ブックマーク / itpro.nikkeibp.co.jp (5)

  • 1分でわかるRFID:ITpro

    RFID(Radio Frequency ID)タグ」(または無線ICタグ)は,情報を記録する小型のICチップと,金属製のアンテナで構成する装置の総称。ICは0.1ミリ〜数ミリ角の大きさであることから,「ゴマ粒チップ」と呼ぶこともある。 一つひとつのものに固有のIDを振ることができ,ある程度離れた場所から複数のもののIDを一括して読み書きできることが大きな利点。商品の位置と数量を正確に把握できるため,物流拠点での検品や小売店での商品補充などの応用が期待されている。 ICは10数バイト〜数Kバイトのメモリーとロジック回路を備え,無線通信によってデータの読み取りや書き込みができる。ロジック回路によって,演算,認証,暗号化などの処理もできる。データの読み書きを行う装置をリーダー/ライターと呼ぶ。通信距離は数cmから2mぐらい(国内)。無線ICタグは,電池を内蔵するものとしないものがあるが,現在は

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/26
    RFID(Radio Frequency ID)タグ」(または「無線ICタグ」、「無線 IC」、「IC タグ」、「RF タグ」)が1分でわかった気になります。(123)
  • 特番 Windows Vistaの新文字セットが引き起こすトラブル:ITpro

    【記者の眼】 Unicodeは「使える」から「知らずに使う」フェーズへ  Windowsにおいて「Unicode」は,長らく「使える」けれども「あまり使われない」存在だった。その状況が「Windows Vista」と「the 2007 Microsoft Office」で変わろうとしている。この2製品に付属する「Microsoft IME」で,「WindowsではUnicodeでしか扱えない文字」が,変換候補として頻出するようになったからだ。Unicodeはいよいよ,一般ユーザーが「知らずに使う」存在になるだろう。 【記者のつぶやき】 シフトJISを捨てられるか? これまで,Windows Vistaの文字の扱いに関する事柄を何度か取り上げてきた。同じキャラクタ・コードで,Windows XPのときと文字の形が変わったり,Unicodeでしか扱えない文字があったりするという話題だ。今

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/24
    ITproで特番組んでました。(123)
  • SQLインジェクションに関する記述として,正しいものはどれでしょう?:ITpro

    SQLインジェクションはWebアプリケーションに対する攻撃手法の一つです。記述として,正しいものは以下のどれでしょう? ●解答を送信いただくと,すぐに正解と詳しい解説をご覧いただけます。

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/13
    ちなみに正解率は、僕がやった時で50%くらいでした。(123)
  • Webサーバーの負荷テストができるコマンドは?:ITpro

    Apache HTTP Serverに付属しているベンチマークツールはどれでしょう? ●解答を送信いただくと,すぐに正解と詳しい解説をご覧いただけます。

    news_chirami
    news_chirami 2007/02/02
    知らないことばっかりです。(123)
  • ITpro SPECIAL:ITキーワード2007

    企業を取り巻く環境は、日々めまぐるしい変化を遂げている。ビジネスの成長とIT基盤の整備が、もはや切り離せない関係である中、企業システムもまた、常に変化、拡大を繰り返していかなくてはならない。そして、そのためにITに関する最新動向やテクノロジーをキャッチ・アップしていくことは、情報システムに携わる者の命題と言えるだろう。 そこで特集では、注目すべきIT動向をキーワードと紐付けし、「システム」「ネットワーク」「セキュリティ」「マネジメント」の4分野で集約、概要から最新事情に至るまで、解説を加えた。必須キーワードから最新キーワードまで、2007年のIT動向を占う厳選キーワードから、システム構築の”今”を読み解いてみたい。

    news_chirami
    news_chirami 2007/01/31
    注目すべきIT動向をキーワードと紐付けし、「システム」「ネットワーク」「セキュリティ」「マネジメント」の4分野で集約、概要から最新事情に至るまで、解説を加えたものだそうです。(123)
  • 1