タグ

2015年12月9日のブックマーク (4件)

  • 牛丼の具3カ月食べ続け、健康リスク増えず 吉野家HDが実験  :日本経済新聞

    吉野家ホールディングスは9日、牛丼の具を3カ月間毎日べ続けた場合の身体への影響を調べた実験結果を発表した。成人の男女24人を対象に実験前後の体脂肪率や血糖値などを調べた結果、特に変化は起きなかったという。同社は「毎日べても健康リスクが増加する兆しは見られなかった」としている。実験は医療機関に依頼して実施。4~10月

    牛丼の具3カ月食べ続け、健康リスク増えず 吉野家HDが実験  :日本経済新聞
    ngsw
    ngsw 2015/12/09
    その昔「『午後は〇〇おもいっきりテレビ』でおすすめしてくる食材/一日摂取量を順守するとカロリー過多とかなんやらかんやらで死ぬ」と考えていた件を思い出しました。
  • 今年買った洗濯機 - hitode909の日記

    この記事は今年買ったもの Advent Calendar 2015 - Adventarの9日目です.前日はこの記事でした. backless.org 今年買っていちばん良かったものは洗濯機. View this post on Instagram A post shared by 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) www.instagram.com まえの家には,建物内にコインランドリーがあって,それを使ってたけど,ありとあらゆる問題があって,とにかく最悪だった. 最悪 小銭ない問題 1回200円かかる.お釣りはでないので,100円玉が2枚ないとき,コンビニで果汁グミとか買ってくることになる.果汁グミはべるけど,まちがってチョコ買ったときはべつにチョコべたくないしな〜みたいな気持ちでつらい日々が続いてた. 20分後に柔軟剤入れに行く問題 洗濯は48分で終わるのだけど

    今年買った洗濯機 - hitode909の日記
    ngsw
    ngsw 2015/12/09
    これはうらやましい
  • 食器洗い乾燥機

    賃貸一人暮らしだけど器洗い乾燥機を買った。 会社の業績絡みで給料が下がる事になったんで、自炊を頑張り始めたんだけど、 ズボラな性格のせいで皿洗いが当に面倒くさくてしょうがない。 過去にも、皿洗わない→皿がたまる→料理ができない→自炊止める っていう一連の流れで何回も自炊を断念してきた。 で、一念発起して、少ない蓄えから器洗い乾燥機を買ったのが数ヶ月前。 これはすごいね。 所詮一人暮らしなんで、洗いもので節約できる時間なんて微々たるものなんだけど、 常にキッチンがきれいだから、グチャグチャのキッチンを見てやる気をなくすってことがなくなった。 その結果、自炊にかける情熱がめきめき上がって、 今では毎日弁当を持って会社に行くまでになり、ピーク時の半分以下に費を抑えられている。 ズボラだけど自炊したい人は、調理器具や調味料よりもまずは器洗い乾燥機を買った方がいい。 何かステマっぽいけど、

    食器洗い乾燥機
    ngsw
    ngsw 2015/12/09
  • フルサイズをコンパクトに、たためるパソコン「ポータブック」 | キングジム

    小さなボディに フルサイズの使いやすさを実現。 使う時は大きくひらいてスムーズに入力。移動時は小さくたたんで軽快に持ち運び。これまでなかった独自の発想で、コンパクトなボディにフルキーボードを実現しました。さらにインターフェイスやバッテリーの充電方式など細部にまでこだわって、出張や外出時に役立つさまざまな機能を搭載。いつでもどこへでも、さっと持ち出して快適に使う。 たためるパソコン、『ポータブック』誕生しました。 製品紹介ムービー フルキーボードを小さく収納。 「スライドアーク キーボード」 キーボードを2つにたたむユニークな発想で 「使いやすさ」と「コンパクトなサイズ」を両立しました。

    フルサイズをコンパクトに、たためるパソコン「ポータブック」 | キングジム
    ngsw
    ngsw 2015/12/09
    オフィス共用エリアのPCとしてみたらそこそこいいのでは