タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (3)

  • 「巡音ルカ」の設定論争はユーザーによるブームの扇動か - 最終防衛ライン3

    「巡音ルカ」の設定論争など 初音ミクみく 巡音ルカのアイテムとして「冷凍マグロ」が候補な件について*1 クリプトンより巡音ルカが発表されました。pixiv などでは早速イラストが上がっています。ボーカロイドといえば、初音ミクはネギ、鏡音リン・レンはロードローラーと何かしらの付属品がユーザーから勝手につかられるのが定番となりつつありますが、巡音ルカは何故かマグロのようです。 属性としては、20歳なので、「お姉さん」、あるいは「ばばぁ」。「巨乳」もつくでしょうし、目が若干きついので「ドS」。性格的には「クール」で「しっかり物」になりそう。変則として、バイリンガルなので「帰国子女」とか、スリットスカートから一部では「婦警さん」とも言われているみたいですし、マグロを持つなら「怪力」あるいは「ヤンデレ」あたりも付与されそうです。 参考:PIAPRO(ピアプロ)|巡音ルカ マグロ どうして、巡音ルカが

    「巡音ルカ」の設定論争はユーザーによるブームの扇動か - 最終防衛ライン3
  • 硫化水素自殺連鎖の責任はインターネットだけでなくマスコミにもある - 最終防衛ライン3

    *硫化水素自殺は二次被害が発生し易いのが問題。自殺の問題だけではない(追記4/28) 硫化水素発生方法なんて教科書に載っているという理由で、発生方法をインターネットで流布している人は自重しろ。確かに発生方法は載っているが、発生されるための薬品が何に入ってるか、までは載っていない。表現の自由が認められるからといって何を書いても良いわけではない。インターネットに自浄作用がないとみなされれば、インターネット規制やむなしという声が大きくなるでしょ? マスコミはインターネットのせいにしているが、マスコミの方が影響力は強いのだ。いじめ自殺報道後に自殺の連鎖が必ず起こってきたのに、マスコミは何も学ばないのか。というか、ネットは規制するのになぜマスコミは規制されないのか。 平成19年版 自殺対策白書 硫化水素自殺の経過 参考サイト 2ちゃんねるを参考にしましたが、諸事情により該当スレは載せません Goog

    硫化水素自殺連鎖の責任はインターネットだけでなくマスコミにもある - 最終防衛ライン3
    niceniko
    niceniko 2008/04/28
    マスコミが自重するというのは一つの対策としてありますね。加えて自殺の方法を記事にするのはもってのほかで、事実を中立的に悪い方向にならない様に伝えれば済む話ですしね。情報に影響される人って多いと思うし。
  • 転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2

    自身の覚書としてまとめておきます。間違いがあるかもなので、その際はコメント欄などにて指摘してくれると助かります。あまり、遠くの方から指摘されても拾えません。ココでは主に、著作権に関することについて。 著作者と著作権者は一致しない場合もあります。 転載・引用・盗用の違い 先ずは辞書的な意味の違い。 「転載」 すでに刊行された書物・新聞などの記事や写真を、他の出版物にそのまま載せること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「引用」 古人の言や他人の文章、また他人の説や事例などを自分の文章の中に引いて説明に用いること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「盗用」 他人のものを盗んで使うこと。許可を得ないで用いること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「盗作」 他人の作品の一部または全部を自分の作品として発表すること。剽窃。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 転載 著作物の複製を他の著作物に掲載

    転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2
    niceniko
    niceniko 2008/01/12
    転載、引用という区別以前に、丸パクリして自身のコンテンツとして公開するウェブサイト多い。著作権を主張でき、即アクションの取れる環境が欲しいと思う。…多くの実体験から。
  • 1