タグ

3Dプリンタに関するnezukuのブックマーク (5)

  • 4887

    【備忘録】明成化学ABSフィラメント「3D Prinstar」(ナチュラル)のスプールサイズ、Simplify3Dパラメータ等

    4887
  • ラズパイを壁掛けしてみた!!(STLデータ公開有り)

    ハ~イ、コンニチハ! 壁掛け芸人デ~ス!! 今回は、みんな大好きな「RaspberryPi」を壁掛けしてみましたヨ! 名付けて「ラズパイ壁掛けシステム(仮)」!! STLデータも公開しちゃうヨ~ みんなでラズパイ壁掛けしようゼ~!! はい、のっけから変なテンションでスミマセン。 件、ちょっと前からTwitterで小出しにしてたのですが、ブログ記事書くの面倒・・・様々な諸事情で公開が遅れてしまいました。 ラズパイ壁掛けシステム(仮称)の使い方 拙作のラズパイケースのオプション部品になってます(後日ブログ更新時にデータUp予定)https://t.co/uCxxMAtZ6f 今回新設したのは、ラズパイケースの下部と壁に止めるホルダー部(写真右)の2種 pic.twitter.com/NsSArt7Ojt — norifumi (@norifumi5001) March 6, 2018 期待し

    ラズパイを壁掛けしてみた!!(STLデータ公開有り)
  • Make: Japan | 炉がなくてもできるコールドキャスティング

    金属のキャスティング(鋳造)は、金属を溶けるまで熱して型の空洞に流し込むという方法をとる。この空洞の形で、作られる物の形が決まる。金属を融点まで熱することができる設備を持っているなら、これは素晴らしい製造法だ。だが、そうでない人にとってみれば、大変に面倒な作業だ。 だが幸いなことに、「コールドキャスティング」と呼ばれる技がある。Paul Braddockが下のビデオ、Mold3Dで説明しているように、透明レジンに金属の粉を混ぜて行う。この金属粉入りレジン(この場合は鉄)をシリコンラバーの型に流し込むのだ。 Braddockはロボットの頭の原型を、まずは3Dプリンターで普通に作った。それを、Pinkysilという液体で型をとった。これは20分で固まる。そこからプリントした頭を取り出し、ポリエステルレジンと鉄粉を1:1で混ぜ合わせ、型に流し込んだ。型には、あとで頭が取り出しやすいように、剥離剤

    Make: Japan | 炉がなくてもできるコールドキャスティング
    nezuku
    nezuku 2017/01/25
    なるほどー、透明レジンと金属粉末を1:1で混ぜて、その後磨き上げで仕上げるのかぁ
  • コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。 「個人情報の保護に関する法律」、およびJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム要求事項)に基づき、以下の事項を公表いたします。 なお、特段の説明がない限り、記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。

    コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross
  • 3Dプリンタで壊れた玩具を修理

    稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami 生産中止となった玩具の補修部品を3Dプリント.今回は自分たちで部品をモデリングしたけど,将来はメーカー側が3Dデータを公開するという方法もあるかもしれない.ちょっと未来が見えた. https://t.co/JdTiAqBfeU 稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami そうそう.さらに,部品データをやり取りするユーザコミュニティとか,そんな未来が見えた.RT @reo_matsumura: @drinami 玩具博物館が内部の部品データまでアーカイブするようになると面白そうです:-)

    3Dプリンタで壊れた玩具を修理
    nezuku
    nezuku 2014/03/25
    オリジナルのパーツ作りで廃盤となったおもちゃの修理にまで / オープンハードウェアの方向性として3Dモデルの公開もまたありそうよね
  • 1