タグ

ブックマーク / tech.actindi.net (9)

  • DroidKaigi2017に行ってきました。(2日目) - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは、hondaです。 DroidKaigi2017に行ってきた(1日目) こちらではDroidKaigi2日目で聴講したセッションを簡単にまとめたいと思います。 2日目に見てきたセッション ウェルカムトーク DroidKaigi参加者には事前にアンケートを取っていてその結果がスライドで紹介されていました。 気になった項目を抜粋してみました。 ・参加者の年齢 年齢 割合 20代 46% 30代 45% 40代 6% 私は30代の部類です。今後40代も増えてくるのでしょうか。 ・事業分類 事業分類 割合 自社サービス 68.2% 受託開発 23.5% 受託開発ではなかな参加出来ないのでしょうか。弊社は自社サービスですが、参加させてもらえた事に感謝ですね。 ・開発規模 開発規模 割合 3〜5名 36% 2名 25.8% 1名 24.7% 6〜9名 7.9% 1名〜2名での開発規模が5割行

    DroidKaigi2017に行ってきました。(2日目) - アクトインディ開発者ブログ
  • DroidKaigi2017に行ってきました。(1日目) - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは、hondaです。 2017/03/09〜2017/03/10に開催されたDroidKaigi2017に参加してきました。 まずはチケット代8000円を負担してくれた会社と通常業務がある中、参加することにLGTMを出してくれた会社のメンバー、そして、帰宅が遅くなっても文句も言わず子供の面倒を見てくれたに感謝です。当にありがとうございました! あとDroidKaigiを運営している有志の方々にも感謝しかありません。 今回ぼっち参加でしたが、登壇者の方に質問してもちゃんと話くれましたし、DroidKaigiの協賛企業のブースは面白かったし、おやつは充実してたし、ごはんは美味しかったし、とても楽しめました。 今回は見てきたSessionなどの感想をざっくり書いていきたいと思います。 アプリについて DroidKaigi2017アプリ DroidKaigiアプリリポジトリ 毎朝、リポ

    DroidKaigi2017に行ってきました。(1日目) - アクトインディ開発者ブログ
  • Rust で Web アプリを作った感想 - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは、tahara です。 弊社のメインは Ruby on Rails ですが、 簡単な周辺システムは担当者の好きな言語を使って作ったりします。 今回は Rust を使って MySQLAmazon Aurora)のレコードや MongoDB に入っいるログを集計して表示する Web アプリを Rust で 作った感想です。 とりあえず動くだけの稚拙なコードですが、 ソースはこちら outing-mining-rust 使っている主なライブラリ iron Web フレームワークです 別ライブラリになっていますがルーティングやクッキーセッショも使えます。 handlebars ビューです mysql MySQL 接続 mongo_driver MongoDB 接続 mongodbの方は MongoDB 2.x に対応してないので注意 苦労したところ コンパイルがとおるライブラリの組み合

    Rust で Web アプリを作った感想 - アクトインディ開発者ブログ
    nfunato
    nfunato 2017/03/15
  • アクトインディ技術部隊報告書

    2022-03-08 ChromebookでのOS更新 kadota Chromebook システム管理 (こんにちは|こんばんは)。情シス(PCおじさん)の kadota です。 弊社では、社員が利用するPCの種類が WindowsMacChromebook の3種類あります。 Chromebook は管理が楽だったり、意外とできることも多かったりで、気に入っています。 そんなPCおじさん想… 2022-02-25 投稿100 目! これまでの振り返り morishita morishitaです。 このエントリで私の 100 目の投稿となります。 桁が増えてひと区切りということでこれまでの自分の投稿を振り返りたいと思います。 最初の投稿が 2017/08/14 の「いこレポ はじめました。」でした。 そこから今月まで 55 ヶ月、ということ… #ブログ #ポエム 2022-02-

    アクトインディ技術部隊報告書
  • XCode 5 の CI ツール Bot を試してみました (1)

    こんにちは ataka です。 XCode 5 から「Bot」と呼ばれる CI ツールが入りました。OS X Maveriks (10.9) と OS X Server 3.0 が必要です。といっても、Maveriks は無料でアップデートできますし、OS X Server は (通常 2,000 円 ですが) iOS Developer なら iOS Dev Center から無料でダウンロードできますので、iOS 開発者なら出費なく Bot の準備ができます。 とはいえ、設定が一か所に集中していない。細かなハマり所が多い。ということで、Bot を動かすのには随分と苦労させられました。特に既存のプロジェクトで Bot を作ろうとすると大変です。そこで、今回は新規プロジェクト「Foo」をローカルに作って Bot を動かしてみます。 Bot とは スクリーン・ショットです。Bot を実行する

  • もうバックアップ壊れませんように

    こんにちは、tahara です。 2つのハードディスクで RAID0 になっている外付けハードディスク2台で バックアップ用の Btrfs のファイルシステムを作っていました。 ある日2台ある外付けハードディスクのうち1台の AC アダプタが外れてしまいました。 そして Btrfs 復旧できませんでした。 Btrfs は全く悪くないのですが、RAID0 をやめて4台のハードディスクで ZFS の RAIDZ2 でファイルシステムを作り直しました。 お手がる zfs-fuse を使います。 sudo apt-get install zfs-fuse sudo modprobe fuse ディスクは /dev/disk/by-id の下の名前で指定するのがいいとのことです。 ls -l /dev/disk/by-id lrwxrwxrwx 1 root root 9 8月 12 15:40 u

    nfunato
    nfunato 2015/11/22
  • アクトインディ技術部隊報告書のソース公開

    こんにちは、tahara です。 この「アクトインディ技術部隊報告書」は Common Lisp で書かれていますが、このたびソースを公開しました。 https://github.com/actindi-dev/tech-blog 作りを簡単に説明します。 Web サーバは nginx すみませんが Common Lisp ではありません。proxy_pass で Common Lisp にとばしてます。 Ap サーバは https://github.com/quek/unpyo Puma を Common Lisp に移植した感じのものです。 ビューは https://github.com/quek/info.read-eval-print.html もちろん s 式で書きます。 DB は https://github.com/quek/lepis Common Lisp で書かれた R

  • Apdex 1.00

    こんにちは、tahara です。 いこーよの検索を MySQLの全文検索から Solr (Sunspot) にかえてからはじめての New Relic のパフォーマンスレポートが来ました。 Database の負荷が約 35% か約 9% に下がり、 Apdex が 1.00 になりました。 Solr すごいです。

    nfunato
    nfunato 2012/10/30
  • Asset Pipeline と Amazon CloudFront を導入

    こんにちは、tahara です。 いまだに Asset Pipeline を使っていなかったいこーよですが、Amazon CloudFront とともに、ようやく導入しました。 温泉街の旅館のごとくページを増やしていたため、複数のレイアウトファイルが乱立しており、かなり大変な目にあいましたw ポイントだけまとめておきます。 javascript_include_tag, stylesheet_link_tag している js, css は 全て config/environments/production.rb に追加しておきます。 さもないと ActionView::Template::Error で容赦なく番が落ちます。 ただし application.js と application.css はデフォなので追加しなくても大丈夫。 config.assets.precompile +

  • 1