タグ

国際と日本に関するnicht-seinのブックマーク (17)

  • 鳩山さんが首相であり続けることが国家安全保障上の問題: 極東ブログ

    驚いた。鳩山首相にはまだまだ驚かされることがあるに違いない、動顛するなよ、と気を張っていたというか、逆に脱力し切って連休だしい物ものことでも考えつつ見守っていたのだが、すごいことになった。瞼を閉じたのではないのに視界に鉄板のブラインドがずんと落ちてきて、日の未来なんにも見えない状況に陥った。我ながら修行が足りない。 何に驚いたか。普天間飛行場撤去問題を自民党案の修正に戻しますごめんなさい、ではない。そんなことは、昨年の政権交代選挙の一か月前に「民主党の沖縄問題の取り組みは自民党同様の失敗に終わるだろう: 極東ブログ」(参照)に予想していたことだ。沖縄県外移設をまともに探ぐってないツケでやっぱりダメでしたが徳之島に一部名目上の移設はしますから許してね、でもない。その手の論法は、「オバマ米大統領が民主党鳩山首相にガッカリしたのがよくわかった: 極東ブログ」(参照)でわかっていた。驚いたこと

    nicht-sein
    nicht-sein 2010/05/05
    頭痛い。本当に頭痛い。民主が政権とっちゃった時に色々諦めたけれど、ここまでとは思わなかったすよ…… orz
  • ワシントン・ポスト社説に取り上げられた民主党藤田幸久氏の持論: 極東ブログ

    米国時間で8日付のワシントン・ポスト社説が日の民主党の参議院議員であり同院国際局長の藤田幸久氏の持論を取り上げていた。いちおう日の大手紙もそれなりに紹介したが、国内でそれほど話題にはなりそうな気配はない。同社説は、米国側の一部の勢力の怒りを表現しているのだろうと聞き流してもよさそうなエピソードにも思えるが、気になる点もあり、もしかすると今後に大きな影響もあるかもしれないので、関連の事柄をまとめておきたい。 朝日新聞ではワシントン・ポスト紙社説を「Wポスト紙、民主・藤田議員を酷評 同時多発テロ発言で」(参照)で次のように報道していた。 【ワシントン=伊藤宏】米紙ワシントン・ポストは8日付の社説で、民主党の藤田幸久国際局長(参院議員)が同紙に対し、2001年9月11日の米同時多発テロの犯人像に疑問を挟む発言などをしたとして「突拍子もなく、いい加減で、偽りがあり、まじめな議論に値しない」と酷

    nicht-sein
    nicht-sein 2010/03/11
    "民主党政権の外交政策条がもたらす必然的な帰結、具体的には安全保障上の事態が必然的に日本に試練をもたらすことになる"いや、まあ、民主党が政権をとった時点で個人的には諦めてますが……(苦笑)
  • 成田空港でただいま籠城中:馮正虎さんかくかたりき①:イザ!

    ■11月30日午前中、まだ記者証をもっているうちに、最後の仕事をしたいと思って成田空港にいった。目的は成田空港の入国審査前の制限エリアで11月4日から1か月近くも生活している馮正虎さんに会うことだ。空港の制限エリアは旅客以外は記者証と腕章がないと入れないのだ。こういうのを考えると、記者の権利って大きい! というわけで、私の最後の記者証を使った仕事として、成田で中国の人権問題を訴え続ける馮さんのターミナル籠城ライフを紹介する。 ■映画「ターミナル」を地でいく! 中国人権活動家、馮正虎さんの成田空港籠城記 「これは日中関係の不平等性が背景にある」 ■まず馮さんとはいかなる人物か紹介しよう。 このブログの前の前のエントリー「日が米国にどうしても勝てない点」でもちょっと触れたが、彼は中国で著名な人権活動家。市再開発のために上海で強制立ち退きにあった住民に法律を教えたり、弁護士を紹介したりして、訴

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/12/08
    全然知らなかった。やっぱり最近情報の収集元が偏ってきているなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):「上がっちゃった…」円高に怒り・嘆き 町工場や農家 - ビジネス・経済

