タグ

2019年6月11日のブックマーク (7件)

  • 表明 (プログラミング) - Wikipedia

    この項目では、プログラミング技法について説明しています。一般的な意味については「wikt:表明」、「アサーション」をご覧ください。 表明(ひょうめい、英: assertion)とは、プログラミングにおける概念のひとつであり、そのプログラムの前提条件を示すのに使われる。アサーションとも呼ばれる。表明は、プログラムのその箇所で必ず真であるべき式の形式をとる。多くの言語ではそのような前提条件のチェックに表明を使用するが、設計上の判断を文書化するのに使う場合もある。表明が偽となった場合、プログラムにバグが潜在していることを示している。これを「表明違反; assertion failure」と呼ぶ。表明を言語構文や標準ライブラリとしてサポートするプログラミング言語も存在する。 プログラマは、開発過程でソースコードに表明を追加する。デバッグを単純化し、問題を早期に検出するためである。表明違反はバグを示

    nhayato
    nhayato 2019/06/11
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

    nhayato
    nhayato 2019/06/11
  • ビールのペットボトルがないのはなぜ? キリンの開発者に聞いてきた

    読者から「ビールって缶やビンはあるのに、どうしてペットボトルはないの?」という質問がマイナビニュース編集部宛に届いた。筆者はビールジョッキ1杯飲みきれないほどの、筋金入りの下戸なので、「あってもなくても飲みきれないからなあ」と思うのだが、ほかならぬ大切な読者からの質問だ。 では、そもそもなぜビールのペットボトルはないのだろうか。コーラやサイダーのペットボトルは存在していることから、炭酸は関係ないだろう。それならアルコールなのか? しかし、たまにワインのパッケージがペットボトルになっているものもあった気がする……。

    ビールのペットボトルがないのはなぜ? キリンの開発者に聞いてきた
    nhayato
    nhayato 2019/06/11
  • 自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita

    概要 ある朝自宅に神奈川県警が乗り込んできた。 (なお自宅は神奈川県ではない) どうやら俺はTwitterにモロ画像を投稿していたらしい。 「間違いなくこの家から投稿されていた。プロバイダにも確認済みだ。」 「(ハンドルネーム)というアカウント使ってるでしょ」 「心当たりあるでしょ?」 「(ブランド名)のTシャツ持ってるでしょ?」 おやっ、何かがおかしいです。 想定される経緯 自宅サーバーではTwiGaTen( https://twigaten.204504byse.info/ )というWebサイトが稼動している。 そしてこいつはTwitterアカウントでログインしたアカウントのタイムラインを24時間365日収集し続けている。Twitterの仕様上、これは時々ログイン履歴として記録される。 そして警察はモロ画像をうpしたアカウントのログイン履歴を見て… 「固定回線からうpか。バカめ。」 「

    自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita
    nhayato
    nhayato 2019/06/11
  • リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog

    この記事読んで自分のリモートワーク経験からどうやるのが今一番良いだろうか、という話をずっと考えていたので、書き出してみました。 リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | 未来を変えるプロジェクト by iX(アイエックス) 自分自身はフルタイムリモートとフリーランスでのリモートの2つの経験があります。 次の会社が申請すればリモート可というスタイルなのですが、自分がリモートワークする場合、働く環境に期待しているのはこういうことだ、というのを事前に宣言しておく目的もあります。 フルリモートではなく、部分的なリモートを想定しています。 リモートワークに期待すること リモートワークは、基的には「うまく運用すれば効率が下がらない」というものです。リモートワークで効率が上がることもありますが、基的にはある種の福利厚生、雇用競争力のためと割り切ったほう

    リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog
    nhayato
    nhayato 2019/06/11
  • アセットとコンポーネントはどこが違う?

    アセットベースド開発は再利用を志向するが、“コンポーネント”とどう違うのだろうか? “アセット”の定義・要件を踏まえて、説明しよう。 前回は、アセットベース開発の前提となる再利用の現実や課題認識を提示しました。しかし、“アセット”という単語を連呼するわりには、その定義を明確にしていませんでしたね。今回は、IBM Rationalが提唱している「アセットベース開発」においては何をもって“アセット”と呼んでいるか、そのあたりを解説していきます。 “アセット” Not equal “コンポーネント” そもそも“アセット”という言葉自体は、金融業界で株や証券のような直接お金に結び付くまさに“資産”に対してよく知られています。「○○アセットマネジメント」なんて名前の会社もありますね。 同様にITの世界においても、ソフトウェアがその重要性が増すにつれて、「会社にとって大切な資産である」という認識の下、

    アセットとコンポーネントはどこが違う?
    nhayato
    nhayato 2019/06/11
  • TypeScriptを使ってアプリケーションの設定ファイルを書く - その手の平は尻もつかめるさ

    アプリケーションの設定ファイルと言えばjsonやyamlなんかで書くことが多いと思うんですが,最近はTypeScriptで設定ファイルを書いております.このような感じ: export interface ApplicationConfig { readonly listenPort: number; readonly timeout: number; readonly apiBaseUrl: string; readonly loggerOptions: LoggerOptions; } こういう感じで設定のinterfaceを定義しておいて export class ProductionConfig implements ApplicationConfig { readonly listenPort = 5963; readonly timeout = 5000; readonly ap

    TypeScriptを使ってアプリケーションの設定ファイルを書く - その手の平は尻もつかめるさ
    nhayato
    nhayato 2019/06/11
    おもしろい