ。急成長を続けるフェースブックが,ネット・トラフィックの主流にのし上がろうとしているのである。 その異変を伝える衝撃的なレポートがCompete社から出た。そのレポートによると,YahooやMSN,AOLのようなポータルサイトへのトラフィックの流入元が,検索エンジンよりもSNSが多くなってきたのである。 09年12月のトラフィック調査によると,Yahoo

    newadenzo
    newadenzo 2010/03/02
    これってSEMの弊害でもあるんだろうね~
  • 英・世論調査で違法ダウンロードする人はしない人より楽曲を購入する傾向:DDN JAPAN

    newadenzo
    newadenzo 2009/11/24
    卒論でnaptar(違法だった頃)について導出したとおりの事態が発生していた。。。何となく共感。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない

    ほんとに数ヶ月前の話だけど、某従来型メディア企業関係者から「君はヤフーのことをメディアって呼ぶけど、一般的な日語ではヤフーのことはメディアって呼ばないよ」と言われたことがある。はあ?ヤフーをメディアって呼ばないんだったら、何がメディアだよ。 「メディアというのは自社で記者を抱えて報道する企業のことだ」とその人は言う。「ヤフーは他社からコンテンツを購入してくるだけ。自分たちで報道しないのでメディアではない」。 「でもコンテンツが買えなくなったり値段が高くなって、ヤフーが自分たちでコンテンツを作るほうが安いと判断すれば、間違いなく記者を中途採用して報道に乗り出しますよ」と反論すると「いや、そんなふうにはならないね」と突っぱねる。 あー頭が爆発しそうになる。 はい、証拠。 Talking Points MemoというブログメディアのAndrew Golisのブログをご覧ください。米ヤフーのニュ

    newadenzo
    newadenzo 2009/11/09
    頼るべき他人が不在になったコンテンツビジネスってじゃあどうなるんだろうと凄く心配になるものの、でも間違いなくそうなる。えー本当にどうなるんだろう。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    newadenzo
    newadenzo 2009/11/09
    何気にこれ凄いな~!ぶっちゃけTwitterでマーケティングってどう思います?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    newadenzo
    newadenzo 2009/10/28
    beBit社twitter中の人スゲー。twitterはマーケティングに使えるかどうかの考察に役立つエントリ!
  • twitterのビジネス活用議論のログをまとめてみた : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人

    名古屋・岐阜県の中小企業を中心に、twitter、Facebookなどのソーシャル・メディアのビジネス活用を支援する、株式会社はちえん。の代表、ソーシャル・マジシャン坂田誠がノウハウを語るブログ 日、昼に2時間に亘って、twitter内で自然発生した、twitterのビジネス活用についての議論が素晴らしく、非常に面白かったので、発言を拾い、まとめました。 ちなみに、この議論の参加者は、殆ど面識も交流も無い筈です。しかし、どんどん議論が発展していくのが、twitterの面白さです。 twitterの未経験者の方も、雰囲気を感じて頂ければと思います。 尚、今回、複数発言を拾った人は色分けしてます。 また、読み易さを求めて、RTの発言の引用部は消してあります。 若干、コメント繋がりが分かり辛いかもしれませんが、上から順に読んでいけば、全体の内容が把握できると思います。 また、後半にあったmix

    twitterのビジネス活用議論のログをまとめてみた : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人
    newadenzo
    newadenzo 2009/09/25
    twitter自体はまめまめしすぎてマネタイズ出来ない感じがする。webサービスってそもそもあんまりお金の匂いがしないもんな。ほかとの連動ってのも難しいんじゃないかなあ。。。googlewaveぐらいのインパクトがないと厳しい
  • SEOに関するきわめて重要な4つのインフォグラフィック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    インフォグラフィック(英: Inforgraphics)とは、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。インフォグラフィックは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ、標識、地図、報道、技術文書、教育などの形で使われている。また、計算機科学や数学、統計学においても、概念的情報を分かりやすく表現するツールとしてよく用いられる。科学的情報の可視化にも広く適用される。 (Wikipediaのインフォグラフィックの解説より) 最近僕は、いろんな図を書いている。(たとえば、ホワイトボードに書いてあるこんな図みたいにね。ここに書いてある図は、8月12日に行われたHostingConカンファレンスの基調講演で、プレゼンテーション用のスライドに使った)。それで、SEO分野のインフォグラフィックをいくつか紹介したらおもしろいと考えたんだ。ユーモラスなものもあれば、まじめなものもあるよ。こんなグラフは

    SEOに関するきわめて重要な4つのインフォグラフィック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    newadenzo
    newadenzo 2009/09/16
    SEOに関してちょっと詳しそうで間違った認識で居られる御仁にはこれプリントアウトして渡して帰る。
  • 次世代Google検索エンジンについて、サイト管理者が知るべき10のこと

    Googleは8月10日に新しい検索システム「Caffeine」をテスト公開し、世界中の検索ユーザーの注目を集めた。 Googleは自社の検索アルゴリズムを絶えず調整している。ほとんどの場合、マイナーチェンジが特定の組織のPageRankに影響することはない。だがCaffeineでは、検索結果がこれまでとは異なっている。 新しいコンセプトの導入で、検索結果の多様性が大きく変わった。かつて検索結果の上位に表示されていたサイトは転落した。その一方で、下位のサイトの中には、Caffeineではランクが上がったところもある。 例えば、「tech技術)」という言葉を検索してみると、現行のGoogleの検索結果ページでは、Web2.0ブログのTechCrunchが2番目に表示される。Caffeineでは同サイトは3番目になる。その一方で、現行版GoogleではTechCrunchのはるかに下にある

    次世代Google検索エンジンについて、サイト管理者が知るべき10のこと
    newadenzo
    newadenzo 2009/08/18
    SEMを考えるときにいつも思ってるんだけど、誰かにとって有益な情報を提供しているサイトが結局評価されるでしょうしそうあるべき。いいもの作ったんだから売れるんでいいんだよ。
  • 「空電(からでん)」は果たして普及するか?

