タグ

ブックマーク / news.ameba.jp (12)

  • 「プロジェクトEGG」今春より家庭用ゲーム機、アーケード向けタイトルを配信開始 - Ameba News [アメーバニュース]

    プロジェクトEGG」今春より家庭用ゲーム機、アーケード向けタイトルを配信開始 3月05日 12時00分 コメント コメントする 2001年より、80年代に発売されたパソコン向けゲームタイトルの配信を行っているサービス「プロジェクトEGG」。その「プロジェクトEGG」に今春より、家庭用ゲーム機とアーケードゲームのタイトルが配信されることになりました。 家庭用ゲーム機では、Xbox360の「Xbox LIVE アーケード」やWii「バーチャルコンソール」で80年代のレトロゲームが配信されていますが、「プロジェクトEGG」ならそれらのハードを有することなくパソコンで、なつかしのゲームと再開することができます。 「プロジェクトEGG」では、レトロパソコンゲームなどがすでに500タイトル以上配信されているので、パソコンゲームがエロゲだけでなかった時代を知る人も知らない人も、「プロジェクトEGG

    nibo-c
    nibo-c 2010/03/05
    期待
  • 最新ゾンビゲームをファミコンに移植 1/4無料配布 - Ameba News [アメーバニュース]

    最新ゾンビゲームをファミコンに移植 1/4無料配布 12月28日 02時00分 コメント コメントする 写真を拡大 『Left 4 Dead』は最新のゾンビゲームシリーズ。ゾンビで溢れる街や空港から脱出するのが目的のFPS(一人称シューティング)で、4人のプレイヤーが協力して困難に立ち向かう。 リアルなグラフィックに加えて大量のゾンビが襲いかかってくるというこのゲーム、最新ゲーム機の性能がなければ実現できない内容のはずだが、なんとファミコン版が発表された。 2人で遊ぶことができ、オリジナルと同様に協力の大切さが前面に押し出されている。要所では四方八方からゾンビがやってくる辺りは原作そのまま。胆汁を吐きかけてくる「Boomer」や、長い舌で攻撃してくる「Hunter」といった特殊なゾンビもちゃんと再現されているのだから驚きだ。動画に収録されているのは高速道路を抜けてボートで脱出する「DE

  • TV、ゲーム時間短い児童生徒 テスト正答率が高い傾向 - Ameba News [アメーバニュース]

    文部科学省が公表した『全国学力・学習状況調査』によると、「平日にテレビなどを見る時間が短い」「平日にテレビゲームをする時間が短い」児童生徒のほうが、出題された問題の正答率が高い傾向にあることが分かった。 同調査によると、1日当たりの児童生徒の学習時間は、小学校「1時間以上、2時間より少ない」30.5%、中学校も同じく「1時間以上、2時間より少ない」29.7%が最も多く、前年度とほとんど変化はなかったが、「学習塾に通っていない」児童生徒の割合は、小学校51.2%(前年度54.7%)、中学校36.2%(40.5%)と前年度よりやや減少した。学習塾へ通っている児童生徒のうち、「学校の勉強より進んだ内容や、難しい内容を勉強している」児童生徒の割合は、前年度同様、規模が大きい都市が高い傾向にあった。 一方、テレビやビデオ・DVDを3時間以上見たり、聞いたりする児童生徒の割合は、小学校45.8%(

  • 任天堂社長インタビューに「FF13批判か?」と波紋 - Ameba News [アメーバニュース]

    手で振って操作するリモコンに加え、バランスボードでゲームを楽しむ「Wii Fit」がますます好調な任天堂の「Wii」シリーズ。任天堂を率いる若き社長・岩田聡氏も「『ゲーム人口を増やす』という戦略が正しかったということだと思う」と朝日新聞の取材に自信を見せている。 一方、同じ記事中で「高精細なグラフィックや壮大なストーリーを目指すという選択肢もあったが、それではゲーム人口は増えない」と発言したことが、ネット上で「FF13批判か?」など反発の声を招いている。 任天堂で開発の中核に携わる社員に聞いてみた。 「確かに、世の中の“ゲーム”というものと我々の作っている商品がいかに違うかということは折に触れて実感しています。たとえば、屋でゲーム雑誌を開くと、目に飛び込んでくるのは美少女や色とりどりの魔法が炸裂するアニメ絵ばかり。もはや、我々の作るものと同じ娯楽ゲームだとは思えません。…え、ゲーム

    nibo-c
    nibo-c 2008/01/15
    どう言えば御満足なのかしらね
  • 携帯小説サイト管理人 「どれも同じ内容でヒドい」|Ameba News

