タグ

2015年10月10日のブックマーク (10件)

  • 賭博黙示禄カイジのエスポワールは本当に良心的なのでは? - くらげのChangeLog

    賭博黙示禄カイジで登場する負債者同士でギャンフルを行う船、エスポワール。 この中で彼らは最初に3つ与えられる「星」を取り合い、星が0個になってしまった人は強制労働施設送りとなる。 このギャンブル船のエピソード中に、船側が星を1つ400万円で買い取るという話が出てくる。 これはつまり、1人の負債者が1200万円で売買されていることになるということではないだろうか。 仮に全負債者が1.5個をもって落ちたとして一人600万円。 およそ100人の参加者が平均300万円借りて全員が限度一杯まで金利が増えたとすれば船側が得られる利益は、100人 x 300万 x 4割 = 1億2000万。 強制労働施設送りは 36 人なので1人あたり300万程度割り当てることができる。 つまり船側は1人を300万で買い取るという計算。 カイジの借金が385万だったので負債者は平均400万の負債を負っていると考えると1

    賭博黙示禄カイジのエスポワールは本当に良心的なのでは? - くらげのChangeLog
    ngsw
    ngsw 2015/10/10
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    ngsw
    ngsw 2015/10/10
    最近思うのは「業界団体」っていうのは「社間横断型の無駄な会議体」のことだよな。
  • Linux サーバーを強固にする

    原文 は、2015 年 8 月 5 日に掲載されました。 著者は、家にファイル サーバーを 1 台と、サイト、メール サーバー、およびクラウド ストレージ サーバーとして 3 台の Live サーバーを持っています。 ホーム サーバーのセキュリティについては、外部と接続していないため、それほど心配していません。しかし、他の 3 台については、適宜保守をしています。サーバーを構築したいと考えている Linux 初心者が注意すべき点について、文献で説明します。 必要なものをインストールする サーバーを構築する時、だいたいの人は、「40GB の SSD だから、欲しいサービスをなんでもインストールできる」と考えがちです。間違いではありません。しかし、そう簡単ではありません。どんなに強固なサーバーでもどこかに弱点があり、パッチが当たっていない部分があるため、乗っ取られる危険があります。 ですから

    Linux サーバーを強固にする
    ngsw
    ngsw 2015/10/10
    この方法、 ~/.ssh と ~/.ssh/authorized_keys のパーミッションのせいで鍵認証できないパターンでハマるんじゃないかと思った。
  • AppleからBANをくらった株式会社Nagisaが、すげーBANされるべくしてBANされたなと想像できる件 - funny rain, sweet breathing

    アプリ開発企業NagisaのiOSアカウントがAppleにより削除(アカBAN)。原因は電子書籍か? 僕はひねくれているので、IVSとかに出ちゃうベンチャー系の人間とか凄い嫌いなんですが(どうでもいい)。そういえば一昨年くらいに、IVSに不法侵入してゴキブリべて見せたりべさせようとした学生って、地球少年とか自称するKO大学の学生なんですかね。ベンチャー界隈に出没するゴキブリべる学生って、彼が真っ先に思い浮かんだんだけど。 話を戻して、株式会社Nagisa。アプリどころかAppleからアカウントごと消されたというのでへぇぇと思ってググってたら、中の人の香ばしい発言見つけた。 www.wantedly.com Wantedlyっていうこれまた、僕は大嫌いなサイトなんですが。ええ、ホント大嫌いです。気持ち悪い言葉しか飛び交ってないし、実情として100人中99人はプライドと意識だけ高くて能力

