タグ

ブックマーク / blog.xcir.net (11)

  • 強いキャッシュ 弱いキャッシュとはなにか – cat /dev/random > /dev/null &

    先日とらのあなラボ様の勉強会に参加していたところ「強いキャッシュ」「弱いキャッシュ」とキーワードが出てきました。 初めて聞く表現だったので質問したところやはり知らない定義だったため、少し調べてまとめてみたものです。 なお、強いキャッシュ・弱いキャッシュという説明を否定するものではなく、補完したいと考えています。 強いキャッシュ・弱いキャッシュの定義 ネット上を調べると日語・中国語・英語で説明が出てきますが、調べた限りでは強いキャッシュ・弱いキャッシュの初出はWebフロントエンド ハイパフォーマンスで、定義は以下の通りです。 ExpiresヘッダーとCache-Controlヘッダーでは強いキャッシュを設定できます。 ETagヘッダーとLast-Modifiedヘッダーでは弱いキャッシュを設定できます。 Webフロントエンド ハイパフォーマンス p124 こちらの文書の前後に詳しい定義があ

    ngsw
    ngsw 2022/04/25
  • CDNとの付き合い方 – cat /dev/random > /dev/null &

    最近何かと話題なCDNですが、そもそもCDNってなんだろう・・・どんなことに使えるんだろう?的なことを書いてみようと思います。 一応先に言っておくと、私はCDN業者に所属したことないのであくまでも利用者として見た時の話を書きます。 また、私の考えであり、様々なワークロードがあるなかでこれがすべてではありませんので、こんな考えもあるんだなぁぐらいに思ってもらえると助かります。 そもそもCDNってなんだろうか そもそもCDNはContent Delivery Networkの略であってCache Delivery Networkの略ではありません。 要はコンテンツをクライアントに対して高速・効率的に配信するためのネットワークです。 良くCDNといえばその成り立ちからキャッシュというイメージはありますが、重要な要素の一つではあるもののCDNの全てではありません。 さらに言えばAkamaiのInt

    ngsw
    ngsw 2017/07/02
  • 次世代 Web カンファレンス行ってきました(server_perf) #nextwebconf – cat /dev/random > /dev/null &

    だいぶプライベートがゴタゴタしていて(主に引越で)今更の話で申し訳ありませんが次世代 Web カンファレンス(以下nextwebconf)のserver_perfで登壇する機会を頂いたのでその事を書いておこうと思います。 まず最初に、登壇者を見た時凄いメンツ過ぎてビビったというのと、それを実現するJxckさんのすごいなと思いました。 スライドなしでトークのみで議論するというイベントなのでぶっつけ番かというとそうではなく、当然ながら僕にとってserver_perfってなんだろうというのをイベント当日、そして終った後も考え続けました。そういう意味では割と準備にエネルギーがかかったものだと思います。 おかげであやふやだった自分の中でのイメージが、一定のまとまりを得たというのも非常に成果でした。 このエントリはその際に作ったメモの一部を綺麗にしたものです(全部がパフォーマンス関連というわけではな

    ngsw
    ngsw 2015/11/22
    "じゃぁ狼男とはなにかというと開発した会社で抱えている問題で、必ずしもあなたの問題ではないということです" すごくわかりやすい。
  • nginxでログをrotateしたときに前日の日付にしたい(logrotate) – cat /dev/random > /dev/null &

    nginxでapacheで日付風のログを出力する方法がないかなぁと考えてたのでメモ程度に logrotateを使うしかないのですが dateextオプションをつけるとlogrotateが走った日時の日付になります 結構強引ですがこうすればいけます logrotate用の設定ファイル /var/log/nginx/access_log { dateext rotate 365 missingok postrotate /bin/kill -USR1 `/bin/cat /var/run/nginx.pid 2>/dev/null` 2>/dev/null || true /bin/mv /var/log/nginx/access_log-`date '+%Y%m%d'` /var/log/nginx/access_log.`date '+%Y%m%d' -d '1days ago'` end

    ngsw
    ngsw 2015/10/18
    おお
  • サイトの高速化を難しく考える前に – cat /dev/random > /dev/null &

    ここ最近いくつかのサイトを見ていて、アレ?妙に重くない?とDevTools等を見てみたらいろいろな問題点を見つけました。 例えばベースページが重いというのもあるのですが、単純にリソースが大きすぎる、ヘッダがおかしい等少しの工夫で閲覧をする人たちは快適になるだろうというのを思いました。 正直なところ今回記述する内容はいろんなサイトや書籍では触れられてはいるのですが、サイトを見回って共通で考慮が漏れていて、余りサイトに変更を加えずに効果がでそうなのを纏めてみました。 そのページを見るのにどれだけのダウンロードが必要ですか? 最近はPC環境もモバイル環境もより強力になり、リッチなコンテンツをストレスなく見ることが可能になりました。 マシンスペックやブラウザの高速化等いろいろありますが、ラストワンマイルのNW帯域が改善したのが大きいと個人的には感じています。 しかし、それに甘えて不必要なリソースを

    ngsw
    ngsw 2015/05/30
  • サムネイルを作る際に知っておくと便利な知識 – cat /dev/random > /dev/null &

