タグ

2012年7月10日のブックマーク (9件)

  • オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」

    2012年07月07日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、勉強しない子供に勉強させる方法について語っていた。 若林「資主義とか経済とかってもので言うとさ…これ、誰も言わないけど、誰も言わないことがいかがなものかって思うんだけどね」 春日「はい」 若林「正直、(人の価値に)順位つけてるって」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「グループ分けされてるって。これは」 春日「まぁね」 若林「それをウヤムヤにするじゃん。歌とかでも、『愛が大事』とか、教育でも『お金が全てではない。友情が大事』とかって言うでしょ?」 春日「うん」 若林「全てじゃないし、友情とか大切だし、何を大事にして生きていくかって考えるのは大事なことだけど。そうは言っても…そら、面倒くさい性格になるよ(笑)」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「俺ね、金を持ってるってだけで、いけ好かないから。いけ好かなかったから

    オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」
  • フリーカルチャーという思想をめぐって:ドミニク・チェンとの対話 « WIRED.jp

    nibushibu
    nibushibu 2012/07/10
    賛同する部分が沢山ある記事。
  • いま買うならベストなノートパソコンはMacBook Airだ...と思えた迫真のレビュー体験

    いま買うならベストなノートパソコンはMacBook Airだ...と思えた迫真のレビュー体験2012.07.10 11:00 湯木進悟 いまでもベストなウルトラブックです! 軽く小さく安いノートパソコンといっても、やっぱり非力なネットブックでは不満なユーザーも多くて、超薄型ながらパワフルなマシンを追求した結果、これまでウルトラブックというカテゴリーが少しずつ人気を帯びてきたのではないかなって思うんですけど、その元祖とも呼ぶべき存在は、アップルの「MacBook Air」のはずですよね。 ただ、当に初期の頃のMacBook Airには、ちょっと使ってると無理もあるんじゃないかなって実感させられるシーンが多々あったのは事実ではないでしょうか。ところが、それはアップルも十分に承知でして、アップデートを重ねるごとにウィークポイントを巧みにカバーし、去年くらいから「おぉっ、もう普通のユーザーはMa

    いま買うならベストなノートパソコンはMacBook Airだ...と思えた迫真のレビュー体験
  • 「泊原発3号機・検査結果は真っ赤な改ざんです。」と検査官の下請けさんが内部告発。 - 旧「権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会」in入間

    (告発した藤原節男さん、隣は奥さんの修子さん。) ――記―― 「私は原子力発電所の安全性を高めなければならないと思うからこそ、厳しく検査し、検査でおかしなことがあれば、それを記録に残しておくべきだと考えてきました。しかし、私が所属していた原子力安全基盤機構の上司は、不都合な検査記録は改ざんしろと命じたのです。それを拒否した結果、私は組織から追い出されることになってしまいました」 こう語るのは、独立行政法人「原子力安全基盤機構」の検査員として、全国の原発の安全検査を行ってきた藤原節男氏(62歳)である。 藤原氏は名門・灘高校から大阪大学工学部原子力工学科に入学したエリートエンジニア。同窓生や恩師には「原子力村」の大物たちも多い。大学卒業後は、三菱原子力工業(後に三菱重工に合併)の社員として、日原子力研究所への派遣などを経験し、2005 年に原子力安全基盤機構に入社。原発との関わりは大学入学

    「泊原発3号機・検査結果は真っ赤な改ざんです。」と検査官の下請けさんが内部告発。 - 旧「権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会」in入間
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.22 堀義人のダボス会議2024(5)世界中の友人たちとの再会を楽しんだダボス 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.22 堀義人のダボス会議2024(4)ダボスにサム・アルトマン登場。AIの未来について3つの場で討議 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 2024.01.19

    政治家の友達を応援する旅(1)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • -Twitterから始まったデモ-TWIT NO NUKES〔前編〕

    ■6/20(水) 後編公開しました!!→記事はこちら 福島第一原子力発電所で起きた事故は、現在でも、避難生活を余儀なくされている人だけではなく、様々な困難と軋轢を全国各地で生み出している。「何をしていいのか分からないけれど、とにかく声を上げなければならない」。若者たちの小さな決意が、ひとつのツイートをきっかけに繋がってはじまった反原発デモ『TWIT NO NUKES』。その成り立ちと想いについて、中心メンバーの平野さん、竹中さん、黒澤さんに聞いた。デモに偏見を持っているひとにこそ読んで欲しいインタビュー。 後藤「まずは、TWIT NO NUKESの活動がどうやってはじまっていったのかを聞かせてください」 平野「最初は3.11があって、世の中がひっくり返るようなことが起こってしまったと思っていて、それからしばらく何をしていいか分からないような感じだったんですけど…。震災から2週間が過ぎた頃、

    -Twitterから始まったデモ-TWIT NO NUKES〔前編〕
  • 金曜デモの主催者たち

    小泉兵義 @Johnpot_B 10人毎やってみます! RT @da_ruck: 「10人単位でカウンターを1回押せば良いんじゃないか」って意見がありましたよ。それでもつらそうだから、100人単位でとか 2012-06-22 13:10:21

    金曜デモの主催者たち
  • 【宮台真司氏×武田隆氏対談】(前編)オンラインの擬似的な親密さを「リアル」にする方法|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    いまやアメリカでは、フェイスブックで浮気の証拠が見つかって別れる“フェイスブック離婚”まで出てくる時代。オンラインといえども実名性の高い環境では、私たちは自分が求められる役割をこなそうとして「ちょっといい自分」を表現せざるをえなくなり、結果的に疲れてしまう。かといって、匿名性の高い環境にもそれはそれで課題がある。信頼関係が築きにくいのだ。 かねてより、「オンラインでの匿名性を媒介にした擬似的な親密さは、あくまで擬似的でしかない」と指摘していた社会学者の宮台真司氏。今回はその宮台氏をゲストに迎え、オンライン上でも「深いリアリティ」に触れられる仕組みづくりの可能性について考えてみたい。 【連載のバックナンバーはこちらからお読みいただけます】 フェイスブックで、望ましくない情報の集中砲火を浴びる 武田:オンライン・グループインタビューというリサーチ手法があります。インターネット上に参加者しか見

    【宮台真司氏×武田隆氏対談】(前編)オンラインの擬似的な親密さを「リアル」にする方法|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン