タグ

設定とtipsに関するni66lingのブックマーク (3)

  • インフラエンジニアなMacセットアップ - Qiita

    ※お願い※ 古い記事なのでメンテナンスしません。 ※注意※ mac を新調して手順を改めて確認しました。 ~/Library/LaunchAgents に plistをコピーする手順が抜けている可能性もあるので brewコマンドは1つずつ実行して、追加でコマンドを実行するような指示が出ていないか確認して下さい。 ※注意2※ dockerまわりが古いです。 Docker Toolboxをサイトからダウンロードして使用することをオススメします。 まえがき Opsや情報システムやDevOpsややっているインフラエンジニアMac設定。 Homebrew / brew cask をなるべく使ってインストール。 初めてmacで開発す人も、大体この内容でやれば 「あー.vimrcがごちゃごちゃでわかんねー!」とか 「あー.bash_profileがごちゃごちゃでわかんねー!」とか 「あーrbenv入れ

    インフラエンジニアなMacセットアップ - Qiita
  • sshで自動切断されないようにkeepaliveパケットを送る

    linux boxなど、コンソールからsshで接続したときに、idleしても自動切断されないようにするkeepaliveパケットを送信する設定 powerd by matsumoto sho ↓60秒おきにkeepaliveパケットを送信する場合 ssh -o ServerAliveInterval=60 -l username host.example.com これだけキープアライブしてくれます。 aliasに登録しておくと楽ですね! alias ssh='ssh -o ServerAliveInterval=60'

  • Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Vimの使い方を覚えたら、次にやっておきたいのがオプションの設定です。 細かな動作を調整し、より自分にとって使いやすくなるようカスタマイズします。 ただし設定項目は、これまたかなりの数になっていてなかなかのくせ者。 私は、前回の記事でも紹介したspanish passion LinuxさんのVimのオプション解説をひたすら上から読みながらvimrcを書いていきました。 以下、まだまだ完全とは言い切れない状態ですが、現在の私の設定内容について紹介します。 vimrcの設定方法 と、具体的な設定内容の前に、Vimの設定方法について触れておきましょう。 Vimの設定は、全て「_vimrc」というテキストファイルに記述

  • 1