タグ

2009年11月26日のブックマーク (3件)

  • テーブルのユーザビリティを飛躍的に向上させる「Chromatable」:phpspot開発日誌

    テーブルのユーザビリティを飛躍的に向上させる「Chromatable」。 Chromatableはテーブルのヘッダーを固定させ、テーブルの要素にスクロールバーを付けることができるjQueryプラグインです。 普通のテーブル Chromatableで初期化 次のようにスクロールしてもヘッダー位置はそのままで非常に分かりやすい。 実装方法 実装方法も超簡単で、JSコード自体はたったの1行で実装可能。 <!-- ライブラリ読込み --> <link href="css/style.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="jquery.chromatable.js"></script> <!-- 初期化方法1 --> <script> $(document).ready(functio

  • Amazon EC2/S3で作るWindows公開サーバ(前編) - @IT

    [運用] Amazon EC2/S3で作るWindows公開サーバ(前編) デジタルアドバンテージ 島田 広道 2009/11/25 従来の企業ITシステムでは、サーバなどのリソースを社内に設置することが一般的だった。しかし近年、コストや拡張性などの点でその意義が問われている。コスト面では、社内設置の場合は最初に設備投資が必要であり、その後も管理・運用のためのコスト(人件費や電力など)が掛かる。 重要なことは、こうして作られたシステムの全能力が常に利用され続けることはなく、一時的な負荷集中や将来の規模拡大に備えて、性能上はある程度の余裕を持たせて運用される点だ。投資した(している)コストのうち、この余裕の分は無駄といえなくもない。 拡張時のスピードも問題視されている。サーバ・マシンの要件を決定して発注し、社内に設置するまでの時間が意外にかかるからだ。それだけ、新しいサービスを展開したりする

  • @IT:Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング(1/3)

    Amazonとユーカリ、コアラが好きなのはどっち?~ Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング Ubuntu 9.10には、EucalyptusをベースにしたAmazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェア「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)が含まれています。早速試してみませんか(編集部) Ubuntu Japanese Team/株式会社創夢 吉田 史 2009/11/25 EucalyptusとUEC 10月29日にリリースされたLinuxディストリビューション「Ubuntu 9.10」(開発コードネーム“Karmic Koala”)には、「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)という、Amazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェアセットが含まれています。 UECはUbuntu 9.10の主要機能の1つとして開発