タグ

2008年10月1日のブックマーク (14件)

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 昔ほど、ゲームに対して情熱をもてなくなった

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/30(火) 06:03:51.74 ID:BYHGEJ2n0 昔みたいにマリカーのタイムアタックに挑戦する気概もないし、RPGを最後までやり遂げる意欲もない 俺も大人になったのかな、と思う半面、ちょっと寂しい 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/30(火) 06:04:35.84 ID:Dn0ysT860 おれがいる 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/30(火) 06:30:24.42 ID:JKAh9F9i0 >>1の気持ちがすごくわかるわ でもゲームはやりたいんだよな・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/30(火) 06:05:08.67 ID

    nibo-c
    nibo-c 2008/10/01
    んじゃ、いつも通りの一言「STGやろうぜ」
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第5回:試行錯誤のなかから十字ボタンを見いだす - 日経トレンディネット

    前回に引き続き,携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」の開発に焦点を当てる。任天堂にとって、ゲーム&ウォッチの開発に必要だったのが、液晶とマイコンの利用技術だった。そこで、シャープを口説き落とし、共同開発のパートナとした。こうして、1980年に商品化にこぎ着ける。以後、約70種の製品を市場に投入した。販売台数は合計で4800万を超えることになる。品種展開のなかで、後にファミコンにもそのまま採用されることになる十字ボタンが登場する。 携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」は、製造部開発第一部部長(現製造部開発技術部職)の横井軍平(敬称略、以下同)が、新幹線の車中で、電卓で遊ぶサラリーマンを見て、「大人が人知れず車中に持ち込んで楽しめる小さなゲーム機」を思い立った。 この製品の具体化に向け、技術を担当したのが製造部 開発技術部部長(現職)の岡田智である。新しいゲーム機作りが大好きな岡田は、液晶デ

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第5回:試行錯誤のなかから十字ボタンを見いだす - 日経トレンディネット
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第4回:携帯型ゲーム機を発想 - 日経トレンディネット

    任天堂は1980年に携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」を市場に投入した。この製品は4800万台以上販売され、大ヒット商品となった。同社にとっては、1977年に発売した専用LSI搭載型のゲーム機「カラーテレビゲーム」に次ぐ家庭用ゲーム機である。この2品種を手掛けた経験が、後にファミコンを生む原動力になる。現在市販の携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」はゲーム&ウォッチの後継機。今回は、このゲーム&ウォッチを発想してから、製品コンセプトを固めるまでを紹介する。 1977年に登場した専用LSI搭載型ゲーム機に続き、任天堂の大ヒット商品になったのが「ゲーム&ウォッチ」である(図1)。1台のゲーム機で2種類のゲーム・ソフトを内蔵してある。時刻の表示機能もある。 1980年の発売以来、8年間で約70機種をシリーズ展開し世界の市場に投入した。販売台数は4800万台を超える。ゲーム&ウォッチのシリーズ途中から採

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第4回:携帯型ゲーム機を発想 - 日経トレンディネット
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第3回:70年代後半の専用LSIゲーム機時代 - 日経トレンディネット

    任天堂は1977年に初めて家庭用テレビゲーム機を発売した。三菱電機の専用LSIを搭載したゲーム機である。価格9800円と1万5000円の2機種を製品化し、合計で約100万台を販売した。三菱電機とのゲーム専用LSIの共同開発は、マイクロプロセサ方式のゲーム機が台頭する1979年まで続いた。任天堂の開発スタッフが三菱電機の半導体部門に通って、LSI設計を共同で進めた。こうした経験が「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」以後の半導体品質管理技術などにつながった。 三菱電機から、同社が開発したゲーム専用LSIを使ってゲーム機を開発しないか、ともちかけられた上村雅之(敬称略、以下同)は、うまくいくと直感した。上村は山内溥社長にゲーム機開発を承諾させた。 こうして任天堂は1977年に、価格9800円の「カラーテレビゲーム 6」と、価格1万5000円の「カラーテレビゲーム 15」を売り出すことになる

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第3回:70年代後半の専用LSIゲーム機時代 - 日経トレンディネット
  • バーチャルコンソールに『大魔界村』や『マリオゴルフ64』が!

