タグ

2016年4月23日のブックマーク (2件)

  • 【41機種】お絵描きWindowsタブレット(ペン採用機種)まとめ2016 - 肉うどん

    追記:2017-2018年版のまとめを作成しました。新しい機種はこちらを参照願います。 ペン付きWindowsタブレットについてまとめました。Android機やiOS(Apple Pencil)などはここでは扱いません。軽くまとめたるわーと気楽に始めたのが運の尽き、調べてみると知らなかった機種までどんどん出てきてめっちゃ苦労しました。いい時代になりましたね。 購入検討されそうなものについては最新機種以外も記載しています。中古での入手の参考にもどうぞ。いずれも一長一短で、これを買っておけば万全というものはないので譲れない要素を中心に選ぶとよいかと思います。あまりに多くなりすぎたので、古いなどの理由でこれの情報は要らないだろうというものは省いてしまいました。ご容赦ください。各機、代表的なスペックを記載していますが、すべては書ききれません。詳しくは公式等を参照願います。 何でソートするか悩みまし

    nezuku
    nezuku 2016/04/23
    取り上げている機種の数の多さだけでなく、ペン/センサタイプでの分類およびそれぞれの特性紹介もいい
  • Google Chromeが採用した、擬似乱数生成アルゴリズム「xorshift」の数理

    2015年12月17日、Google ChromeJavaScript エンジン(処理系)である V8 の公式ブログにて、 JavaScript の標準的な乱数生成APIである Math.random() の背後で使われているアルゴリズムの変更がアナウンスされました。 Math.random() 関数は JavaScript を利用する際には比較的よく使われる関数ですので、親しみのある方も多いのではないかと思います。 新たなバグの発見や、従来より優秀なアルゴリズムの発見によってアルゴリズムが変更されること自体はそれほど珍しくはないものの、 技術的には枯れていると思われる Math.random() のような基的な処理の背後のアルゴリズムが変更されたことに驚きを感じる方も少なくないかと思いますが、 それ以上に注目すべきはその変更後のアルゴリズムです。 実際に採用されたアルゴリズムの原

    Google Chromeが採用した、擬似乱数生成アルゴリズム「xorshift」の数理