記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mn_kr
    mn_kr ボランティアの人々の篤志的な思いは“武装勢力には伝わらないし、伝わらないという前提から現実は始まる”|アフガンの「復興」は武装勢力にとって都合が悪いという点。

    2008/08/30 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver ”そういう思いが武装勢力には伝わらないし、伝わらないという前提から現実は始まる””日本人は、自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする”

    2008/08/29 リンク

    その他
    Gen
    Gen 「日本人は」、という主語には違和感。誰もが持っている「ひどいおかしいよ」という感情レイヤーの道徳スイッチ←論理レイヤーの「経営的思考」モード、という2層構造のお話だと思う。

    2008/08/28 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell どうも"エントリ主の方がNGOより現地治安について詳しいし敏感だ"という仮定でエントリが組み立てられている気がする。http://ameblo.jp/pwjafghanistan/entry-10082323903.html(別団体。"治安について述べますと"以降参照。

    2008/08/28 リンク

    その他
    mic1849
    mic1849 状況に応じてできることを見直すことに賛成./「自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり」するのは「日本人」だけではないと思う.

    2008/08/28 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe 伊藤和也さん

    2008/08/28 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 優秀な人材やこれから優秀に育つであろう人を0にする。

    2008/08/28 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 「現実が悲惨ならそれに対応するという知恵をもって、自身の思考や行動を妥協しよう」<これ、戦争とかに関わらず、身近にも結構通じることなんだよね。人間、一度はリアルに挫折を覚えておいた方がいい。

    2008/08/28 リンク

    その他
    kleinakira
    kleinakira 同意。タリバーンにはタリバーンの正義があるからこそ、命を捨てて戦っているのだし。

    2008/08/28 リンク

    その他
    yuki-esupure
    yuki-esupure 精神論はやめろって言うときの自分っていいこといってるつもりだけど、あとでそういったときの自分を見直すとたいてい逃げたかったときなんだよね

    2008/08/28 リンク

    その他
    X-key
    X-key 「日本人は、自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする。」たしかに

    2008/08/28 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein "自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする。現実が悲惨ならそれに対応するという知恵をもって、自身の思考や行動を妥協しようとはなかなかしない。自己満になりがち"

    2008/08/28 リンク

    その他
    semis
    semis 「日本人は、自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする。」

    2008/08/28 リンク

    その他
    udy
    udy "それは単純にアフガンの「復興」が武装勢力にとって都合が悪いから。""そういう思いが武装勢力には伝わらないし、伝わらないという前提から現実は始まる。"

    2008/08/28 リンク

    その他
    tinuyama
    tinuyama 「伝わらないという前提から現実は始まる」

    2008/08/28 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld id:tennteke 『あー、幼児が童話や絵本でフィクションの熊に接しすぎて親しみを持ってしまい、 リアルの熊と出会っても全く怖がらずに近づいて起こる悲劇という話しを思い出しました』伊藤和也氏はその類だと?

    2008/08/28 リンク

    その他
    yojik
    yojik よい言葉>"日本人は、自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする。現実が悲惨ならそれに対応するという知恵をもって、自身の思考や行動を妥協しようとはなかなかしない"

    2008/08/28 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「現実が悲惨ならそれに対応するという知恵」

    2008/08/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "日本人は、自身の善意を信じてそれが伝わらないと伝わない相手を責めたり、悲運として憤慨したりする。現実が悲惨ならそれに対応するという知恵をもって、自身の思考や行動を妥協しようとはなかなかしない。自己満"

    2008/08/28 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「そういう思いが武装勢力には伝わらないし、伝わらないという前提から現実は始まる。」

    2008/08/28 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『朝日も「各国のNGOにも犠牲が相次いでいる」と知っているなら、善意が伝わるといった問題でないことはわかるだろうに。』

    2008/08/28 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism finalventさんの秀逸なツッコミ。

    2008/08/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日社説 アフガン拉致―青年の志を無にしない : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    伊藤和也さんの死に哀悼を捧げます。 さて。 そんな伊藤さんの命を奪った犯行に、心の底から怒りを覚え...

    ブックマークしたユーザー

    • jniku2008/09/01 jniku
    • mn_kr2008/08/30 mn_kr
    • abibaba2008/08/29 abibaba
    • watapoco2008/08/29 watapoco
    • moondriver2008/08/29 moondriver
    • Gen2008/08/28 Gen
    • and_HappyDayz2008/08/28 and_HappyDayz
    • perfectspell2008/08/28 perfectspell
    • mic18492008/08/28 mic1849
    • HanaGe2008/08/28 HanaGe
    • daydre2008/08/28 daydre
    • memoclip2008/08/28 memoclip
    • t-murachi2008/08/28 t-murachi
    • nekozea2008/08/28 nekozea
    • m_yanagisawa2008/08/28 m_yanagisawa
    • kleinakira2008/08/28 kleinakira
    • A132008/08/28 A13
    • yuki-esupure2008/08/28 yuki-esupure
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事