タグ

Programmingとnetaに関するnibushibuのブックマーク (6)

  • エンジニアなら思わず納得してしまうツイート6選

    「そうそう!」と思わず納得してしまうことってありますよね。 しかし、普通の人に話したら全然納得してもらえなかった、なんてことはありませんか? 今回は、元エンジニアの筆者が思わず納得してリツイートしてしまったツイートをご紹介します。 1.「目grep」に思わず笑ってしまいました 感情表現 #illust pic.twitter.com/vJsUyoh1nu — しぇご (@syego) 2014, 11月 16 たしかに地味で退屈な作業だと、椅子に浅く腰掛けて背もたれにもたれて画面から頭が出ない状態になりますし、コミットが完了したときに限って重大なミスに気付いてしまったりしますよね。 そして思わず笑ってしまったのが「目grep」です。 筆者は手でガードはしませんでしたが、たしかに目grepするときはいつも両肘をついてました。 どの絵も思わず納得してクスっと笑ってしまいますよね。 2.話しかけ

    エンジニアなら思わず納得してしまうツイート6選
  • 強いアメリカを再建する、ドナルド・トランプのプログラミング言語

    強いアメリカを再建する、ドナルド・トランプのプログラミング言語2016.01.27 15:45 scheme_a USA! USA! なプログラミング プログラミングの世界に、もっと政治色が必要だと思いませんか? それならこんなプログラミング言語はどうでしょう。TrumpScriptは、ドナルド・トランプ氏も誇らしげに実行するであろうコードを書く事ができるプログラミング言語です。まぁ、彼が理解できるかどうかは別ですが。 先日ライス大学で行なわれたHackRiceにて、たったの20時間で作られたこの言語。開発者によれば「トランプ氏も認めるであろうプログラミング言語。彼が強いアメリカを再建しようとしているように、私たちも強いプログラミングを目指しました」とのこと。 Pythonで書かれたTrumpScriptは、いくつかのユニークな特徴を持っています。以下が開発者による説明です。 浮動小数点数

    強いアメリカを再建する、ドナルド・トランプのプログラミング言語
  • ウンコード・マニア

    「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」 こんな声を聞いたり、叫んだりしたことはありませんか? ウンコードについて学ぶことによってウンコードを撲滅しましょう! とりあえず、趣のあるウンコード鑑賞から始めて下さい お知らせ 2013-06-27 profile image をTwitter API1.1に対応しました。Thanks for Profile Image API For Twitter 2013-06-16 Twitter API1.1に対応しました。 2012-12-05 職人ランキングを追加しました。 2012-11-21 レコメンド機能を追加しました。 Twitterアカウント @unkode_mania で更新情報をつぶやいてます 障害情報 2012-08-14 障害情報: 19:20 - 21:59 くらいの間、internal server err

  • 「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」と言いたくなるほどヒドいプログラムのソースコードを集めた「ウンコード・マニア」

    By nicola.albertini 「ウンコードとは、糞のようにヒドいプログラムのことです。クソースなどとも呼ばれます。ヒドいプログラムは、プログラマの健康を脅かします。 「ウンコードなんて今すぐ消してしまえばいい。」 と言いたいところですが、既存のヒドいコードのプロダクトが、利益を生んでるケースも多いことでしょう。 結局、ヒドいプログラムをメンテナンスしつづけているという不幸な人も多いはずです。ヒドいプログラムを書いてしまうプログラマが、このサイトでウンコードについて 勉強して、もっとプログラムに気を使うようになって、 引き継ぎをした人も健康でいられますように。なむなむ」ということで、プログラマのためのストレス解消サイトであり、なおかつ教育サイトでもあり、そして主に他の人が創作したウンコードを鑑賞するのが目的というサイトが「ウンコード・マニア」です。 ウンコード・マニア http:/

    「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」と言いたくなるほどヒドいプログラムのソースコードを集めた「ウンコード・マニア」
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • スーパーマリオブラザーズをRubyで作ってみた - I am Cruby!

    Ruby2008/8/7にやんわり修正しました。 ソースコードsvnは svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/nario Codereposにあげているので自由に触ってください。 環境設定Windowsであれば、ファイル内のrskit/game.exeで、フルスクリーンで動作します。linuxであればruby/sdlを動く環境を作成して、 ruby nario.rb で大丈夫です。 Ubuntuで動作確認していただきました。 SUPER NARIOをプレイしてみた(最速レビューをめざして) - きみのハートを8ビットキャスト 操作方法十字キー ←↑→↓Aボタン ABボタン B終了 ESC(フルスクリーンで動かすときは特に覚えておいたほうがいいです) Todoきのことか成長系、他のマップ、BGM、SEただ、1-1を作って非常に疲れたの

  • 1