    任天堂は、Wii専用ダウンロード販売サービス「バーチャルコンソール」の新たな配信予定タイトルを公開した。 9月30日には、ニンテンドウ64『マリオゴルフ64』(任天堂)など2が登場。10月予定として、PCエンジン『大魔界村』(カプコン)や、スーパーファミコン『スーパードンキーコング3』(任天堂)などが配信される予定だ。詳しくは以下を参照のこと。

    バーチャルコンソールに『大魔界村』や『マリオゴルフ64』が!
    nibo-c
    nibo-c 2008/10/01
    スーダラきた!!!!Wii買って、読み込みがイマイチになってきたDuoを休ませようか
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第2回:電卓をあきらめてゲーム機ヘ - 日経トレンディネット

    任天堂が家庭用ゲーム機を開発するきっかけは電卓だった。多くのメーカが電卓市場に参入してきたため、製品化を断念する。電卓開発グループは方向転換して、家庭用テレビゲーム機の開発に乗り出す。ちょうどそのとき三菱電機がテレビゲーム専用LSIを開発し、任天堂にゲーム機の製品化をもちかけた。こうして任天堂のテレビゲーム機第一号が誕生した。価格9800円と1万5000円の2機種を商品化し、合計で約100万台を販売した。これがやがてファミコンへとつながる。 「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」を世に送り出す前に、任天堂は2種類の家庭用ゲーム機を発売している。一つは1977年から1979年にかけて発売した専用LSI搭載型ゲーム機(図1)。もう一つは任天堂は1980年に登場した携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」である(図2)。この2種の製品を手がけた経験がファミコンを生む原動力になった。 今回は、任

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第2回:電卓をあきらめてゲーム機ヘ - 日経トレンディネット
  • 全国の人気ゆるキャラが彦根に大集結! - 「ゆるキャラまつり」開催 | ライフ | マイコミジャーナル

    大人気のゆるキャラ「ひこにゃん」のお膝元である彦根市では10月25日〜26日の2日間、全国の人気ゆるキャラが一堂に会するイベント「ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2008」が開催される。 公式サイトには、参加する「ゆるキャラ」のプロフィールも 同イベントに参加予定のゆるキャラは、9月末現在で46キャラクター。地元彦根市の「ひこにゃん」はもちろん、平城遷都1300年祭で話題の「せんとくん」や「なーむくん」、伊賀市の「いが☆グリオ」などが参加するほか、シークレットキャラクターも登場するという。参加キャラクターのプロフィールは、公式サイトで紹介されているほか、ガイドブックも発売中。 当日メインステージでは、参加キャラによる地元PRが行なわれるほか、ライブも予定されている。また、彦根中心市街地全域では、クイズラリーイベント「キグるミ達の謎を解き明かせ!?」が開催され、26日には花しょうぶ

  • なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 「伝言ゲーム」、誰でも一度はしたことありますよね。 やってみると、人の記憶のあいまいさ、コミュニケーションの難しさ、人がいかに話を聞いていないかなどの事実を学ぶことができます。会社勤めをしていると毎日のように伝言ゲームのような場面に出くわすものです。 そしてIT業界には「デスマーチ」という恐怖の言葉があります。 とても間に合わない期日、人員不足、無茶なクライアントの要求などにより、過酷労働のもと開発者たちが死の行進をする状況を言います。 なぜデスマーチが発生してしまうのか…。仕事が現場から上に伝えられていく伝言ゲームのような過程をご紹介します。 〜全国で苦しむプログラマーのみなさんに捧ぐ〜 1. プログラマーからシステム・エンジニアへ 「このプロジェクトは無理です。大きなデザイン変更を強いられる上、うちのチームにはこのシステムのデザイン

    なんでデスマーチが発生しちゃうのか…伝言ゲームの恐怖 : らばQ
  • ニコニコ動画が有料ポイント制を10月15日に導入、ユーザー作成の「時報」も可能に

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」が10月1日より、新バージョン「ニコニコ動画(秋)」に切り替わる。ゲームなどが楽しめる有料ポイントを導入するほか、動画投稿者が時報をセットできる「ユーザーニコ割」も導入する。 有料ポイント制「ニコニコポイント」は8月の時点で明らかにされていたもの。ニコニコ動画内で提供されるゲーム「ニコニコメダルゲーム(仮称)」や、仮想空間サービス「ai sp@ce」などで利用可能だ。 ニコニコポイントは1ポイント1円で、1000円、3000円、5000円単位で購入可能とのこと。決済はクレジットカード、WebMoney、NTTドコモの通信料金と同時に支払う「ドコモ携帯払い」の3つに対応する。ニコニコポイントを現金に換えることはできない。 ニコニコメダルゲームは、動画視聴中ユーザーがコメント欄に「@ゲーム」と入力すると画面の右側に表示される。ニコ

    ニコニコ動画が有料ポイント制を10月15日に導入、ユーザー作成の「時報」も可能に
  • 杏野はるなの日常。:ナムコのファミコンカセットのデザインは最高だよう。

    2008年09月30日 ナムコのファミコンカセットのデザインは最高だよう。 こんにちゼビウス。杏野はるなです。 はるながファミコンのカセットの箱で好きなデザインはナムコのやつなのです。 ハードケースになってからも好きなのですが、その前の普通の箱のが最高。 全部集めました。1年半くらいかけて、見つけては買って、見つけては買ってでやっと集まった! ギャラクシアン、ギャラガ、パックマン、ゼビウス、パックランド、バトルシティー、ドルアーガの塔、ワープマン、タッグチームプロレスリング、スーパーチャイニーズ、ディグダグ、ディグダグ2、スターラスター、ワルキューレの冒険、スカイキッド、バベルの塔、マッピー どれもすばらしいデザインなの。 一番すきなのは、、、、う〜〜ん、選べない、、、 でもディグダグは上位だなぁ。 縦に並べると結構高い。 横から見ても美しい。その統一されたデザイン性。 ※現在はるなのコン

    nibo-c
    nibo-c 2008/10/01
    すばらしい
  • ゲーム機の性能に関する誤解というか

    一部では某携帯ゲーム機の新型が出るかも知れないという噂で持ちきりのようだが、ゲーム機の性能/機能には同一世代中に向上/追加可能なものそうでないものがあるという事をきちんと理解したうえで発言してる人って意外と少ないな。自分とこ(のブログやコミュニティ)でも、非現実的な「性能アップ」をガチで発言してる人がいるようで対応に困る。そういう事を並べるのもネタとしてありだと思うけど、それを真面目な要望と同列に扱われる事を期待されても、ねえ? それとなく指摘しても「それでも、○○(ゲーム機メーカー)ならやってくれると信じたい!」と思考停止しちゃって、案の定後日その目論見が外れると「もう○○は信用出来ない!」とか言い出しちゃうもんだから始末が悪いったらありゃしない。 その手の「逆ギレ」で一番多いのがPS3で、現在はPS2ソフトが動かない(初代PSソフトは動く)40GB版しか実質手に入らないのだが、これに対

    ゲーム機の性能に関する誤解というか
    nibo-c
    nibo-c 2008/10/01
  • Amazon.co.jp: マクロスFシェリル・ノーム風コスプレ衣装: おもちゃ&ホビー

    nibo-c
    nibo-c 2008/10/01
    うむ…コスプレは奥が深い…な
  • ミスタードーナツのポン・デ・ライオン(大)を手に入れるためにがんばってみた

    ミスタードーナツでは昔からスクラッチカードでお皿がもらえたり、値引きになったりするキャンペーンをやっていますが、特徴的なのは他のファストフード店ではあまり見かけない「ポイントカード」のシステム。100円で3ポイントが加算され、集めたポイントによっていろんなプレミアムグッズがもらえるというものです。もっともポイントが必要なものは1000ポイントでもらえるグッズで、今なら特選グッズの「輪島塗ペア箸」「津軽びいどろ」、そして「ぬいぐるみ(大)」が該当します。 このぬいぐるみがなかなかの大きさで、ちょっと欲しくなりました。ふと手元のポイントカードを見てみると9月25日段階で579ポイント。なんと有効期限は9月30日……あと5日しかない。このままではぬいぐるみ(小)で我慢しなくてはいけません。ということで、なんとかしてぬいぐるみ(大)をゲットするためにがんばってドーナツまみれの生活をしてみることにし

    ミスタードーナツのポン・デ・ライオン(大)を手に入れるためにがんばってみた
  • 古来、ベーマガは我々の神であった。が、神は死んだ!なぜだ! - ABAの日誌

    答: ゲームはでかくなりすぎた はてブ > DiGRA Japanが見る,研究対象としての「同人ゲーム」(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20080928002/) korinchan 最近ベーマガの過大評価をちらほら見る。どこかで伝言ゲーム的に一人歩きしてるんじゃ/あとパソ通界隈ははずせないと思うんだけども。 nyaxt ベーマガが神格化されすぎている気がする。たしかにベーマガおもしろかったけどな ys0000 次は竜騎士07氏が登場ということで期待したい/ベーマガを神格化して何かいいことあるのかしらん?/ベーマガは後期は惰性で買ってた。やっぱ、上級者が目立つと初心者は入りづらいよ。登竜門くぐれないよ おっさんゲーム開発者がベーマガから離れられないのは、おっさんにとってベーマガは神だっ

    古来、ベーマガは我々の神であった。が、神は死んだ!なぜだ! - ABAの日誌