タグ

2014年7月22日のブックマーク (3件)

  • 電力輸出で「利益」を出すドイツ、輸出単価も高い

    ドイツのシンクタンクIWRは2014年7月、電力の輸出入による差益が2013年に19億5000万ユーロに達したと発表した。興味深いのは、1kWh当たりの輸出単価が輸入単価を上回ったことである。 2013年、ドイツの貿易収支に電力輸出が寄与したことが分かった。ドイツのシンクタンクInternationales Wirtschaftsforum Regenerative Energien(IWR、再生可能エネルギー国際経済フォーラム)が2014年7月に発表した内容によれば、電力の純輸出額は昨年1年間で19億5000万ユーロに達した*1)。近隣諸国への輸出額は、37億6000万ユーロ、輸入額は18億1000万ユーロだった。 *1) ドイツ連邦統計局のデータによる。2013年の平均レートである1ユーロ=130円で換算すると約2500億円。 1kWh当たりの単価でも理想的な結果となった。ドイツの電力

    電力輸出で「利益」を出すドイツ、輸出単価も高い
    nextworker
    nextworker 2014/07/22
    「ドイツは失敗」な人達の次なる高説を聞いてみたい。「近隣諸国に質の悪い再エネを高く売りつけて迷惑をかけている」とかかな。
  • 銀行ATMと印紙税 - 私は何を知っているか?

    銀行ATMの利用明細票に書かれている印紙税について解説した記事が、はてブで混乱を招いていた。コメントで書こうと試みたが印紙税法の説明が思いのほか複雑で、ブコメだけで簡潔に書くのは困難だった。 セブン銀行の賢い印紙税の節約|マジシャン税理士が教える! 知って得する会計知識|bizocean(ビズオーシャン) 大手銀行は多額の印紙税を払い、セブン銀行は払わない…という記事を読んで、賢いな〜と思った話。課税対象にならない利用明細書で対応。 - クレジットカードの読みもの セブン銀行印紙税節約記事事件〜一部の悪質はてブ民と印紙税取扱い解説〜 | KUMALOG 銀行ATMの利用明細票 大元の税理士の記事には、三井住友銀行の振込票と、セブン銀行の利用明細票の画像を貼って、セブンは印紙税を節約していると書かれている。だが預入の明細票と、振込の取扱票は違う。 3番目に紹介した記事で、印紙税法の取扱が詳し

    銀行ATMと印紙税 - 私は何を知っているか?
    nextworker
    nextworker 2014/07/22
    お、おう。ブクマするぜ! (俺は振込通帳使って、銀行の印紙節税&収益増に貢献してやってるぜ!)
  • 時事ドットコム:新呼称は「危険ドラッグ」=脱法ドラッグの代替−警察庁など

    新呼称は「危険ドラッグ」=脱法ドラッグの代替−警察庁など 警察庁は22日、脱法ドラッグに代わる新しい呼称を「危険ドラッグ」に決めたと発表した。覚せい剤や大麻などと似た幻覚・興奮作用がある薬物なのに、「脱法」という表現が危険性を誤認させる恐れがあるため、代替案を公募していた。(2014/07/22-10:06) 前の記事へ 次の記事へ

    時事ドットコム:新呼称は「危険ドラッグ」=脱法ドラッグの代替−警察庁など
    nextworker
    nextworker 2014/07/22
    キケンなものを使いこなすオレカコイイ。