タグ

2014年2月6日のブックマーク (10件)

  • Visual Features for Linguists - Basic image analysis techniques for multimodally-curious NLPers

    Language, Interaction and Computation Laboratory (CLIC) Looking for datasets? Click here! What we do The CLIC is an interdisciplinary group of researchers interested in studying interactions between natural and artificial intelligence, with a strong focus on language. Our current research spans over the following areas: Theoretical linguistics and its relation to human cognition (the LiCo group):

    nhayato
    nhayato 2014/02/06
  • graphicsパッケージのdvipdfmドライバでpdf画像のサイズを直接取得する

    graphics/graphicxパッケージのdvipdfmドライバではpdf画像のサイズを外部のbbファイルから取得しなくてはならない。そこで、pdfの画像サイズの読み込みをpdftex.defのように/MediaBoxを使うようにしたmediabb.styを作った。 \usepackage[dvipdfm]{graphicx} \usepackage{mediabb} のように使うと、.bbファイルを用意する必要がなくなる。なるべくdvipdfmxの動作と同じになるよう、pdf画像の大きさを定義している/ArtBox, /TrimBox, /BleedBox, /CropBoxがあれば、この優先順で利用する。 jpegとpngの画像ファイルに対しては、LaTeXのコンパイル時に-shell-escapeオプションを使用することで、\write18によりebbコマンドを実行し.bbファイ

    nhayato
    nhayato 2014/02/06
  • 手話:「言語」に 32地方議会が意見書 - 毎日新聞

    nhayato
    nhayato 2014/02/06
  • SIerって終わってんな

    海外出張の後の振り休で暇なので書いてみよう http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/02/06/030300 こういう無知なおっさんが居るから、日IT業には魅力がないのだよなぁ、という印象 自分はプログラマというよりは、どちらかというと研究で飯をってる非SIのエンジニア このブログの著者のおっさんが言うところの、プラスアルファは手に入れてる側ではあるんでしょう 普通のプログラマであることでは、差別化が出来ないと考えたからこそ様々な挑戦を繰り返し 生き残るために研究開発というポジションについた 外資でも働いたし、海外でも勤務経験がある 分析役(SE、アプリケーションエンジニア、業務エンジニア、システムアーキテクトなど) 業務分析やシステム分析を行い、「何を作るべきか」を明確にするための分析役を担います。 実装役(コーダー、テスターなど) 実際に動くアプ

    SIerって終わってんな
    nhayato
    nhayato 2014/02/06
  • コーディング技術にこだわり過ぎるとITエンジニアの地位は向上しない - プロマネブログ

    ITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン エンジニアの地位向上を図りたい、これは同意ですが、そのための解決策がコーディングスキルですか。。。 エンジニアの地位向上のためには、まず何が問題かをきちんと分析できなければ話になりません。ちょっと考えてみます。 追記) なぜかブコメ欄を見るといろいろコメントが発散してる。。。 下手な日語で申し訳ないです。 旨は「プラスアルファが必要って言ってるのに、paizaはコーディングの話だけなんだ~。プラスアルファどこいった」です。 ちなみにJavaの誤記は直しときました ブクマ炎上反省会はこちら 「コーディング技術にこだわり過ぎると~」の反省会 - プロマネブログ IT業界の価値提供の構造 いわゆるSIerをモデルに価値をどのように提供しているのか、考えてみます。 ※まあ、自分の仕事から考えるのが一番カンタンですし。 SIer

    コーディング技術にこだわり過ぎるとITエンジニアの地位は向上しない - プロマネブログ
    nhayato
    nhayato 2014/02/06
  • English (US)

    Did someone say … cookies? X and its partners use cookies to provide you with a better, safer and faster service and to support our business. Some cookies are necessary to use our services, improve our services, and make sure they work properly. Show more about your choices.

    English (US)
  • ツイートデータを使われている研究機関の皆さまへ

    Twitter Data Grants(データグランツ/データ供与)と名前をつけた、研究機関向けのテストプロジェクトを始めました。 日も含め、世界各国の方々がご自分の意見を述べたり、何かのイベントを他の人たちと楽しんだり、様々な目的でTwitterを利用していらっしゃいます。毎日5億件以上のツイートが送信されるTwitterには、次に風邪が流行るタイミングなどの健康に関する情報や、地球の東側から順々に新年が明ける様子のように世界全体の動きなど、洞察や研究に役立つデータも存在します。 でも、外部の研究機関がこのようなTwitterのデータにアクセスすることはなかなか難しい状況でした。今日から始まるTwitter Data Grantsプログラムは、研究機関や研究者のみなさんにご必要なデータにアクセスできる機会を提供するものです。 このプログラムにご興味をお持ちの研究機関のみなさんは、お考に

    ツイートデータを使われている研究機関の皆さまへ
  • Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法

    Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法 この動画はRuby on Railsの作者であり(!)、37SignalsのパートナーでもあるDavid Heinemeier Hansson (デビッド ヘイメール ハンソン、通称DHH) が2008年にStartup Schoolで語ったビデオ。シード・アクセラレーターというベンチャー・キャピタルの一種であるYcombinatorが主催するこのスタートアップスクールで「ベンチャー・キャピタルからお金をもらって次のFacebookを狙うのをやめよう!」とアンチ・スタートアップ、アンチ・ベンチャーキャピタル節が全開のDHHさん!プレゼンの最中も会場から笑いが絶えないすごく楽しいプレゼンです。 僕はこのプレゼンも大好きで、先日書いたPinterest共同創業

    Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法
    nhayato
    nhayato 2014/02/06
  • どんなツイートはリツイートされるか?2014 : 研究開発

    昨年10月にはtwitterのコンテンツの方をよく見てなかったんですが、 .jsonには 各々tweet(text、source)だけでなくユーザ( 言語、 source 、 フォロー数、フォロワー数、tweet数、お気に入り数  )なども直接見ることができるので、 と、いうことは どんなハードウェア使ってるユーザがどれだけツイートするのか、とか 複合条件下のリツイート傾向とか、も分かりますよ。 https://stream.twitter.com/1.1/statuses/sample.json このsample.jsonが当に一様なサンプルであるのかはかなり疑問なのですが 2014/1/28〜1/31の間に時間開けてサンプリングしました。 たった10万tweetぐらいで 270MBにもなります。 ........... サンプルが当に一様ならば、全tweetの内 24215/997

    どんなツイートはリツイートされるか?2014 : 研究開発
  • texの表をかっこよくする - Hello World!!

    昔よりもtexの表をおしゃれに作れるようになってきた(気がする)ので,軌跡をまとめてみた. 完全に好みの問題であるので,参考程度にして下さい. 1. 何も考えてなかった頃 平凡な表.Exelで作ったみたい. 2. ちょっと考えるようになってきた頃 余分な罫線はできるだけ省くようになってきた頃.罫線の太さも調節していた. 3. 現在 最近は縦罫線を全く使わないようになった.英語論文では縦罫線はあまり好まれないらしい.booktabs.styというパッケージを使うと,余白とかをいい感じに調節してくれて見栄えがよくなる. 追記 こんなコメントをTwitterでいただきました.参考にさせていただきます. precision同士,recall同士の比較を考慮すると,2段組の論文ではやはりこのような形式の方が見やすくてよさそう.1段組の論文では横の余白が極力なくなる上記の表の方が個人的に好き. 私なら

    nhayato
    nhayato 2014/02/06