タグ

2017年2月13日のブックマーク (6件)

  • セゾンチエノワ”×糸井重里対談 - ほぼ日刊イトイ新聞

    今日は”セゾンチエノワ”のチームで やってきました。 ぼくは、プロジェクトに 最初から関わらせてもらっている 廣田(ひろた)と申します。 今日は進行役を務めさせていただきます。 よろしくおねがいいたします。 よろしくおねがいします。 わたしたちはいま”セゾンチエノワ”という サイトを運営しています。 これは、クレディセゾンという会社が 2015年12月にはじめたメディアです。 「働く、暮らすを考える。」をコンセプトに クレディセゾンの社員自身が 記者となり、さまざまな記事を作っています。 まず、どうしてこういったサイトを はじめたのかをご紹介させてください。 はい。 そもそもクレディセゾンというのは 女性がとても多い会社で、 約3500人の社員のうち、8割が女性なんですね。 うちより比率が高いですね。 しかも現在、そのうちの400人が 育児休暇や産休に入られています。 そういったことからも

    セゾンチエノワ”×糸井重里対談 - ほぼ日刊イトイ新聞
    nhayato
    nhayato 2017/02/13
  • おれだけか?セブンイレブンのスイーツがうますぎ地獄

    大変な世の中になったと感じている。セブンイレブンのスイーツの話だ。あれ、ものすごくおいしいしくて、すごく安い。しかもコンビニで売っているもんだから全国各地で24時間買えてしまう。 しかし、これが果たして良いことなのか、悪い事なのか? 私はこう呼びたい。「うますぎ地獄」と。

    おれだけか?セブンイレブンのスイーツがうますぎ地獄
    nhayato
    nhayato 2017/02/13
  • SREとしてMercariに入社した | SOTA

    1月16日よりMercariにてSRE/BSE(Backend System Engineer)として働いてる. これまではとある会社で社内向けのPaaSエンジニアとして働いてきた(ref. PaaSエンジニアになった).PaaSの目標である「アプリケーション開発者の効率を最大化」を突き詰めながら少人数のチームでいかにScalableなプラットフォームを構築するかに注力してきた.Cloud FoundryやDockerといったインフラの最前線とも言える技術やアーキテクチャに触れ,かつその中で自分の技術的な柱である自動化に取り組むことができたのは非常に刺激的で自分に大きなプラスになった. その一方でPaaSというプラットフォームはその性質上サービスそのものからは中立的になることが避けられない(だからこそScalabilityを実現できるのだが).よりサービスに近い部分,サービスの成長に直結す

    nhayato
    nhayato 2017/02/13
  • 技術的負債の返済プロジェクトが失敗する 11 のワケ - jfluteの日記

    ワケ一覧 序の口: フレームワークだけが負債だと思ってる 序二段: ビジネスサイドに理解してもらう努力がない 三段目: 技術で遊び過ぎてしまう 幕下: 太り過ぎアーキテクチャ 十両: 過去に目もくれず、現状だって見ない 前頭: 技術に詳しいだけでアーキテクト 小結: アーキテクトの知識と覚悟が足りない 関脇: スパンが長く、モチベーションが続かない かど番大関: スパンが長く、人の入れ替えでチグハグ 大関: アーキテクチャデザインはどこへ? 横綱: 実は人間的負債だった 序の口: フレームワークだけが負債だと思ってる みんな、フレームワークが大好き。とはいえ、さすがにみんな、「フレームワークが古いことだけが負債」だなんて思ってないはずだが...なのに多くの人が、あたかもそのような振舞いと判断をしてしまう。潜在意識の Big Issue だから? o 信用できないテストデータ も負債 o 現

    技術的負債の返済プロジェクトが失敗する 11 のワケ - jfluteの日記
    nhayato
    nhayato 2017/02/13
  • 銀行システムにメインフレームが残る理由 by @tsuchie88

    (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 銀行の勘定系システムって、レガシーの典型的な例に挙げられることが多いんだけど、実際これをオープン系に移行すればコストが下がるんじゃないか、と思われがちなんだけど、そんな単純な話だったら、今メインフレームなんか残ってないと思う 2015-02-18 20:07:38 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 理由はいくつかあって、例えばネット銀行や一部の銀行ではRDB(OracleやMS-SQL)を使ってるケースがあるけど、上位地銀やメガクラスになるとかなり難しい。先進的な銀行ではIMSを使ってる例もあるが、ほとんどがトランザクションモニターとファイルの塊みたいな運用 2015-02-18 20:10:27 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 IMSは階層型データモデルのデータベースなんだけど、実際に多く使われてるのはIMS FastPathなんかが多い。

    銀行システムにメインフレームが残る理由 by @tsuchie88
    nhayato
    nhayato 2017/02/13
  • 書評: 進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想 - Qiita

    発端 去年、Naoya Ito さんがこんな話(System of Record と System of Engagement)をした後、SOEとかSORとか話題になることも多くなったと思う。 そんな折、ちょうどいいタイミングで、SOR中のSORなシステムである銀行システムの話を、日における銀行システムの曙までさかのぼってまとめたが出たのでさっそくゲットした。 Title: 進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想 (Software Design plus) Publisher: 技術評論社 (Feb. 2, 2017) Author: 星野 武史 (著), 花井 志生 (監修) ISBN-13: 978-4774187297 Publish Date: 2017/2/4 Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/477418

    書評: 進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想 - Qiita
    nhayato
    nhayato 2017/02/13