タグ

ブックマーク / keisks.hatenablog.com (3)

  • Life is full of ups and downs. - worldwidewug #3

    少し間が空いてしまいましたが、要点から先に言うと1週間ほど前に3,4日ほど日の五月病みたいな症状になっておりました。 ようやく色々慣れてきたかな〜と感じた矢先に、自分には荷が重すぎる量&レベルの宿題が出たり、同期のレベルに圧倒されたりと、自分でもコントロールできないほど、ups and downsによるストレスが掛っていたようです。このままでは研究どころか単位すら取れずに卒業できなんじゃないかという不安から、欲が湧かず夕後に寝室で横になった時に、(不甲斐なさやら何やらから)涙が溢れるのを堪えきれない時もありました。 今はかなり気持ちも楽になり(&上の宿題の提出も終えて)、こうして日記を書けるまでになりました。 これもひとえに、精神的にどん底だったときにもがそばで支えてくれた(&励ましてくれた)お陰です。 それともう1つ大きかったのは、アドバイザーの先生に上の悩みなどを率直に相談した

    Life is full of ups and downs. - worldwidewug #3
  • 問題の数だけ強くなれるよ - worldwidewug #3

    昨夜から後処理のコーディングなど。前処理職人の朝は早いという@tuxedocatさんの名言に対抗(笑)して、後処理職人の夜は遅い、とつぶやいたら意外と好評だった。 昨日と重複するが、職人としてのノウハウはだいぶ溜まってきたように思う。 A4の紙に流れのスケッチを書いて、細かくテストしながら少しずつ実際のプログラムに落とし込んでいく、という(自己流だけど)サイクルも定着してきた。 しかし依然として我流なところも多いので、今のタスクが一息ついたら、体系的なところも押さえたいなと思う。 そんななか、言語処理100ノックというのが公開された。 これが1年前にあれば、、、と思った。 こういうのは「問題の数だけ強くなれるよ」、という気がする。 「誰もが一度は通る道です」とid:mamorukさんに言われたことがあるが、まさにその通り。 入試の受験票が出来たというので取りにいったら番号が1番だった。

    問題の数だけ強くなれるよ - worldwidewug #3
    nhayato
    nhayato 2012/09/05
  • 職業としてのウェブエンジニア、を聴いて - worldwidewug #3

    今日は入門 自然言語処理で有名な水野さん(現 DeNA)が講演に来てくださった。「職業としてのウェブエンジニア」というタイトルで、内容的にもとても示唆に富むものだった。 http://togetter.com/li/205576:こちらにまとめがあるが、自分のメモもせっかくなので載せておく。(赤字は自分が「いいね!」と思った箇所。) ウェブサービスは一人でも作れる (入り口は広い) ウェブエンジニアの種類 サラリーマン スタートアップ フリーランス 大切なもの サービスマインド お金 サイトを止めない技術 セキュリティ (シリコンバレーで起業した日人が語るスタートアップガイド) 研究の事業化、技術ありき、ではだめ。 実際のニーズをよく見ること。 1.サービスマインド サービスはユーザー有りき サービスは使われてなんぼ ユーザーの問題を解決することが大事 ユーザーはびっくりするくらい冷徹だ

    職業としてのウェブエンジニア、を聴いて - worldwidewug #3
    nhayato
    nhayato 2011/11/16
  • 1