タグ

basicに関するnfunatoのブックマーク (14)

  • GitHub - option8/Altair-BASIC: Micro-Soft Altair BASIC 3.2 source

  • Nakamozu Tiny Basic /ASCII

    ASCII誌(1979年)連載した自作のTiny Basic Interpreter NAKAMOZU(ナカモズ)Tiny Basic の紹介 初歩のラジオに連載したアナログシンセの製作記事(1977年1月号~1978年3月号)に続いて、当時まだ黎明期(1977年創刊)でありながらこの分野ではI/O誌と双璧をなしていたASCII誌に連載(1979年4月号~7月号)した「NAKAMOZU Tiny Basic」と呼ぶTiny Basic インタプリタの製作記事を紹介します。 「なぜアナログシンセ連載の直後にTiny Basicなのか」と言うと、 初ラ連載の前には既に山西一啓氏製作のアナログシーケンサを使用しており、次はマイコンを使って一曲丸ごと演奏できるシーケンサを作りたいと考えていました。 初ラ連載が終わり格的にマイコンの開発を始めると、それはそれは刺激的で面白く、当初の目的はさておきマ

    Nakamozu Tiny Basic /ASCII
  • 突如パソピアIQを手に入れたJKが突如twitterに現れたオッサンからMSX-BASICを教わってゲームをプログラミング

    Shuhei Miyazawa @room_909 突如パソピアIQを手に入れたJKが突如twitterに現れたオッサン(僕)からMSX-BASICを教わってゲームプログラムを入力する2017年5月。楽し過ぎてずっと笑ってる。素晴らしい。 twitter.com/butai_nunoshi/… 2017-05-25 01:09:59

    突如パソピアIQを手に入れたJKが突如twitterに現れたオッサンからMSX-BASICを教わってゲームをプログラミング
  • Arduino (Tiny Basic Plus)

     Tiny Basic Plus を動かしてみる Tiny Basic Plus を動かしてみます。Half-Byte の Tiny Basic とは異なり、シリアルコンソール経由で動作します。 ハードウェア 特別なハードウェアは不要ですが、オプションで、 SD カード サウンド (TONE) EEPROM が使えます。microSD ブレークアウトとパッシブブザーをミニブレッドボードに配置しておくといいでしょう。 多くのパッシブブザーは図のように回転させると (ナナメにすると) 挿しやすいようです。 See Also: [SPI] microSD カード ソフトウェア Tiny Basic Plus は以下から DL できます。 BleuLlama/TinyBasicPlus (GitHub) TinyBasicPlus.ino しか要らないのでお手軽です。DL して適当な場所に保存し

    Arduino (Tiny Basic Plus)
  • GitHub - BleuLlama/TinyBasicPlus: A C implementation of Tiny Basic, with a focus on support for Arduino

    A C implementation of Tiny Basic, with a focus on support for Arduino. It was originally written by Gordon Brandly in the form of "68000 Tiny Basic", and then ported to C by Michael Field as "Arduino Basic", though still called "Tiny Basic" in the source files. TinyBasic Plus is an extension and modification upon the original "Tiny Basic" by adding support for a few more devices, configurable at b

    GitHub - BleuLlama/TinyBasicPlus: A C implementation of Tiny Basic, with a focus on support for Arduino
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
  • ソフトウェアー基礎コース (Tiny BASIC Lesson 5: インタプリタの実行)

    Lesson 5インタプリタの実行Tiny BASIC の実行 開発する Tiny BASIC の文法を示し,具体的なプログラム例を示します.なお,ページは石田晴久著「マイクロコンピュータプログラミング入門 —Tiny BASIC インタプリタ—」を参考に作成されました. 目次 Tiny BASIC 仕様 文法 システムコマンド プログラム例 ページ作成情報 参考資料 更新履歴 Tiny BASIC 仕様 行番号を書かない場合には,即座にその命令が実行されます. 変数名は A—Z の1文字のみで,扱える数値は -32768—32767 の整数です. 文字列のデータは,配列「@(n)」に格納する. 文法 Tiny BASIC は,名前の通り非常に小さなプログラミング言語です.使える命令はたったの13個ですが,プログラミングに必要な機能は揃っています.分岐(強制,条件付き)や繰り返し,サブル

  • LLVM中間コードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた

    小ネタ 2015-008 LLVM中間コードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた 以前、CIL(MSIL)中間コードを生成するTiny BASICコンパイラというのを作ってみた。(2012-09-01) それを元にJavaバイトコードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた。(2013-03-01) 今回、これらをベースにLLVM中間コード(LLVM-IR)を生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた。(2015-12-04) 1. つくってみたもの Tiny Basic Compiler (LLVM中間コード版) [ Tiny Basic Compiler 実行ファイル+ソースコード tinybas_llvm-ir_01.zip (download) ] 特徴 ・整数型の小型なBASIC ・シンプルな言語仕様なのでソースコードも短く、コンパイラの仕組み

    LLVM中間コードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた
  • http://www.swtpc.com/mholley/NewsLetter1/

  • EBNF - Wikipedia

    EBNF(Extended Backus–Naur Form)とは、文脈自由文法を表現するメタ文法記法であり、コンピュータのプログラミング言語や形式言語の形式的表現として使われる。バッカス・ナウア記法 (BNF) の拡張であり、拡張バッカス・ナウア記法とも呼ばれるが、ABNF(Augmented Backus-Naur Form)も同じ訳語となるため、区別するためあえて EBNF としている。 ニクラウス・ヴィルトが最初に開発した。EBNF の標準化されたものとして ISO-14977 などがある。

  • 字句解析(lexer)

    1. はじめに 「0. 概略」にて述べたように、プログラムを人間が記述するためには、人間が容易に判読できるような単語と文法で規定された言語を用意すべきである。各命令は誰でも意味が判別できるように、数学で通常用いられるような演算子や、英単語に近い形の命令語(予約語)を用意する。命令に引き渡すパラメータは、整数型、浮動小数点型などの型に応じたリテラルの組で表現する。プログラムは、plain text形式のファイルで格納される。 上記のような前提で、コンパイラを構成する処理要素のうち、まず最初の段階は、プログラムを構成するテキストから、定義された命令語(予約語)やリテラルを取り出す(切り出す)作業が必要である。この処理を「字句解析(lexer)」と呼ぶ。コンパイラ内部で字句解析を行うような機能モジュールを「字句解析器」と呼ぶ。 字句規則の決定のため、まず「トークン(Token)」と呼ばれる、ラベ

  • Tiny BASIC の文法: 6502 と TinyBASIC

  • BASIC - Wikibooks

    BASICには大きく分けて、以下のように分類されます(ただ、BASICは数多の方言があるので、これは分類の一例)。 ダートマスBASIC (DTBASIC) ダートマス大学で開発された最も初期のBASICの実装を指します。この時期のBASICは教育用や研究用途が主であり、基的な数値計算や制御構造を提供し、TinyFORTRANインタプリタとしての性格が強くTSS環境で実行されました。 マイコンBASIC (MicrocomputerBASIC) マイクロコンピューター向けに提供されたBASICの実装を指します。これらの実装は、ハードウェアに特化した機能や拡張が含まれており、ホビストだけでなくビジネスでも広く利用されました。 代表的な実装には、N88-BASICやF-BASIC、MSX-BASICなどがあります。 JIS規格BASIC ANSI X3.60-1978「American Na

  • Google Search

    If you're having trouble accessing Google Search, please click here, or send feedback.

  • 1