タグ

2012年10月1日のブックマーク (7件)

  • CNET Japan

    人気の記事 1世界最大のロボコン「WRO」で日の小学生チームが世界8位の快挙--タイから現地レポート 2018年12月09日 2家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点 2018年01月15日 3スマホ決済「PayPay」をビックカメラで使ってみた--還元額や使い勝手は 2018年12月04日 4「ラブライブ!サンシャイン!!」Aqours東京ドームライブで見た“航海の通過点” 2018年12月08日 5ソフトバンクの通信障害、「原因はソフトウェア証明書の期限切れ」--エリクソンが認める 2018年12月07日 6男子小学生に「ゲーム実況」や「開封動画」が人気な理由 2018年12月08日 7「Windows Lite」とは何か--謎の実態とマイクロソフトの狙いを考察 2018年12月08日 8Amazonタブレット「Fire」を買ったら入れてお

    CNET Japan
  • Gauche:二重丸めの落とし穴

    Shiro(2012/10/01 06:04:16 UTC): inexact->exactを改良したら、ひとつバグが表面化。事例としてメモ。 1.0の「次」の浮動小数点数 (Gaucheでは 1.0000000000000002 と表示される) を 表現する最も単純な有理数は 3002399751580332/3002399751580331 となる。ところが、これを非正確数へと変換すると、x86_64では 1.0000000000000002 に戻るのに、i686では 1.0000000000000004 (LSBがもう一つ大きい数) になってしまう、 という問題。 gosh> (define x 3002399751580332) x gosh> (define y 3002399751580331) y として、64bit浮動小数点数(仮数部52+1bit)での割り算をするとどうな

    Gauche:二重丸めの落とし穴
    nfunato
    nfunato 2012/10/01
  • USB-FPGA信号処理実験基板 特設ページ | トランジスタ技術

    スペアナ/ネットアナ/信号発生器/ラジオ/無線機…なんでもOK ●高嶺の花だった高性能な測定器を手作りできる時代 A-Dコンバータ,D-Aコンバータ,FPGAなど,高速・高性能化したICを活用すると,いままで高価で手が届かなかった測定器を安価に作ることができます.しかも,十分実用になる性能をもち,手のひらサイズの小型なものでも作れてしまいます. 写真に示すのは,FPGAを搭載したプログラマブルな信号処理計測基板(APB-3)です.次の測定器として利用することができます. ・スペクトラム・アナライザ ・ネットワーク・アナライザ ・信号発生器 ・SSB信号発生器 ・AMH復調器 ・SSB復調器 ・FM復調器 ・FMアナライザ ・レシプロカル周波数カウンタ HDLを書くことができる方は,FPGAのハードウェアをUSB経由で書き換えて(特別な書き込み器は不要),自分のオリジナル機能を実装することも

    nfunato
    nfunato 2012/10/01
  • Seemingly Impossible Functional Program in C++

    nfunato
    nfunato 2012/10/01
  • Git - Book (日本語訳)

    The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and Ben Straub and published by Apress, is available here. All content is licensed under the Creative Commons Attribution Non Commercial Share Alike 3.0 license. Print versions of the book are available on Amazon.com. The version found here has been updated with corrections and additions from hundreds of contributors. If you see an error or have a s

  • 米国電力自由化とスマートグリッドについて - michikaifu’s diary

    KDDI総研 R&Aに寄稿した「米国スマートグリッドの現状」が日一般公開されました。@May_Roma さんのイギリス編に続いて米国編を、と頼まれたのですが、スマートグリッド事情を理解するためには、まず米国の電力業界のおおまかな構造と、90年代の「電力自由化」の失敗についても頭に入れておく必要があるので、前半はその話を書いています。 調査・出版情報 | KDDI総合研究所 調査・出版情報 | KDDI総合研究所 この前段として、昨年5月に日経ビジネスオンラインにも、米国電力と再生可能エネルギーについて書いていますので、ご興味のある方はこちらもあわせてお読みください。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110411/219400/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110

    米国電力自由化とスマートグリッドについて - michikaifu’s diary
    nfunato
    nfunato 2012/10/01
  • Things a Graph Theorist Should Do at Least Once

    nfunato
    nfunato 2012/10/01