2005年10月5日のブックマーク (9件)

  • ナナオ、WUXGA対応の24.1型ワイド液晶「FlexScan S2410W」

    10月下旬 発売 価格:オープンプライス 連絡先:EIZOコンタクトセンター Tel.0120-956-812 株式会社ナナオは、24.1型ワイド液晶ディスプレイ「FlexScan S2410W」を10月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は158,000円前後の見込み。体色はホワイト/シルバーとブラックの2モデル。 解像度1,920×1,200ドット(WUXGA)対応の液晶ディスプレイ。1,600×1,200ドット(UXGA)など最大解像度に満たない表示でも、全画面、アスペクト比固定の拡大、ノーマル(1:1)の3モードで表示できる。 応答速度は16ms(黒-白-黒)で、オーバードライブ回路により中間色は8msでの動作が可能。そのほかの仕様は、コントラスト比1,000:1、輝度450cd/平方m、表示色数は1,677万色(10億6,433万色中の8bit)。視野角は上下

    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • Passion For The Future: なぜ高くても買ってしまうのか 売れる贅沢品は「4つの感情スペース」を満たす

    なぜ高くても買ってしまうのか 売れる贅沢品は「4つの感情スペース」を満たす スポンサード リンク ・なぜ高くても買ってしまうのか 売れる贅沢品は「4つの感情スペース」を満たす BMWで100円ショップへ行くような新しいタイプの流行消費スタイルについての 高くても買う場合と安いものを買う場合を、消費者は賢く使い分けるようになった。ちょっと贅沢するためにきりつめるところはきりつめる。平均的な消費者はいなくなり、消費の二極分化が進んでいる。 こののテーマである、「一般の消費者でもちょっと背伸びをすれば買える贅沢品」=ニューラグジュアリーの市場は日でも好調である。先日、名刺交換した社長はWebでロレックスを販売しているそうだが、不況下でも飛ぶように売れると言っていた。 この新しい消費は従来のハイエンド、高額商品、ラグジュアリ市場のそれとは異なる。 ニューラグジュアリには、 ・手の届く超高級品

    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況

    Webアプリケーション開発案件の短納期化、高品質化、低コスト化要求に応えるために、ソースコード自動生成技術を活用する手法が注目されている。アイデア自体は昔から存在するものの、これまで大きく普及してこなかった自動生成という分野が、いまなぜ再び脚光を浴びつつあるのか。開発現場では顧客の高品質化要求や短納期要求により、もはや5%や10%の生産性向上策では負荷を吸収できずにいる。思い切って生産性を5倍、10倍へと上げるためには「できるだけコードを書かない」という発想の転換を行うしかないと気付き始めてきたことが大きい。ここではその技術進化の過程を追っていくとともに、ソースコード自動生成技術分野の最新状況と、これによるソフトウェア開発作業の現場への影響を紹介する。 自動生成技術歴史 ソースコードを自動生成させるという考え方自体は古く、FortranやCOBOLが全盛の時代から今日に至るまで、さまざま

    @IT:ソースコード自動生成技術分野の最新状況
    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • めでたいケータイ!21世紀大新年会

    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • 先生(´Д`)∩ サブカルってなんですか?

    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050402/gaiax.htm

    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • @IT:Ajaxを使ったamazon検索をPHPで作ろう

    Ajaxは今年非常にホットな話題の技術である。 @ITをはじめ、さまざまなところでもAjaxについての記事が目立つようになってきた。 ここでは、筆者が携わっているPHPかいわいでのAjaxの動きについて紹介していきたい。 Aajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略である。JavaScriptはいわずと知れたクライアント(通常ウェブブラウザ)サイドの技術であり、そこからXMLHttpRequestというものを利用し、ページ推移をせずにサーバ/クライアント間でどんどんデータ交換をしていく技術である。これとDHTMLを併用することでいわゆるAjaxになる。 この辺りの詳しい内容はAjax推進委員会による「古くて新しいAjaxの真実を見極める」を参考にするといいだろう。 PHPはサーバサイド技術、前述のとおりAjaxで用いられるJavaScriptはクライアン

    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • Zopeジャンキー日記 :Webのターニング・ポイントをとらえた重要文献、ティム・オライリーの 「Web 2.0とは何か」

    「Web 2.0とは何か?」という議論がバズ(Buzz)的にひろがっているのを受けて(例)、言いだしっぺの家、ティム・オライリーによる論文「Web 2.0とは何か」が出た。 O'Reilly : What Is Web 2.0 http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html 副題は 「Design Patterns and Business Models for the Next Generation of Software」 (次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル) というもので、5ページにわたるきわめて充実した内容。 わかりやすい具体例と全体構成、結論部分のみ、とりあえずピックアップしてみた。 --------------------------------

    nicdk
    nicdk 2005/10/05
  • Servletベースの軽量Webアプリフレームワーク Content Creation Framework | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米IBM alphaWorksは9月30日(現地時間)、Servletベースのウェブアプリケーション開発フレームワークであるContent Creation Frameworkを公開した。Content Creation Frameworkは、ウェブアプリケーションにおいて"コンテンツ"と"プレゼンテーション"を分離するための非常に簡素な枠組みを提供する。すなわち、アプリケーションの提供する機能(コンテンツ)はJava技術を用いて開発者が作成し、インタフェースを作成するデザイナーはHTMLを使用してそれを"見せる"という作業(プレゼンテーション)のみを行う。 一般的に、デザイナーはJava技術そのものについてはそれほど明るくなく、一方で技術者はHTMLによるデザインを得意としないと言われており、既存のウェブアプリケーション技術のようにJava技術HTMLが混在する枠組みは実際の開発では好

    nicdk
    nicdk 2005/10/05