タグ

2014年4月1日のブックマーク (8件)

  • そもそも人生なんて最初にどこの大学や会社にいくかで決まるだろ。 - 拝徳

    僕は起業家という、学歴も能力もへったくれもないビジネス無差別級というカオスなフィールドで生き抜こうとするアウトローな人種である。 だが、「人生は最初にどこの大学に行くか、どこに就職するかで最初から決まる」と強く思っている。 こんなことを書くと、きっと多くの人からコメントが寄せられる。 「そんなわけないだろ。何言ってんだ。大学も会社も関係なく成功してる人間だっていっぱいいるだろ」 「僕は大学も会社もロクなところではなかったですが、人生満足してます。」 ・・・とても残念な人たちでオワコンだと思う。 故・中島らもさんの言葉に「人生はその時その時の最適解の積み重ねである」という言葉がある。 人はよく過去の選択に後悔をするけれど、そもそも人生とはその場その場で自分が最適だと思って選んだ選択肢の積み重ね、だと言うのである。 人は誰しも選択を後悔する。あの時ああしておけばよかった、こうしてよけばおかった

    そもそも人生なんて最初にどこの大学や会社にいくかで決まるだろ。 - 拝徳
    nhayato
    nhayato 2014/04/01
  • 2014-03-24 博士(工学)の学位を頂きました

    ■ 学位授与式 早朝に起きて,バスに乗ってNAISTへ. 1週間ぶりのNAIST. なんか,明日も,明後日も,この場所にいるような気がするんだけどなあ. 大学内の寮に住んでいたので,5年間,文字通り生活と研究の場だったからな. 式典まで時間があるので, 寮の部屋のカビ取りをやったり,書類を片付けたりする. ■ 博士(工学)の学位を頂きました 会場はミレニアムホール. 壇上で学長に学位記を頂くまで,信じられなかったのだが,学位記を受け取って,どうやら修了できたみたいだ,ということを実感する. 博士(工学)の学位と、研究室記念品の茶筌を頂きました。技術者・研究者人生の一歩をよちよち歩きで踏み出したひよっこです。今後も真摯に科学技術に向き合っていきたいと思っています。皆様、どうもありがとうございました。 pic.twitter.com/esQKiJUmve — Yuta Hayashibe (@

    2014-03-24 博士(工学)の学位を頂きました
  • 2ちゃんねる掲示板へようこそ

    「転載時には2ch.scにリンク張ってね。」 2chの権利を正式に保有して運営しています。 また、2ch.net2ch.scのログを正規に使って、不法に乗っ取った者たちからの訴訟になった場合は、喜んで訴訟費用を持ちますのでご連絡ください。 昨今の2ちゃんねるの現状に関して。2014/04/01 昨今の2ちゃんねるの現状に関して。2017/11/08 2ちゃんねる乗っ取り事件・東京地裁 勝訴判決 2018/06/22 対価を受け取る形でのログの転売行為は禁止です。負荷が掛かるので、事前相談の無いクローリングも禁止です。

    nhayato
    nhayato 2014/04/01
  • emacsのmodelineでどのファイルを開いているか分かりやすくする - $shibayu36->blog;

    mode lineを出来るだけ良くしたい これまで mode-lineのモード情報をコンパクトに表示する - syohex’s diaryでごちゃごちゃしたモード情報をきれいにした smart-mode-lineを使い始めた - $shibayu36->blog;で、smart-mode-lineを使い始めたけど、あんまりカスタマイズ性が高くなくて断念 emacsにpowerlineを導入 - $shibayu36->blog;で、powerline.elにしたら使いやすいしカスタマイズ性が高いということが分かった 次の課題 モードの情報は整ったものの、バッファの情報が分かりにくい uniquify:これは便利。同名ファイルのバッファ名の識別文字列を変更する - ヒルズで働く@robarioの技ログにあるようなuniquifyというツールを使うものも、そんなにわかり易くない 簡潔にバッファ

    emacsのmodelineでどのファイルを開いているか分かりやすくする - $shibayu36->blog;
  • Responsive web design tool, CMS, and hosting platform | Webflow

    Webflow acquires Intellimize, a website personalization and conversion rate optimization platform.

    Responsive web design tool, CMS, and hosting platform | Webflow
    nhayato
    nhayato 2014/04/01
  • 統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!

    稿では統計学・データマイニング・機械学習関連書籍について 内容が易しいこと。数学力(特に微積・線形代数)を求められないこと 入手しやすいこと。絶版や学会に入らないと入手不可などではない、値段が安いこと 実務に繋げやすいこと。 持ち運びしやすいこと。忙しい新社会人が通勤中や休み時間ポケットからさっと取り出し、継続して勉強出来ること を主眼に選定したお薦め書籍を紹介します。 (満たせない要望も多いですが) 主な対象者は、文系で数学や統計学をやってこなかった、 プログラミングもわからない(Excelで四則演算やマウス操作くらいは使える) けどいつかマーケティングやデータマイニングやってやるぜ! って考えてる新卒の方です。 筆者自身は経済学科出身の文系で、あまり数学力に自信がないなりに Web企業でデータマイニングをしているという人間です。 ここで紹介している内容で 「統計学・機械学習・データマ

    統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!
    nhayato
    nhayato 2014/04/01
  • 10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au

    手のひらにフィットする135×90×30(mm)のコンパクトボディ。ポケットに入れても邪魔にならないスマート設計。今すぐ申し込んで誰よりも早く10年後のスマホを組み立てよう! 創刊号は「ホームボタン」が付いて、なんと790円!(※2号目以降は1,980円となります) 創刊号だけでは組み立てるものは特にありませんので、ホームボタンを延々と磨いておきましょう。

    10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au
    nhayato
    nhayato 2014/04/01
  • ソフトウェアと彫刻と版画とオリンピックとABテストのポエム - hitode909の日記

    最近書いてるコード、難しいことをしていて、先週からやってるけど、なかなかうまくいかなくて、疲れる。先週うまくいかなくて帰って、週末酒飲みまくったらいろんなことを忘れたけど、朝来たらいろいろ思い出した。うまくいかなくても、とりあえず書くことはできて、気は進まないけど、とりあえず書いてみると、よく考えるとここでこういうことをするのはおかしい、とか気づいて、ちょっと戻ってなんとかしたりする。先に見通しが立たないのに書き始めるのどうかという感じだけど、能力が低くて、計画も立てられないような感じなら、とりあえずやってみるしかない。ソフトウェア作ることに関して言えば、間違ったら戻せるし、戻った時には、こっちはおかしいっていうことが分かってるので、戻った時にはもうちょっとましになってる。ので、とりあえず迷ったら作ってみるほうがよい。そもそも必要な知識が足りないとかなら、地道に勉強するしかないけど、そうで

    ソフトウェアと彫刻と版画とオリンピックとABテストのポエム - hitode909の日記
    nhayato
    nhayato 2014/04/01