タグ

2014年9月18日のブックマーク (6件)

  • 東京でキャリアを積んでいた私が田舎に住むようになったきっかけ - 田舎に住むパタンナーの日記

    田舎に住むパタンナーとして日記を書いてますが、ずっと田舎に住んでパタンナーをやってる訳ではないんです。ずっとここに住んでいたら、今この仕事を続けていなかったでしょう。と言うのは、私がここに住むようになった頃、パタンナーと言う職業はこの市では認知されてなかったんです。実際、私も田舎を出るときには漠然と洋服に関わる仕事をしたいと思ってましたが、パタンナーと言う仕事のことは全く知らなかったんですもの。 パタンナー=洋服の型紙を作ることを業とする人 これはどうも変な和製英語みたいで国内では通用しますが、来の英語だとパターンメーカーが正しいみたいです。 洋服にかかわる仕事をやりたいと思い、高卒で東京に出て、専門学校に3年通いそのまま東京で就職。その時からずっとパタンナーをやってます。最初就職した会社は毎月展示会を開催するのでとても忙しく、3年間で思いっきりスキルとスピードを身に着けられました。

    東京でキャリアを積んでいた私が田舎に住むようになったきっかけ - 田舎に住むパタンナーの日記
  • 永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件 - GoTheDistance

    この資料、非常に衝撃的だった。中の人がここまで公開していいものなのか、という意味でも。 俺の価値創造契約 from Fumihiko Kinoshita 永和さんの価値創造契約とは 新しい契約形態での受託開発サービス「価値創造契約」 | 永和システムマネジメントに詳しくありますが、簡単にいえば「初期費用無料で、常に改善・運用をしながら月額定額制でシステム利用料を頂く」というビジネスモデルです。価値あるシステムは必ず長く使われ変更を伴うのだから、その変更を受け入られるモデルを提供すれば双方にメリットがある。これが立脚点のようです。 2013年営業実績、0件 資料によればテレアポを800社行い、様々な展示会にも出展されたそうです。12社にコンタクトできたけれど受注は0件だと書いてあります。マーケティングに失敗してしまったと言って良いでしょう。 受託開発の弊害と指摘される「価値あるシステムを作り

    永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件 - GoTheDistance
    nhayato
    nhayato 2014/09/18
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nhayato
    nhayato 2014/09/18
  • マイクロソフトの「Cortana(コルタナ)」は、SiriやGoogle Nowとどこが違うのか

    マイクロソフトによる新しい音声制御のパーソナル・アシスタント「Cortana(コルタナ)」は、さすがにマスター・チーフの居場所までは教えてくれないかもしれない(※)が、それ以外ならどんな要望にも応えてくれるだろう。 ※Cortanaは、Microsoft Studioのゲーム・シリーズ「Halo」に登場する同名の人口知能をモチーフに開発された。マスター・チーフは同シリーズの主人公だ。 マイクロソフトのWindows Phone OSにおける新機能Cortanaは、検索エンジンとアシスタントの両方の機能を持った、アップルのSiriやAndroidGoogle Nowへの対抗策だ。Cortanaは自身を「Woman(人間の女性)」ではなく「Female(生物学的な女性)」と呼んでいる。マイクロソフトはこれを、知的だが少し生意気なiPhoneのSiriに対抗し得る存在にしたいと考えており、また

    マイクロソフトの「Cortana(コルタナ)」は、SiriやGoogle Nowとどこが違うのか
    nhayato
    nhayato 2014/09/18
  • 情報科学若手の会2014の参加感想メモ+今後参加する人へのメモ #wakate2014

    情報処理学会のイベント、情報科学若手の会 2014 に参加してきました(3年連続3回目)。 目次 1. 情報科学若手の会は2. 今年は発表せず3. 一番印象的だったこと4. タイガー計算機5. 以下、メモ形式6. 発表おすすめ7. 影響メモ8. 持っていったほうがいいと思うもの9. 持っていかないほうがいいと思うもの10. 気候11. 行く前に準備した方がいいこと12. メモメモ13. 参考:発表資料14. 参考:Twitter15. 所感 情報科学若手の会は 今年の開会の挨拶では、情報科学若手の会がどんな場所なのかを「いろんな人と出会う場所」的に紹介していました。 自分もこの会経由でいろいろな人と知り合って、影響を受けました。他のイベントなり学会で、ここくらい影響を受けたことは記憶に無いです。 今年は発表せず 2012年は研究(P2P)の話、2013年はブログ運営の話(オフレコの塊)をし

    情報科学若手の会2014の参加感想メモ+今後参加する人へのメモ #wakate2014
    nhayato
    nhayato 2014/09/18
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Sign in - Google Accounts