タグ

2016年7月16日のブックマーク (2件)

  • kado the 108Z | PRINTERS'FLOWERS

    アドビイラストレーターにてアウトライン化した著作権フリーの角の装飾活字を108の系統で10種類ずつ1080個をご用意しました。過去の文献からピックアップした108種類の装飾をサンプリングし手描きで書き下ろし、アドビイラストレーターや、現在の印刷に適したデータとして作成したものを、より深く広く使っていただく為にパレットとしての能力を高め、1080個もの装飾をサンプリングと手描きで仕上げました。 組み見は、こちらをチェック→ https://www.facebook.com/media/set/?set=a.494680127259654.1073741825.148278955233108&type=3 ご購入はこちらからご利用いただけます→ BOOTHhttps://fengfeeldesign.booth.pm そのほかのラインナップも是非チェックお待ちしております kado the

    kado the 108Z | PRINTERS'FLOWERS
  • JavaScriptにおけるvar/let/constの使い分け

    JavaScriptの3つある変数宣言、varとletとconstは、よく混乱を生みます。どれも変数を宣言することに変わりはないので、違いがわかりにくいのです。このことが初学者を混乱させている場面をたびたび目にしますし、プログラミングに慣れ親しんだ人でも役割を意識しないまま書いていることがあります。 そこでこの記事では、3つの変数宣言の役割とその使い分けについて、それぞれ簡単に紹介してみます。 3種類の変数宣言とその使い分け var – 変数を宣言する varは、JavaScriptにおいて変数を宣言する上で、最も基的な方法になります。varで宣言された変数は関数スコープとなり、宣言のスコープ先頭への巻き上げ(Hoisting)が行われます。(※変数のスコープおよび巻き上げについてはここでは解説しません。) var x = 10; x = 20; もともと、JavaScriptの変数宣言

    JavaScriptにおけるvar/let/constの使い分け
    nezuku
    nezuku 2016/07/16
    varの巻き上げ挙動・・ね