    28日午前、円高が一時、1ドル=88円台に進んだ。輸入野菜などは値下がりが見込まれるが、輸出にかかわる人たちは不安を募らせる。  28日朝9時。東京都葛飾区の機械製作所の社長(56)はパソコンを立ち上げて円の高騰に気づいた。「上がっちゃった……」。まさか80円台までは行かないだろうと思っていた。  ちょうど中国向けに高性能のねじを作る機械を10台、輸出する準備をしている。ドル建てで4千万円の見積もりを出し、「あとは先方の決定で成約に結びつく段階」だ。ただでさえ、先方からは値段を抑えてくれといわれている。  「1円高くなれば利幅が約40万円減る。従業員1人の人件費が飛ぶ額です」  藤井裕久財務相の円高容認の発言には憤りを感じる。「民主党は大衆受けするバラ色の話をしてきたが、長期的に見て大丈夫なのか。日経済がめちゃくちゃにならないよう、国の財政のトップなら発言に気を付けてほしい」  一方、輸

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/28
    逆に円高でメリットあるのは海外旅行と輸入業者か。日本が貿易黒字国であることを考えると、相対的にみて円高の方がきついのはまあ、そうだよなぁ
  • これね、石原さんが民主党のマニフェストを喜ぶあたりにね - finalventの日記

    民主党支持のみなさんがじっと声も出してないげに見えるのがなんとも日的光景。 これ⇒【日よ】石原慎太郎 国家の真の再生のために (1/4ページ) - MSN産経ニュース それを意図するという民主党のマニフェストなるものはあちこち矛盾も見られ、思い切ったばらまきのための財源の根拠に欠けるところが多いが、私にとって最も興味ある主張の一つは日米安保条約の見直しである。その手がかりとして日に米国が多く保有している基地についての洗い直しと、地位協定の見直し。これは従来、日政治家が口にするのをはばかるようなタブーだった。 戦後の日の国際機関は単に日米関係のみに限らず、他国との経済問題も含めてすべて日米安保下でのアメリカの庇護(ひご)を前提に行われてきた。日にとって、いかなる国際問題を考える場合にも日米安保はつねにアプリオリ(大前提)として存在していた。複合して変化しつつあるこの現代において

    これね、石原さんが民主党のマニフェストを喜ぶあたりにね - finalventの日記
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/08/04
    "日本の知識人は、反米というイデオロギーではなく、なぜ普通に世界のパワーポリティックスを見ることができないのだろうか。"
  • もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々

    もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/07/28
    コメント欄"日本企業の苦手分野を考えると医薬品、航空機、エネルギー関連、農産物"農産物はともかく他はどうだろう?航空機はボーイングが強すぎでそれ以外はないに等しい。東芝は世界の原子力発電のトップ3の一つ
  • http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main_frame/main1_3a.html

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/07/08
    なにせ日本人の視線が国内、しかも自分の身近にしか向いていないしなぁ。中国とかインドとかインドネシアとかの人口にはどうあがいても敵わないし、変えられる程の才覚もわたしにはないし、あきらめぎみ
  • 今夜も酒を飲んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ○ 麻生首相の支持率低迷の件 最近は選挙だ何だという話からは若干遠いのもあって、あんま切実な話ではないけれども、各種世論調査で麻生政権に対する支持率が二割切ったとかそういう話になってます。 でもまあ、いまのこの経済情勢で社会不安が起きて政権支持率が上がるはずがねえんだよなというか、この状況で支持率が上がる政権というのは無理な相談だろと言うのが実際のところ。何をしたら麻生首相の支持が増えるの、という点で言うと、国会は衆参でねじれてるわ景気は悪くなってるわ自民党はgdgdだわ霞ヶ関はそっぽ向いてるわで何事か好転する素地自体がない。 おまけに、麻生首相ご自身はあまり細やかでディフェンシブな言動は不得意と来てる。まあ困窮時の国家宰相としては悲しいぐらい不向きに見える部分もある。そういう場合、せめて子飼いだけでなく党に代の百万も各代議士に配れるぐらいの甲斐性があれば持ちこたえることもできなくはない

