タグ

2019年6月24日のブックマーク (2件)

  • 「チバニアン」 研究のための自由な立ち入り定める条例制定へ | NHKニュース

    「千葉時代」を意味する「チバニアン」として、地球の歴史の一時代を代表する「国際標準地」への登録を目指している千葉県市原市の地層をめぐり、申請に反対する研究者が土地の賃借権を得ている問題で、市は研究のための立ち入りを正当な理由なく妨げてはならないことを定める条例を制定し、登録が進むよう取り組むことになりました。 茨城大学や国立極地研究所などのグループは千葉県市原市の地球の磁場が逆転した痕跡が残るおよそ77万年前の地層を、地球の一時代を代表する「国際標準地」に登録するよう、おととし国際学会に申請手続きを開始し、登録されればこの時代を「チバニアン」=千葉時代と名付けるとしています。 登録には「研究のための自由な立ち入り」が条件となっていますが、申請に反対する別の研究者が地層を含む土地の賃借権を地権者から得ていたことが分かり、立ち入りが制限されるおそれが懸念されています。 これについて市原市は24

    「チバニアン」 研究のための自由な立ち入り定める条例制定へ | NHKニュース
    nf_ban
    nf_ban 2019/06/24
    狙い撃ちの条例で解決、ということは歩み寄りNGでFAか。随分と思い切ったものだなぁ。
  • 「私は”プログラミング”されたんです」関根麻里が語る、父・勤の「楽しさ貯金」育児論|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「どんな麻里も愛してるよ、と伝えてくれました」 「私は”プログラミング”されたんです」関根麻里が語る、父・勤の「楽しさ貯金育児論 誰だって、いつでも明るい自分でいたいもの…ですが、それだけのことがなかなか難しかったりしますよね。 そんななか、タレントの関根麻里さんと父・勤さんは、親子そろって明るいキャラクターがお茶の間で大人気。 しかし、いくら親子といっても、あそこまで明るい性格が似るものでしょうか…? 遺伝なのか、親の背中を見てだんだん似ていったのか、それとも父・勤の「教育の賜物」なのか? 今回は、そんな疑問を麻里さんご人に聞いてみました。 父・勤さんから一体どんな子育てをされたのか、“関根家の子育て論”をたっぷりとご覧ください。 〈聞き手=サノトモキ〉 【関根麻里(せきね・まり)】1984年東京都出身。幼稚園から高校まで国内のインターナショナルスクールに通い、米国の大学を首席で卒業

    「私は”プログラミング”されたんです」関根麻里が語る、父・勤の「楽しさ貯金」育児論|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    nf_ban
    nf_ban 2019/06/24
    そして唐突に差し込まれるカンコンキンシアターの広告…麻里ちゃんも戻ってきていいんだぜよ!?