タグ

2007年2月10日のブックマーク (8件)

  • 京都府警察/サイバー犯罪

    サイバー犯罪に関する相談・情報提供の窓口のご案内 サイバー企画課では、サイバー犯罪に関する相談や情報提供を受け付けています。下記窓口から専用フォームに入力していただくようお願いします。 相談・情報提供はこちら 京都府警察部サイバー企画課×京都府デジタル学習支援センター情報セキュリティ対策コラボ動画公開中 サイバー企画課では、京都府デジタル学習支援センターと協力し、GIGAスクール構想を踏まえた、教職員向けの情報セキュリティ対策に関する動画を制作しています。安心してICTを活用できる環境を維持するために情報セキュリティ対策は必要です。動画を見て情報セキュリティ対策を学びましょう。 ※一般の方も見ていただける内容です。 教員向けセキュリティ動画の公開はこちら(外部リンク) 【3分でわかる! 情報セキュリティ対策|京都府デジタル学習支援センター】 「京都府警察サイバーセンター」X(旧Twitt

    nibo-c
    nibo-c 2007/02/10
  • エレクトロニック・アーツ、日本スタジオの閉鎖を計画--広報担当が認める

    Electronic Arts(EA)が3年間営業してきた日スタジオをまもなく閉鎖する予定だ。ゲームタイトル「テーマパーク DS」の発売を控える日スタジオでは現在もニンテンドーDS用のゲーム2タイトルを開発中だ。 米EAの広報担当は、日スタジオがまもなく閉鎖されるという1Upの報道が事実であるかというGameSpotの問い合わせに対し、事実であることを認めた。理由は日の開発体制を強化するためだという。「EA Partnersモデルに移行し、日の外部の開発者と作業することに力を入れていく」と同広報担当は述べた。 同スタジオは3年前に活動を開始した。テーマパーク DSは日で3月15日に発売される予定だ。 先のEAの広報担当によると、テーマパーク DSは予定通りにリリースされると述べ、「日スタジオが手がけているDS向けの3つのゲームタイトル(※)--テーマパーク DS、シムシティ

    エレクトロニック・アーツ、日本スタジオの閉鎖を計画--広報担当が認める
    nibo-c
    nibo-c 2007/02/10
    『米EAの広報担当は、日本スタジオがまもなく閉鎖されるという1Upの報道が事実であるかというGameSpotの問い合わせに対し、事実であることを認めた。』
  • YouTubeを拒絶する日本メディアのカルテル体質 - 池田信夫 blog

    の権利者団体とYouTubeの協議が終わった。交渉はほとんど進展がなく、YouTubeが日語の警告文を出すことぐらいしか決まらなかったようだ。日側は強硬な態度を見せているが、実際にはその立場は弱い。YouTubeはアメリカの著作権法のもとで運営されており、日人の要求に従う義務はないからだ。 この状況で、日の権利者が大量に削除要求を出しても、何も得るものはない。むしろ番組のPR効果を自分で減殺しているだけだ。それよりも、YouTubeに料金の支払いを求めてはどうか。もちろん彼らが収入を上げるようになったらの話だが、たとえば広告収入の何%かを支払うという契約を結び、その代わり許諾権は放棄するのだ。実際にも、毎日10万近い投稿についてすべて事前に許諾を得るのは不可能だ。 こういう考え方を、法学で賠償責任ルール(liability rule)と呼ぶ。財産権のような財産ルール(pr

  • ソフト枯渇を打破できないSCE - わぱのつれづれ日記

    最近これといった話題のないWiiに対して、PS3はコンスタントに話題となっていますね。今日は以下の話題が注目されていました。 プレステ3 20GBモデル、1週間でせいぜい1台しか売れない 近所のショップでも年明けに数台売れた後、ここ1ヶ月ほど残り台数表示が一切変化していませんが、アキバですらこの状態というのは、なかなか深刻です。今回は、この苦境の原因として、ファーストのSCEに注目して少し考察してみたいと思います。 「苦境を打破するキラーソフト」を持たないSCE PS3の現在の苦境の原因はいろいろあるかと思いますが、一番大きいのは「ソフト不足」でしょう。高くても60GBモデルのほうが売れているのを見る限り、値段よりもソフトの方が影響が大きいように感じます。最初はコンピュータとして売ることを考えていたから仕方ないのかもしれませんが、こうしたソフト枯渇の状況を生み出さないためにも、まずはファー

