タグ

ブックマーク / 7shi.hateblo.jp (4)

  • Pythonでポインタ経由のメモリアクセス - 七誌の開発日記

    Pythonでmalloc()したメモリへのアクセスを試しました。戻り値を POINTER(c_ubyte) へキャストするとアクセスできます。 ※ 例は32bit Windows限定のコードです。UNIX系ではlibcのロード方法が少し違います。 from ctypes import * malloc = cdll.msvcrt.malloc malloc.restype = POINTER(c_ubyte) free = cdll.msvcrt.free printf = cdll.msvcrt.printf p = malloc(4) p[0] = ord("a") p[1] = ord("b") p[2] = ord("c") p[3] = 0 printf(p) free(p) スライス POINTERはスライスできません。スライスできるようにするには、サイズを指定したARRAY

    Pythonでポインタ経由のメモリアクセス - 七誌の開発日記
  • Skypeで読書会をやろう - 七誌の開発日記

    ノウハウの紹介です。ちょっとした勉強でも気軽に集まってできれば、一人では見落としていたことも見えて来ます。 自分でやる勉強が結局一番役に立ちますが,自分一人でやっていると,あまり確実でなかったりすることはよくあります.他人に話すことにより当に自分のものになる場合が多いのですから,何人かのグループを作って一緒に勉強して行くのが一番効率的です.或る段階では是非やらねばならないことです.— 数学の歩みbot (@Auf_Jugendtraum) 2016年12月1日 しかし何か勉強したいことがあっても、知り合いは誰も興味を示さないということはよくあります。ネットで参加者を募集してSkypeで開催すれば、場所を借りるなどの手間もなく家にいながらにして勉強会が開催できます。分野も数学IT系に限定するものではなく、語学や文学などにも適用できます。 技術的な面はSkype数学勉強会さんが既に確立され

    Skypeで読書会をやろう - 七誌の開発日記
  • Springer 無料本の紹介 (2016年1月5日現在) - 七誌の開発日記

    2015年末にSpringerがを大量に無料提供して話題になりましたが、特にアナウンスもないまま数日で提供は終了しました。 2016年1月5日現在、無料提供のがまた少し増えているようです。その中からいくつか面白そうなものを選んでみました。いつまで提供が続くか不明なため、興味のある方はお早目に。 【注意】無料提供のは定期的に変わります。以下で紹介しているは既に無料ではなくなっています。 数学 A Short Course on Functional Equations Étale Cohomology of Rigid Analytic Varieties and Adic Spaces - 圏論とも関係 Hermann Günther Graßmann (1809–1877): Visionary Mathematician, Scientist and Neohumanist S

    Springer 無料本の紹介 (2016年1月5日現在) - 七誌の開発日記
  • githubにpushしたcommitの取り消し - 七誌の開発日記

    githubにpushしてからcommitが間違っていたことに気付きました。以下のようにすると取り消すことができます。 【注意】commitだけでなく変更も失われます。ローカルのソースツリーは残された最後のcommitに戻されます。変更を保存したい場合は使わないでください。コミットログの修正には git commit --amend を使用してください。 git rebase -i HEAD~2 ← エディタが開くので二行目を削除して保存する git push origin +master以下を参考にしました。 How can I remove a commit on github? id:okmount:20091021 古いコミットを書き換える: 歴史修正主義者のための git rebase -i 入門 githubだけ githubだけを取り消すには別の方法もあります。ローカルは同期

    githubにpushしたcommitの取り消し - 七誌の開発日記
    nfunato
    nfunato 2013/10/13
  • 1