毎年、東京ビッグサイトで「教育 ITソリューション EXPO」という専門展が行われています(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)。今年も5月16~18日の3日間、第9回目が行われ、計約700社(同時開催含む)が出展しました。 筆者が足を運んだのは、今年が3回目(2015・2017・2018年)。毎回全部は見きれないので、興味が向いたところ、つまりPTAや保護者にかかわるものを中心に見ています。 今回は、筆者が訪れた過去3回の展示のなかで印象に残ったサービス(個人的な関心に因ります)や、共通して感じた課題などをお伝えしたいと思います。 *ジャンル1「保護者と学校等のメール連絡サービス」 この種のサービスは、全国で、さまざまな会社が手掛けています。 〇「オクレンジャー連絡網」(株式会社パスカル/長野県佐久市)。日常連絡、緊急連絡、災害発生時の安否確認などを行えるもので、メールまたは
![日本の学校でIT化が進まないのはなぜ? 保護者への連絡はいつまで「お手紙」なのか(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/dc8c053a3b46e016ddd733001b35743a8ce0d6f8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnewsatcl-pctr.c.yimg.jp%2Ft%2Fiwiz-yn%2Frpr%2Fotsukareiko%2F00085735%2Ftop_image.jpeg%3Fexp%3D10800)