    少し前にサムネイルの作り方をチームの人に聞かれて教えていたのですが 座標の関係がすらすら言えなかったので備忘録的にまとめてみました。 ついでに他の事もまとめてみました。 サムネイルの座標 サムネイルを使う場面はいろいろあると思うのですが大きく分けると2つあると思います。 ・単純に小さくする(例:640×480 -> 320×240) ・指定サイズにする(例:640×480 -> 60×60) 単純に小さくする場合はあまり気にしないのですが 指定サイズに収まるようにサムネイルを作る場合は座標を気にする必要があります。 例えば、上記の例のように縦長の画像を日記のアイコンに使うような正方形のサムネイルにしたい場合において できれば顔のある可能性が高いあたりをサムネイルとしたいケースがあります。 その場合は何をどのように指定すればよいでしょうか? 使う画像処理エンジンによって、呼び名は変わったりす

    ngsw
    ngsw 2013/12/01
  • 社内勉強会で発表したVMODの紹介資料 – cat /dev/random > /dev/null &

    先日、社内で勉強会をした時に発表した資料(ちょっと改変)です。 最初はVMODを作るときに知っておくと楽じゃないかなぁ的なポイントを解説しようと思ったんですが そもそもVMODのワンポイントなんか社内的に誰得極まりないので 公式でリスト化されてるVMODを紹介してみました。 サービス側がこれ使ってみたいってのがあればいいなぁと考えています。

    ngsw
    ngsw 2012/07/24
    「突然の死」の使い方ただしいw
  • VarnishのインラインC/VMOD本の原稿完成しました(C81) – cat /dev/random > /dev/null &

    校正は今からなのですが原稿完成しました! すごく疲れました・・・ ページ数は 42 44と想定以上に膨らみましたが 相変わらず時間切れで入れられなかった内容もあったりします。 内容も確定しましたので目次も含めて、再度サンプルを作りましたので是非見てみてください。 個人的にはVMODのプライベートポインタ(PRIV_VCL/CALL)の説明が わかりやすくできたんじゃないかと考えています。 スペースはいわなましまろ 3日目 東地区 R-33aです。 価格は500円でCD頒布です。 なんかむきだしも寂しいのでジャケット印刷したんですがどうしてこうなった感が・・・ また一人で暇してると思うので冷やかすだけでもありがたいです。売り子さん見つかりました! では当日お会いしましょう!

    ngsw
    ngsw 2011/12/28
    個人でここまで出来ちゃうんだよなあすごいよなあ。
  • 夏に出したVarnishCache入門をPDFで公開しました – cat /dev/random > /dev/null &

    夏コミで同人誌でだしたVarnishCache入門ですがPDFで公開します。 幾つか公開したかった理由はあったのですが、実際コミケまで足を運んで買っていただいた方にちょっと申し訳ないかなと 電子出版での有料配布も考えていたのですが 64P程度で大げさかなというのと、もう一ヶ月経って3.0.1も出たしいいかなと思い公開します。 内容的には初心者向けとなっていますので、そこまで高度な内容については記述していません。 なお3.0.1が公開されたためページ数が変わらない範囲で、その内容についても一部加筆しています。(fallback directorとか) Varnishを使ってみようと考えている方の参考になればと考えています。 PDFのダウンロード ちなみに、時間と印刷費の関係で書ききれなかった事がたくさんあるのですが(転記されないパラメータやら、varnishtestとか・・・) そういうこと

    夏に出したVarnishCache入門をPDFで公開しました – cat /dev/random > /dev/null &
    ngsw
    ngsw 2011/09/13
    勉強させていただきます!!
  • Varnishの使い方(Using Varnish)を和訳しました – cat /dev/random > /dev/null &

    かなり前から途中まではやっては飽きたりを繰り返していた Varnish公式のWelcome to Varnish’s documentation! の和訳ですが チュートリアルに相当するUsing Varnishのところの和訳が終わってキリがいいのと そういやブログで和訳してるの言ってなかった気がするので報告します。 僕はあまり英語が得意ではないのでエキサイト先生やら辞書引いたりして 涙目で訳していますので間違いがあるかもしれません・・・ もしそういう箇所を見つけたらぜひ教えていただけるとありがたいです。 また新しいほうがいいだろうとtrunkの方を訳していたのですが 将来の記述変更を元にしたところもあるので少し注意が必要です。 (気づいた範囲で注釈はいれています) ★この資料はV2系です★ Varnishドキュメント(和訳) バックエンドサーバの指定(Backend servers) V

    ngsw
    ngsw 2011/05/02
    和訳
  • qpstudy#03でVarnishのVCLを書くときのTipsについてLTしてきました – cat /dev/random > /dev/null &

    またまたVarnishのLTをqpstudy#03でやってきました 今回はVCLを記述する際に分かりづらいサブルーチンのところとデバッグの仕方を軽く話しました 正直5分という時間で詰め込みすぎた感があって今後の課題かなーと思いつつ Varnishを使う際の一助になれば幸いだと思っています 発表資料 UST(僕が話してるのは1:35:00あたりからです) UST中で言及しているinitrcの改造は Varnishのinitスクリプト改造(graceful対応) また二次会かビアバッシュで話したパージについては マルチドメイン環境でHTTP経由でPurgeを行うVCL設定とスクリプト 参加された方々お疲れ様でした楽しかったです! また、会場を貸していただきサポートしていただいたニフティの方々ありがとうございました! qpstudy公式 追記: ビアバッシュで話したApacheTrafficSe

    ngsw
    ngsw 2010/10/11
    ためになる!
  • 1