    今夜も酒を飲んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 朝日社説 アフガン拉致―青年の志を無にしない : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    伊藤和也さんの死に哀悼を捧げます。 さて。 そんな伊藤さんの命を奪った犯行に、心の底から怒りを覚える。紛争地の人道援助NGOは、どの武装勢力からも中立的な立場を取ろうとする。なのに、なぜ襲われたのだろうか。 それは単純にアフガンの「復興」が武装勢力にとって都合が悪いから。 伊藤さんも現地語を習い、地元の人々と同じ衣服をまとうなど、共に生きているとの思いがあったに違いない。 紛争地での活動は、常に危険と隣り合わせだ。それだけに、民生支援に入るNGOは現地の事情や治安情勢を入念に把握し、住民との信頼関係を築くことで身の安全を確保する。ペシャワール会はその点で長い実績があっただけに、それでも完全な安全はあり得ないことを改めて実感させられる。 たしか、先日米国のNGOの女性も三人殺害されている。状況は変わりつつあった。つまり、善意の期待では、NGOの行動は実施できない段階にあった。 こうした人々に

    朝日社説 アフガン拉致―青年の志を無にしない : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/08/28
    "自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする。現実が悲惨ならそれに対応するという知恵をもって、自身の思考や行動を妥協しようとはなかなかしない。自己満になりがち"
  • 朝日社説 ムシャラフ氏辞任―民主化を安定につなげよ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    この政権を、米国が「対テロ戦争の盟友」として支えてきた。ブッシュ政権にとって、9・11同時多発テロ以後のアフガニスタン侵攻はパキスタンの協力なしでは不可能だった。国内での強権的な対応には目をつぶって、巨額の軍事援助を与えてきた。 パキスタンの情報機関はかつてタリバーン勢力を育てて、アフガニスタンでの政権奪取に協力したと言われる。米国には、ムシャラフ氏以外では、この強大な情報機関と軍部を抑えられないという読みもあったようだ。 というけど他に穏当な選択はあったか。朝日はパキスタンを巡る中国とインドの関係を知らないわけもないだろうに。 だが、現状ではアフガニスタンの治安は悪化する一方だ。タリバーン勢力はパキスタン領内の部族地域に拠点を移しているといわれるが、ムシャラフ氏はその掃討には及び腰だった。 ムシャラフの立場に立ってみればそれ以外の選択ができないことがわかる。またアフガニスタンの問題は米国

    朝日社説 ムシャラフ氏辞任―民主化を安定につなげよ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/08/19
    "日本の戦争のときでもそうだった。近衛内閣の国会には戦争の責任がある。日本人は自国民の国会の責任を忘れている"
  • 朝日社説 グルジア紛争―米ロの対立を懸念する : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    私はこの紛争がよくわからない。もちろん、この動きは春頃からワッチしてきたので、それなりにはわかる。私の考えでは独仏の態度にグルジアが暴発したというもので、その暴発の一押しにどのくらいロシアが関わっているかなのだがそれほど謀略の印象を受けない。 朝日は、冷戦構図を描き、米を避難しているような社説だが。 だが、ブッシュ米政権はロシア非難のトーンを上げ、「人道支援」を掲げて米軍の輸送機をグルジアへ派遣した。軍事介入の可能性は否定しているものの、ロシア軍の動きを牽制(けんせい)しようとの狙いは明らかだ。 黒海とカスピ海にはさまれた旧ソ連・カフカス地方の局地紛争が、米国を巻き込んでエスカレートしている。 軍事介入を否定している状況での非難というのはNATOの関連から見れば穏当の部類だし、朝日もどちらかといえばロシアを非難しているので、この日人は平和だ喧嘩両成敗みたいな毎度の図柄というのは、私として

    朝日社説 グルジア紛争―米ロの対立を懸念する : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/08/16
    "親米的になれとは言わない。具体的にこの紛争の解決に貢献する手口を見つけてからそれが米国への提言になるならなにか言い得るだろうということだ"
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120160.html

  • [OSS][Ruby] 第27回 Ruby/Rails勉強会@関西の質疑応答 / Des questions et r�ponses sur le 27e Ruby/Rails Atelier � Kansai - ふぇみにん日記 (2008-06-28)

