タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (261)

  • SCEIとバンダイナムコゲームスが合弁会社を設立

    ソニー・コンピュータエンタテインメントとバンダイナムコゲームスは、Cell Broadband Engineを活用した新しいエンタテインメントコンテンツの創造を目的とした合弁会社「セリウス」を2007年3月6日に設立することで合意したと発表した。 リリースによると同社では、バンダイナムコゲームスとソニー・コンピュータエンタテインメントが有する開発技術や柔軟な発想を融合し、インタラクティブで“驚き”のあるエンターテインメントを創出すべく、コンテンツビジネスを展開してていく、としている。 なお、セリウスの代表取締役社長には、「リッジレーサーズ」、「MotoGP」などのプロデューサーを務めたバンダイナムコゲームスの中村勲氏、非常勤の取締役にはバンダイナムコゲームス代表取締役副社長の鵜之澤伸氏と、ソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役会長兼グループCEOの久夛良木健氏、ソニー・コンピュー

    SCEIとバンダイナムコゲームスが合弁会社を設立
    nicht-sein
    nicht-sein 2007/01/24
    バンダイナムコのほうが51%と出資比率が大きいのがちょっと意外だった。他のゲームメーカーへの配慮かな?
  • ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)

    会費1000円のオフ会。そんなのってアリ!? 缶コーヒー120円 吉○屋の豚丼(並盛り)330円 ロー○ンのアルバイト(9時~21時)時給780円 某マンガ喫茶(3時間パック)1000円 某テニスのプリンスたちのミュージカル(指定席)5600円…… 果たして1000円でどれくらいのことが出来るのだろうかと考えてみる。 ありきたりだけれど、うまい棒なら100買える。1日1ずつべていけば、3カ月以上もべることができるので、当分のあいだはおやつについて悩まなくても良さそうだ。豚丼なら3杯べてもおつりが来る。よほどの空腹でもないかぎり、1度に注文することはない量だ。サッカーやミュージカルやコンサートや遊園地のチケットなどは、言うに及ばずといったところか。店内での飲代はおろか、往復の交通費すら足りるかどうか分からないという状況が待っている。 高いか安いかという話は抜きにして、1000

    ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/12/21
    こういうのがITメディアに載るのがびっくり。にしても、1000円は安すぎだよなぁ
  • 世界標準に後れを取る日本ゲーム市場なんて見たくない

    ずいぶん長い間原稿をあけちゃったわ……。海外ゲーム市場についてリポートしてる(つもりの)くねくねハニィの「最近どうよ?」第4回目でやんす。パチパチパチパチ。まったく……ものすごくひどい風邪をひいたわ。体力だけが自慢のハニィも全面降伏したんだけど、いよいよ冬到来だし、季節の変わり目は皆様お気をつけ遊ばせ。 さてさて、いよいよ日でもアメリカでもプレイステーション 3(以下、PS3)が発売されましたね~。日ではいずれの販売店も品切れを起こしてるって聞いてたんだけど、発売2日目の午後、ハニィの家の近くのYカメラで在庫発見。サイフに7千円しかなかったハニィは買わなかったけど、あるところにはあるもんですね~。アメリカではニュースになるくらい大騒ぎのご様子。逮捕者も出たみたいですね。そんでもってWiiも12月2日に発売されました。Wiiは日に先行してアメリカで11月19日(PS3発売日の2日後)に

    世界標準に後れを取る日本ゲーム市場なんて見たくない
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/12/05
    "日本のゲームソフト開発は、技術的にもビジネス的にも、もう海外に先行してはいない"というのは確かなんだよね。
  • 東京の山奥で「ホームスター ポータブル」を片手に愛をさけぶ

    500万個の星空は愛を語るアイテムとなるのか 500万個の恒星を映し出せるプラネタリウム「メガスターII コスモス」。このデータを使用してPSPに星空を再現したのが「プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル」(以下、ホームスター ポータブル)だ。12月7日に発売が予定されている「PSP用GPSレシーバー」を体上部のミニUSB端子に差せば、現在地の星空が表示され、懐かしの星座盤としても使える。 星にそれほど詳しいわけでもないが、子供のころ割と科学館が好きだった筆者が「ホームスター ポータブル」の担当となった。ところが、編集長が驚くべき一言を発する。 編集長 普通に紹介するのもいいけど、「ホームスター ポータブル」で愛を語るってテーマはどうかな? 立花 は、はい? まったく意味が分からない。 編集長 プラネタリウムってカップルでいく定番のデートスポットじゃない? だ

    東京の山奥で「ホームスター ポータブル」を片手に愛をさけぶ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/10/31
    彼女を誘って山へピクニックのお供にホームスター。これが勝ち組みの人生か(違
  • ロコロコづくしのロコロコサントラ発売――さて問題。ロコロコって何回出てくる?