    ソフト枯渇を打破できないSCE - わぱのつれづれ日記
    nibo-c
    nibo-c 2007/02/10
    開発コストと利益を天秤にかけると、サードパーティが様子見に回るのもしょうがないだろうね。他に利益を出し易いハードもあることだし。
  • YouTubeで行き過ぎた削除 | スラド IT

    家でも話題になっていますが, CBS傘下のエンターテイメント企業Viacomが先ごろYouTube上の違法コンテンツの一斉摘発/公開停止依頼を行った際、zlibライセンスで公開されているクロスプラットフォーム3Dゲームエンジン、IrrlichtのチュートリアルビデオまでYouTube側に公開停止させた模様です。 消されてしまったので実際に何があったかまでは確認できませんが、元のチュートリアルそのものは有志が用意した単にIrrlicht上でのGUIの挙動を説明したものであり、リストボックス、ボタン等が並んでいるだけで、Viacom側の権利に抵触している部分は見受けられません。 おそらくIrrlichtと同名のロックバンドが存在していることから、タイトルだけ見て盲目的に削除依頼を出したものと推測されますが、権利を主張するからには事実関係をよく調べてから行動していただきたいものでありますな。

    nibo-c
    nibo-c 2007/02/10
    特に問題を感じないが
  • さあ? ゲームブック復刊リスト!!

    いつのまにか『悪魔に魅せられし者』が復刊していたんですね。なつかしー。もう20年以上経つんですねえ……。 (参考:読書百遍:「ドルアーガの塔」裏攻略) ついでに最近復刊されたゲームブックをリストアップしてみました。 鈴木直人氏の作品はどれも名作ぞろいでしたね。50冊ぐらい読んだ記憶があります。復刻されたがあるとはいえ、ゲームブックは再ブームが起きませんでしたね。 テーブルトークRPGゲームブック文化がコンピュータゲームRPGに取って替わられた様子をリアルタイムに目撃したことになるんだなあ……。『ロードス島戦記』『ドラゴンランス戦記』のようなリプレイ小説も出ていました。いやはや懐かしい。 そういえばこの間、某先生に「『薔薇のマリア』はウィザードリィ小説というより、ロードス以来のリプレイ小説のノリを感じた」といわれて、なるほどと思いました。『世界樹の迷宮』とその人気っぷりもそうですが、8

    nibo-c
    nibo-c 2007/02/10
    ソーサリーは再プレイしたいな。まだ少し魔法を覚えてるよ(・∀・)
  • Wii対PS3、本当にWiiの圧勝なのか?

    結論には尚早だが、一度まとめてみる 昨年の年末商戦を大いに盛り上げたのが次世代ゲーム機の話題だ。ソニーは昨年11月にPS3をようやく市場に投入。任天堂も続いて12月にWiiを市場投入し、両社の次世代ゲーム戦争が始まった。 ゲームビジネスの勝敗は、長いスパンで判断しなくてはならない。現状では結論を出せないが、販売状況や各社の決算を通じた数値も少しづつ上がってきている。 今ある資料から、分かる範囲でまとめてみよう。 販売台数からみた次世代ゲーム戦争 (株)エンターブレイン調べによるPS3とWiiの国内の販売状況を紹介すると、 発売開始から1月28までの販売台数は、PS3の61万4000台に対してWiiは139万5000台と倍以上の数字になっている。 一見、Wiiが優勢のように感じるが、PS3はまったくの新しいプラットフォームを開発し、ソフトも出揃ってない状況だ。そんな中、PS3がこれだけの

  • 実名論者が求めるものと匿名論者が求めるもの - novtan別館

    この二つの立場において、特に過激な立場を取る人においては建前と音(あるいは必然的に発生する効用)が正反対になることが多いように思います。 実名であるべき論 建前:実名であることで、根拠のない*1誹謗中傷などを無責任に行うことを防げるし、行われたときに訴える相手が明確 音:実名であることで、社会的地位や実名が持つ実績による議論の前提的力関係を強く維持することが出来る 匿名であるべき論 建前:議論はその内容のみで評価されるべきであるから、当人の社会的背景などのバイアス無しに純粋な議論が出来る 音:罵倒して怒らせても最悪消して逃げればいいや。キな人に絡まれてもこっちが消えればよいのだし もちろん、純粋に音の部分だけで主張している人もいると思いますし、全部が全部これに当てはまっているとは思いません。が、この二つのべき論は議論の質においては全く意味を成しません。内容を評価するのであれば、そ

    実名論者が求めるものと匿名論者が求めるもの - novtan別館