タグ

2016年8月22日のブックマーク (3件)

  • 【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー

    リオ五輪閉会式で披露された2020年の東京大会プレゼンテーションをノーカットでお届け。クリエーティブ スーパーバイザーと音楽監督は椎名林檎さん、総合演出と演舞振付はMIKIKOさん。 青森大学男子新体操部のダイナミックな演技も必見! NHKリオデジャネイロオリンピックサイトはこちら ⇒ http://sports.nhk.or.jp/

    【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー
    nezuku
    nezuku 2016/08/22
    ミキサーで調整されているので気づきにくいがマリオに変身した瞬間の歓声が 消えているように見えるのはリージョン制限、埋め込み禁止設定に依るところなのだろうなぁ
  • Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    夏休みなので、たまたま読んでいたCoders at Work プログラミングの技をめぐる探求というの中にJamie Zawinskiのインタビューが載っていた。このは著名なプロラグマを集めたインタビュー集で、Unixを創ったKen ThompsonやらDonald Knuthやらすごい人たちが登場している。 その中でJamie Zawinskiはそれほど著名でもなければ誰もが使っているすごいシステムを開発したというわけでもない。私が彼の名前を知ったのはNetscapeのソースコード公開時にMozilla.orgを仕切っていた頃なので、20年近く前である。 彼はxemacsの開発者としても著名で、当時GNU Emacsではなくてxemacsを日常的に使っていたので馴染みにある名前だった。xemacsとGNU Emacsはのちにマージされるのだけど前者が今で言う所のバザール型開発で、後者が

    Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • コミティアであった怖い話 スペース泥棒編

    当事者様の意向により、記事内容(ツイート)は削除しています。 他まとめサイトに転載されているのを確認。 概要のみ復活させました。 (まとめ主の独断になります) 運営へはメール送信済み。 尚、運営からの返信は「コメントは差し控える」だそうです。 ※ 当事者様としてはこの話はもう終了にしたいとのこと。 【簡易状況説明】 再発防止+自らの忘備録の為に。 彼女は電話しながら空スペース内へ侵入。 しばらくしゃがみこみ、通話したまま椅子、クロス、ミニイーゼル、ボード、自身の作品、を配置。 (話しかけづらい) (一般参加者の休憩or通話相手がスペース取った方か? と感じさせられた) その後座って頒布。 スペースの作り方、手口など、かなり手馴れていると感じさせたので常習犯の可能性アリ。 最初のツイに冊子と書きましたが、後で確認してみたところシールとチラシの様な物でした。 冊子だと見紙などから身元が割れる

    コミティアであった怖い話 スペース泥棒編
    nezuku
    nezuku 2016/08/22
    サークル参加の難度・倍率、参加欠席の厳格さ、この辺りが(コミケと比べると)緩めながらも、そこそこ規模のあるイベント特性を狙われた格好あるのだろうか