    ソニー・コンピュータエンタテインメントが7月13日に発売したPSP用ソフト「LocoRoco」。10月18日に、この「LocoRoco」のオリジナル・サウンドトラック「ロコロコのうた」がコロムビアミュージックエンタテインメントより発売された。当然ロコロコづくしの全42曲が収録。 初回生産分にはキャラクターシールが封入。耳について離れない、かわいいロコロコの姿を思い浮かべながら、秋の夜長を楽しんでみてはいかがだろうか? そしてこのサントラにロコロコの文字が何回出てくるのでしょうか? 暇な方はぜひ数えて見てください。 「ロコロコのうた」 発売日:2006年10月18日 価格:2625円(税込) 1mojya gapatyu(モジャ ガパチュ)~オープニングテーマ~2ロコロコのうた ~ロコロコ・イエロー バージョン~ 歌/ロコロコ・イエロー3oreo(オ~レ~オ) ~ジャングルの目覚め ロコロコ

    ロコロコづくしのロコロコサントラ発売――さて問題。ロコロコって何回出てくる?
  • PS3でなくてはならない「THE EYE OF JUDGMENT」の真価

    「THE EYE OF JUDGEMENT」ディレクター・渡辺祐介氏 先日行われた東京ゲームショウ会場において、「THE EYE OF JUDGEMENT」のディレクターを務めるソニー・コンピュータエンタテインメントの渡辺祐介氏にお話を伺う機会を得た。渡辺氏とは5月に北米・ロサンゼルスで行われたE3以来の邂逅である。あの時から格段に精度を上げ、ゲームとして構築していった作開発の課程を聞くことができた。 渡辺氏はE3で出展した際の緊張を口にする――「いつ止まるんじゃないか」と。当然開発途上のタイトルゆえ、その予感は度々訪れたという。しかし、東京ゲームショウバージョンではそのようなこともなく、一部仕様は除いて普通のゲームとして遊ぶことができた。 先月9月に千葉県・幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2006では専用コーナーも設けられデモが行われ、実際に遊ぶこともできた 次世代機というものが

    PS3でなくてはならない「THE EYE OF JUDGMENT」の真価
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/10/10
    元Mtgゲーマーとしては密かにPS3では一番期待しているタイトルだったりする。
  • PSP用カメラとGPSの発売日決定――「ちょっとショット」と「GPSレシーバー」

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(以下、SCEJ)は、PSP用のカメラと専用ソフトウェアがセットになった「ちょっとショット」(PSPJ-15003)を税込み5000円で11月2日に、また「GPS レシーバー」(PSP-290)を税込み6000円で12月7日に発売すると発表した。それぞれ専用ケースが同梱される。 「ちょっとショット」には対応ソフトウェア「ちょっとショットEdit」が同梱しているが、こちらは静止画および動画の撮影に対応し、撮影した画像にテロップやエフェクトを加えるなど、様々な画像編集をその場で簡単に操作できるというもの。日常の出来事を手軽に“ちょっと”撮りたくなる・いじりたくなる・見せたくなる――そんな気持ちにさせる編集ソフトとのこと。 「ちょっとショット」の主な機能として撮影部では、動画:480×272 30fps 15秒まで、静止画:解像度480×272、64

    PSP用カメラとGPSの発売日決定――「ちょっとショット」と「GPSレシーバー」
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/09/01
    カメラは画素数少ないし微妙だけどGPSが意外にやすくておもしろそう
  • PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた

    左から吉田氏、東氏、浦野氏、芝村氏 「わが国におけるPCゲームの現状と今後の展望―恋愛SLG市場の成熟と家庭用ゲーム機への移植を中心に―」と題したこのセッションには、東京大学大学院情報学環の吉田正高氏、哲学者、批評家の東浩紀氏、アルケミスト代表取締役の浦野重信氏、ベックの芝村裕吏氏が参加した。 キャラクターが記号化して差別化できなくなり喪失へ向かうのか? まず吉田氏は、PC向けの“恋愛シミュレーション”ができあがってきた過程について解説。当初、1980年代前半の「マイコン」時代には制作者≒プレーヤーであったのに対し、PC環境が成熟するに従って、1984年の「ザース」(エニックス)、「WILL」(スクウェア)など、RPGゲーム性にアニメ絵的な表現が加わり、世界観のビジュアライズが進行してきたと語る。 やがてグラフィック機能の発達とともに“アダルトゲーム”が登場する。そして90年代に入り、飛

    PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた
  • ITmedia D Games:クリエーターの努力次第で“新たなゲーム表現”が生まれる

    セガ R&Dクリエイティブオフィサー 名越稔洋氏 2006年8月30日から9月1日の3日間、昭和女子大学にて開催されている「CESAデベロッパーズカンファレンス 2006」(以下、CEDEC 2006)において、セガのR&Dクリエイティブオフィサーである名越稔洋氏によるセッション「これからのクリエーターのあり方とゲーム表現と倫理哲学の重要性について」が行われた。 セッションはプレイステーション 2用ソフト「龍が如く」を参考例として進行。「龍が如く」は、これまでにない新しいゲーム、大人のためのエンターテイメントを目指し制作が進められたタイトルで、人間の欲望、愛、人情、裏切りといったドラマの数々が胸に突き刺さるアクションアドベンチャーとなっている(レビューはこちら)。 「社内的にけなされることはあっても、褒められることはなかった」と、名越氏は「龍が如く」プロジェクトについて振り返る。ただし、ど

    ITmedia D Games:クリエーターの努力次第で“新たなゲーム表現”が生まれる
  • 6軸検出システムで新感覚フライトアクションを堪能――「WARHAWK」

    PS3の6軸検出システム対応の実力を見よ 「WARHAWK」は今年の5月、北米ロサンゼルスで開催された「Electronic Entertainment Expo 2006」(E3 2006)に先駆けて行われたソニー・コンピュータエンタテインメント アメリカ(SCEA)主催の「SCEAプレスカンファレンス」で発表されたPS3専用コントローラ(6軸検出システム搭載)に、いち早く対応したタイトルとして話題となったのは記憶に新しい。 作は、ガンシップ“ウォーホーク”を操る主人公ザック・アーチャーとなり、1940年代を舞台とした世界を駆けるフライトアクションアドベンチャーである。PS3の描画能力を活かしたリアルで美麗なグラフィックは圧巻で、特徴のひとつでもあるオンラインにも対応し、最大32人での対戦プレイを予定。ランキングシステムも実装するとのこと。 巨大な敵バトルシップとの空中戦、ドッグファイ

    6軸検出システムで新感覚フライトアクションを堪能――「WARHAWK」
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/08/25
    実はちょっと心惹かれている
  • 入場者は増えてはいるが原型師が足りない?――ワンフェス2006[夏]

    毎年冬と夏の2回(一度の休みあり)開催している日最大のガレージキットコンベンションがこの夏にも開催。今回の「ワンダーフェスティバル2006[夏]」(以下、ワンフェス)では、ディーラー(出展者)の目線から紹介していこうと思う。 タカラトミーブースでは話題の「やわらか戦車」フィギュアが出展されており、人が絶えない 今回のワンフェスでは東3~6ホールを使用し、企業スペースと一般ディーラースペースに出展。朝の10時の開場後すぐに長蛇の列ができあがる人気ブースでは午前中には完売するといういつもながらの光景が見られた。目立ったところでは今年連載20周年を迎えた「ファイブスター物語」が立体物イベント「FSS20」を開催。ガイナックス20周年記念作品「トップをねらえ2!」のイベントや、MAX FACTORY and GOOD SMILE COMPANYのステージイベントなどが盛況の様子だった。 ゲーム

