タグ

utf-16とUTF-16に関するnezukuのブックマーク (2)

  • JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io

    Intro textarea などに入力された文字数を、 JS で数えたい場合がある。 ここで .length を数えるだけではダメな理由は、文字コードや JS の内部表現の話を理解する必要がある。 多言語や絵文字対応なども踏まえた上で、どう処理するべきなのか。 それ自体は枯れた話題ではあるが、近年 ECMAScript に追加された機能などを交えて解説する。 なお、文字コードの仕組みを詳解すること自体が目的では無いため、 BOM, UCS-2, Endian, 歴史的経緯など、この手の話題につき物な話の一部は省くこととする。 1 文字とは何か Unicode は全ての文字に ID を振ることを目的としている。 例えば 😭 (loudly crying face) なら 0x1F62D だ。 1 つの文字に 1 つの ID が割り当てられているのだから、文字の数を数える場合は、この ID

    JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io
  • Unicodeと、C#での文字列の扱い

    進化の過程で煩雑な文字コード体系になっているUnicodeは、プログラミングでの取り扱いが面倒だ。C#とUnicodeの関係はどうなっているのか? C#が抱える課題とその解決策について見てみよう。 ← 前回 連載 INDEX 前編では、文字コード、そしてUnicodeがこれまでにどのような進化の道程を歩んできたかを見た。そこで説明したように、文字コード自体が結構な複雑さになっている。当然、プログラミング言語における文字列の扱いにも面倒が付きまとう。 後編である今回は、C#のstring型がどういう実装になっているかや、現状抱えている課題、それに対して検討している解決策などについて説明していく(以下、文字コードは全て16進数で表記する)。 文字列型 まずは、プログラミング言語内部での文字列の扱いについて話そう。Unicodeの歴史で話した通り、もともと、Unicodeは2Bytes固定長の文

    nezuku
    nezuku 2016/11/14
    .NET FrameworkのString型に見るWindowsにおけるUnicode対応、COMとの関係みたいなのが垣間見えるのかも。今の時代に見合ったパフォーマンス、レガシーを解消するための新たな文字列型の模索と。
  • 1