    AppleからBANをくらった株式会社Nagisaが、すげーBANされるべくしてBANされたなと想像できる件 - funny rain, sweet breathing
    ngsw
    ngsw 2015/10/10
  • | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) Check (注) 戦略コンサル時代から続けているブログなので、そのときの記事もありますが、ひとつだけご注意ください。コンサル業界は、秘密保持が非常に重要な業界です。ですから、会社に迷惑かけないよう、クライアント名・クライアント業界・所属コンサル名が推定される情報は一切出していません。また、固有名詞・数字なども多少曲げて書いてあります。なので、この記事を基にした「コンサルはこうだ」的な議論は間違っている可能性が多々あります。ご注意ください。

    | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記
    ngsw
    ngsw 2015/10/10
    この思考パターン、自分にも覚えがあるのだけどこれを踏まえたうえで「それでもやっぱり許容してはならない」と自戒していくことが差別をなくす唯一の方法なのだと思う。
  • アークシステムワークス×元テクノスジャパンスタッフ座談会! 『くにおくん』当時の開発裏話からちょっとキケン(?)なエピソードまで - ファミ通.com

    当時のキケンなエピソードも飛び出す!? 以前お伝えした通り、アークシステムワークスは2015年6月12日、ミリオンが所持する『くにおくん』や『ダブルドラゴン』といった元テクノスジャパン関連タイトル事業にまつわる無体財産権を、2015年6月1日付けで譲り受けたことを明らかにした。 ファミ通.comではこの発表を受けてアークシステムワークス社長の木戸岡氏と、瀧氏を始めとした元テクノスジャパンスタッフの座談会を実施。権利譲受にいたった理由から当時の貴重かつキケン(?)なエピソードまで、少々突っ込んだ内容をうかがった。アークシステムワークスと元テクノスジャパンの良好な関係を感じとってもらえれば幸いだ。ちなみに、瀧氏の言動はなかなか激しいので驚く人もいるかもしれない。しかし、瀧氏は裏表がなく筋の通らないことが嫌いな性格の持ち主で、誰に対してもこういったスタイルを貫いているという。まさにゲームの主人公

    アークシステムワークス×元テクノスジャパンスタッフ座談会! 『くにおくん』当時の開発裏話からちょっとキケン(?)なエピソードまで - ファミ通.com
    ngsw
    ngsw 2015/10/10
    すごくいい
  • 上司をオタサーの姫だと思うことにした - ずんずんのずんずん行こう!改!

    私の上司って怖いんですよね。 女性なんですけど怖いっていうか、人間味がないっていうかマシーン? いつも論理的に人を激ツメして、その知性を最大限に使って痛いところをついてくる。 しかも彼女は秘密主義でして、プライベートで何をしてるか一切話さないんですよ。そのため、結婚してるかも不明で、そもそも何人かもわからない。 なにこれ怖い。 まあいいんですよ。会社なんて仕事をする場所ですから。 プライベートを明かさないのもきっとその人の仕事のスタイルなんですよ。 でもね、やっぱ私なんか甘ちゃんなんで、ちょっと人間味ほしいなあって思ってしまうんですよ。 それでですね、出落ち感満載なんですけど、最近 上司をオタサーの姫だと思うことしたんですよ。 オタサーの姫っていうのは、はてなキーワードによりますと、 男性の割合が多い文化系サークル(オタクが集まるようなサークル)に存在する数少ない女性メンバー。サークル内で

    上司をオタサーの姫だと思うことにした - ずんずんのずんずん行こう!改!
    ngsw
    ngsw 2015/10/10
    個人的にはこういうの「金のためならなんでもするのか」という極論めいた感想になっちゃう。その振る舞いがチームの出力を上げる(社にとっての貢献)なら別なんだけれど。
  • http://hashidocs.jp/

    ngsw
    ngsw 2015/10/10
    期待
  • Docker社公認トレーニングコース - クリエーションライン

    ngsw
    ngsw 2015/10/10
  • 提供サービス - クリエーションライン株式会社

    アジャイル&DevOps お客様のアジャイル開発モデルの実践、 DevOps体制への移行をご支援します。

    提供サービス - クリエーションライン株式会社
    ngsw
    ngsw 2015/10/10