    _ [OSS][Ruby] 第27回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 27e Ruby/Rails Atelier à Kansai 久しぶりのRuby関西、久しぶりの京都女子大学キャンパス、久しぶりのスタッフのみんな、久しぶりの参加者の方々、と何もかもが懐かしい中、ホーム感あふれる雰囲気の中で、安心して発表することができました。 そして、私にとって「はじめまして!」な多くの方々と知り合うこともできました。 今日の発表は、「オープンソースとビジネスの実際」と題して、ソフトウェア企業にとってのオープンソースと、そこで働くプログラマにとってのオープンソース、という二つのテーマでお話をしました。 Ustream.tvで中継もされていて、リモートでご覧になった方も数十人くらい?いたみたいです。 発表中のLingrのログや、アンケート、ブログなどでの反応を見る感じでは、たくさんの方が楽し

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/06/30
    "ベルギーやオランダのような小さい国では、自国だけではマーケットが成立しにくいんです。これらの国の人が英語が上手なのは、グローバルに商売するというマインドにあふれている"ここ、大きいよねぇ
  • 2008-06-23

    なんとなくだらだらとBBCを付けっぱなしにしていただけなので確証はないが、午後中ず〜っと定時ニュースはジンバブエでは、だったと思う。うるさいほどにジンバブエ。ま、定時ニュースはいつもそうだが、ジンバブエには煮え湯を飲まされているイギリスだからなぁ(イギリス人が独立したりしてたわけだが)とは思うし、その線も当然あるだろう。それはそれとして、ジンバブエ、もう行くとこまで行ってると思うんだが、まだ行く模様。どうなるのか全然わからん。 アフリカのニュースは正直、自分の常識を超え過ぎていてついていけない。が、ちょっとした感想はあって、アフリカ出身の識者みたいな人たちをテレビで見るにつけ、あるいはカナダ、アメリカで庶民といってもお金持ち(とか地方の名家みたいな)とかの人を見るにつけ、自分の国の窮状を救いたいという非常な熱意が殆どまったく感じられないことに最初驚き、今では慣れて見ているのがこれまでのとこ

    2008-06-23
  • 2008-06-09

    衝撃の殺人事件から一夜たった。心から腹立たしく、心から悔しい事件だ。 亡くなられた方のご親族やお友達のことを考えると、なんといっていいかわからない。無念なんてものではないでしょう・・・。 で、続報をと思ってみていたのだが、「通り魔」というのはなんとかならないのだろうか? 通り魔じゃ、まるで魔がさした人が他人を殺めたみたいなニュアンスがある。 一方で今回の事件は、明らかに明確な殺意を抱いてしっかりきっちり計画し(彼の計画体との乖離はしらないが)たとしか思えない事件だ。 さらに、その前に、ひょっとしたら実行にあたっての準備期間とかあったのではないのかとさえ思わせるものさえある。何者この人?みたいな。いくら車で撥ねてダメージを与えたとしても、後ろから追って致命傷を与える×複数回って、現実の訓練か少なくとも頭の中での予備知識がなければできなくないのか?など思う。 そんな状況を、通り魔なんて、まる

    2008-06-09
  • サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先のエントリーの補足というか、ある種分かる人だけ読んでくれればいいやと思ってたら分かってもらいたい人から誤解されたようなメールが来ましたので。もう少し噛み砕いてすっきり書くべきだったか… すいません。 グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/05/post_4962.html 最近だと、こんな記事もあります。 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか http://diamond.jp/series/depress/10026/ 酷い会社ですね。でも、こんなの普通です。スキルの不足した人を雇って研修して給料を高く払うなんて、理想といえば理想だけど、ある程度の人数抱えた会社でそんなことしてたら会社潰れますよ。スキルのある人間が、コネで割りのいい仕事を抱えて、20人か30人ぐらいで回すのであれば高い給

    サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/05/08
    "日本経済の成長が終わって、世界との競争の中で負けはじめて生活水準が切り下がってきている","世界は新しい対立を求めているんだと思うんですよ。分かりやすい、互角の対立を"
  • 1