    2009.06.11 IT・WEB 「空電(からでん)」は果たして普及するか? 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 昨年から試験運用が続いていた「空電(空電)」が6月15日から格的にサービスを開始するという。 (NTTメディアクロスのニュースリリース: http://www.nttmc.co.jp/newsrelease090609.html ) リリースによると、同サービスは<(携帯電話ユーザーが企業の)広告などの詳細情報を携帯電話用インターネットサイト(以下、携帯サイト)で閲覧する際に、URLの入力や二次元バーコードの読み取りといった煩雑な作業を行うことなく、「電話をかける」だけで携帯サイトのURLなどをメールで受信できる>というものだ。 「空メール」を送るとアクセス先のURLが送られてくるしくみはずいぶんと普及したが、メールを送るのではなく、電話をかけることで代替し

    「空電(からでん)」は果たして普及するか?
    newadenzo
    newadenzo 2009/06/22
    メアド打つのとどっちが早いかだよなー。ちょっと面白い。
  • productmodel.png (image)

  • CPA至上主義で見落としがちな効果とは?:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、インターネットを活用したマーケティングの効果測定においては、単純にCPC(クリック単価)やCPA(顧客獲得単価)で効果を測定するだけでなく、複数の価値の可能性を組み合わせて考えるべきではないか、という話を紹介しました。 前回の記事で「グランズウェル」から引用して紹介した事例は、米国の成功事例ということもあり指標が複雑でした。今回はもう少し日の実情に合わせてシンプルな例を紹介したいと思います。 例えば、検索連動型広告で、CPAが1万円を達成している製品があったとします。 一般的に、ネットを活用した広告手段でCPAが最も良くなるのは検索連動型広告でしょうから、ほかの広告手段でこの成果を抜くのはかなり難しいでしょう。 普通にバナー広告や記事広告を出稿しただけだと、よほど単価の安い広告枠でない限り、CPAが数倍や10倍以上になることも珍しくないはずです。 この背景を図にするとこ

    newadenzo
    newadenzo 2009/06/22
    もっともだ。けど広告予算に閾値があって、それ以下はCPA至上主義で正解な気がする。それも月額100万円以下なら。
  • 中吊り広告から検索エンジン誘導型の広告…もう少し考えたら?

    2009.06.01 IT・WEB 中吊り広告から検索エンジン誘導型の広告…もう少し考えたら? 寺西 隆行 (株)Z会 Z会 スッパンダ よいおやすみ ドットコムマスター ユーザー心理 教育 クロスメディア ケータイ ◆投稿記事は、毎日更新中のZ会ブログ http://www.zkaiblog.com/histaff/ の話題を元に、サイトの読者層に合わせた形で修正しております。 概要を御覧になって「なんだこの概要!?」と思われた方も多いかもしれません。 これ、先日山手線で移動中、電車の中で自分が見た「検索エンジン誘導型広告」(いわゆる「~で検索!というヤツ)のワードです。 ・スッパンダ(カンロ提供) http://www.sozai-kashi.net/suppanda/ ・よいおやすみ(アステラス製薬提供) http://www.yoioyasumi.com/ ・ドットコムマスター

    中吊り広告から検索エンジン誘導型の広告…もう少し考えたら?
    newadenzo
    newadenzo 2009/06/03
    いやー携帯で検索するのはマイノリティだとおもうけどなー申し訳程度でいいんじゃないかなー
  • 「バナー広告よりテキスト広告が良い」なんて信じる人、もう居ないと思うけど - Feel Like A Fallinstar

    「バナー広告よりテキスト広告が良い」なんて話がインターネット初期に語られていました。 バナーはユーザに見飛ばされる(いわゆる”バナーブラインド”) コンテンツに程よく溶け込むテキスト広告のほうがクリックされやすい だから、テキスト広告のほうが良い こんな3段論法ですね。 そんな話を、今でもアイトラッキングツールの検証例や(謎の)ユーザビリティ記事で見かけることがあります。 でも、現実には、こんなバカな話をしてたら大笑いされるのが関の山です。 広告主から見た広告の価値 そもそも「押される広告」に意味がある、というのはPVが稼げればいいという単純な思想に基づいています。 アクセス解析だけでなく、広告効果測定専用のツール、さらには広告と顧客データベースを紐付けたライフタイムバリューの分析までできるようになった今、サイトへの誘導量にたいした意味はありません。 クリックが欲しければ、いくらでも安い枠

    newadenzo
    newadenzo 2009/06/02
    それでも個人的にはテキスト広告のほうがいいように思われるんだよな。。。
  • 1