jQueryでjsonデータを扱ってみる【入門編】 javascriptで外部のWebサービスを利用するデータ形式はjsonを使うことが基本なようです。 似たようなフォーマットとしてXMLがありますが、こちらはHTMLと同じマークアップ言語なのですんなり入っていける反面、jsonは少々わかりずらいといった先入観があったりするんじゃないでしょうか。 そこで入門編と題して(入門編しかない!)改めて基礎から勉強していけたらと思います。 投稿日2010年07月25日 更新日2016年04月26日 とにかくシンプルなjson jsonデータは基本は外部から読み込むことになりますが、練習なのでとりあえずjavascript内の変数内に直に書きます。 「:(コロン)」で区切ったキーと値を一組として、2組目を「,(コンマ)」で区切って記述していきます。 それらを{}で囲むことで一つのオブジェクトとして扱い
 
      
   
     
       
       
       
       
      ![[Fabric.js]SVGをcanvasに転写する](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7b610dbe2b49cf97138c9e2db34b09c179330f37/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgunmagisgeek.com%2Fblog%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F06%2Ffablic.jpg) 
       
       
      