    現在中高生を中心に流行している携帯電話専用のサイト。携帯小説サイトからミリオンセラーになるなども多く生まれていて、未だ不況にあえぐ出版業界では携帯小説部門を立ち上げようとしているほどで、金の鉱脈のように注目されているが、その実態はどうなのか。某携帯小説サイトの管理人が語った。 「はっきり言って『小説』なんて言葉で呼ぶのもおこがましいほどヒドいものばかりですよ。援助交際、ホスト、主人公の死、とかどれもこれも同じような内容で馬鹿馬鹿しくて読む気にもなれません。だからランキングの高い順に書籍化しているだけですよ」。 これらの読者層は主に地方の女子中高生で、小説を執筆しているのも同様に地方の女子中高生が中心なのだという。 「多分、こういうサイトで間違った情報を鵜呑みにした連中が、その間違った情報を基に話を作っているから、内容は『どこの昼ドラだよ!』って突っ込みたくなるほど過激になっています

  • NHKが地デジで受信料不払い対策の切り札導入検討 - Ameba News [アメーバニュース]

    NHKが、地上デジタル放送を使って受信料不払い世帯を捕捉する新たな対策を検討している。新たな対策の検討が急がれるのは、9月にまとめる次期5ヵ年の経営計画で、受信料の中長期的安定化策を示す必要があるため。 新たな受信料不払い対策とは、未登録・不払い家庭において総合・教育テレビの地上デジタル放送の放映中に、テレビ画面の約2割をふさいで視聴者登録を促すメッセージを割り込ませるというもの。 メッセージを消して画面を完全な形で見たい視聴者は、電話かインターネットで住所や氏名を登録し支払いを行なわなければならない。このような対策が可能になるのは、テレビに搭載することで登録の有無を識別しメッセージ表示・消去を可能にする専用ICチップ開発の技術的見込みが立ったため。 NHKでは今後メーカーと共同開発を進め、実装にあたっては一台あたり100円前後のコストを負担し、家電メーカーに搭載を要請するという。

  • 中国で話題沸騰 段ボール入り肉まんを作ってみた - Ameba News [アメーバニュース]

    中国でこの事実を知らずにべていた人たちは「結構おいしかった」「気づかなかった」などと言っていたそうだが、精製過程を知っている私は決してべることはできなかった。 【注】苛性ソーダは劇物であり、危険な薬品です。真似をしないでください。 ■関連リンク ・肉まんの作り方 ■関連記事 ・「コンビーフ」と「ニューコンミート」を味比べ ・品の原材料表示を気にしますか?に73%が「気にする」 ・ミートホープ牛肉偽装で会社存続困難 ネットの反応 この記事へのコメント 名前:★雨風呂★ :2007年7月13日 11:47 作っちゃったんだ… 勇気に拍手(T_T) 貴重な画像ありがとう! 名前:通りすがり :2007年7月13日 11:51 せっかく作ったならべてください 名前:倫子 :2007年7月13日 12:09 よい子はマネをしてはいけません。 名前:哉 樹 :2007年7月13日

  • 名刺何百枚獲れるかな?の過酷新人研修 - Ameba News [アメーバニュース]

    各社とも新人が入社。ゴールデンウィークがあけたばかりなので、まさに5月病の新人もオフィスにいるのではないだろうか? 4月、5月は新人研修真っ盛り。各社とも研修のやりかたは様々だが、極めつけの過酷な新人研修情報をキャッチした。リクルートグループの「名刺獲得キャンペーン」である。 営業に配属された新人にはいきなり、数百枚の名刺が渡されるという。各自担当エリアを決められ、ひたすら飛び込み営業をする。名刺獲得や、商品説明、受注できた件数を競うというものである。結果は毎日、事業部オールに同報メールで共有される。非常にえぐい研修だ。 この研修を体験した新入社員に聞いてみた。「全然、名刺交換できずに、自信がなくなりました」。なかには、「全然、モチベーションが上がらないです。こっそりサボっちゃいました」という声も聞こえてきた。 一方、飛び込まれる側の企業はどう思っているのだろうか? 飛び込まれた企

  • http://news.ameba.jp/2006/10/sp1004_2.html

    nibo-c
    nibo-c 2007/04/05
    そのままになっているのも結構あるな…
  • http://news.ameba.jp/2007/03/3623.php

    nibo-c
    nibo-c 2007/03/09
    大人気だな
  • http://news.ameba.jp/2007/02/3580.php

  • http://news.ameba.jp/2007/02/3429.php

    nibo-c
    nibo-c 2007/02/21
    おお、デスマーチの友に選択肢が増えたw (・∀・)
  • 1