    入場者は増えてはいるが原型師が足りない?――ワンフェス2006[夏]
  • ガンホー、不正アクセスへの再発防止案を発表

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、先日報じた同社元職員による不正アクセス問題の再発防止策を発表した。 発表されたのは、「組織的安全対策」、「業務的・運用面での安全対策」、「技術的、物理的安全対策」、「人的安全対策」の4項目で、すでに着手しているものを含め、2006年8月末までに緊急対策として実施する予定だ。 なお、今回多額のゲーム仮想通貨ゲーム内に流通したが、ゲームバランスへ与える影響に対する善後策について、下記対策案を講じるとしている。 過去のデータより、ゲーム内のゲーム仮想通貨とアイテム間の取引に関する需給バランス指標を策定する ゲーム仮想通貨とアイテム間調整施策を準備、第1回目の需給バランス調整施策を8月中旬をめどに実施する ゲーム仮想通貨消費を促す新たな施策の検討をする 不正取締まりの強化を行い、ゲーム内に滞留する物資バランスの調整を行う インフレ傾向に陥りやす

    ガンホー、不正アクセスへの再発防止案を発表
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/08/01
    "職員に対する民事訴訟手続き"ふむ。やっぱり民事もやるか。まーそりゃそうだろうなぁ
  • 東京ゲームショウ、来年より「国際コンテンツカーニバル」に統合か

    東京ゲームショウや東京国際映画祭、東京国際アニメフェアを統合して開催するのは、二階俊博経産相が打ち出した「国際コンテンツカーニバル」の構想によるもの。映画からアニメ、コミック、ゲームといったイベントを総合的に集め、マルチコンテンツのフェア&マーケットとして開催し、海外へのコンテンツ発信力を強化するのが目的となる。経産省によると、分野を横断的に開催し、一化することで海外での注目度も高まるとともに、クリエイターへの還元効果も向上するとのこと。統合されたイベントについては、2007年秋からの開催を予定している。 ただし、開催までにクリアしなければならない問題は山積している。まず問題となるのが開催場所。今年の東京ゲームショウは幕張メッセの1~8ホールをすべて使い切る規模となっているほか、2006年3月に開催された東京国際アニメフェアも、東京ビッグサイトの東1~3ホールを使うなど、いずれも大規模の

    東京ゲームショウ、来年より「国際コンテンツカーニバル」に統合か
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/07/25
    単に思いつき?一緒にやったら地獄をみそうなんですが
  • 「ラグナロクオンライン」でガンホー元職員による不正アクセス発覚

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、同社が運営する「ラグナロクオンライン」にて、元職員の男性による不正アクセスがあったことを発表。男性は所轄警察に逮捕された。 同社の発表によると、元職員(26歳 男性)はラグナロクオンラインにおいて、直属上司のアカウントを盗み見たうえでゲームデータを管理するサーバへ不正にアクセス。自己の借金返済および遊興費捻出のため、不正にゲーム仮想通貨を作りだし、RMT(リアルマネートレード)業者に販売することで売却益を得ていたとのこと。この事実は3月24日に確認された。 事件発覚後、同職員に自宅待機を命じるとともに、社内調査を開始。5月31日までに全容が判明したため所轄警察署に事件の被害届を提出。職員は不正アクセス禁止法の容疑にて逮捕されたため、7月19日付けで懲戒解雇された。これに伴い、社長および担当取締役などに減俸処分を実施したとのこと。 同社は今後の対

    「ラグナロクオンライン」でガンホー元職員による不正アクセス発覚
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/07/20
    ガンホーはこの手の話題に事欠かないなぁw
  • 「ベルアイル」パッケージ、7月21日発売。イラストはユーザー投票で決定

    ELEVEN-UPは、MMORPG「ベルアイル」のパッケージ商品「『ベルアイル』スターターパック」を、7月21日に発売する。希望小売価格は3990円(税込み)。 同商品には、ゲームクライアントとゲームマニュアル、新規アカウントのみに使用できる30日無料プレイチケットや、パッケージ購入者のみがもらえる特典が同梱されている。特典の詳細は後日発表される予定だ。 今回のパッケージイラストは、事前に用意された2種類のイラストから、ユーザー投票を行い、多く票を集めたものを採用する。投票受付は、6月9日午後5時より公式サイトにて開始する。投票期間は6月12日午前11時まで。結果は6月13日、公式サイトにて発表される。 パッケージイラスト候補 名称 「ベルアイル」スターターパック 発売日 2006年7月21日 希望小売価格 3990円(税込み) 販売元 フロンティアグルーヴ 発売元 ELEVEN-UP D

    「ベルアイル」パッケージ、7月21日発売。イラストはユーザー投票で決定
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/09
    硬派のほうが受けるのかやっぱり女の子がいいのか、興味深い。てか、ベルアイルってパッケージなんだ
  • 「アクエリアンエイジ」生誕7年目にしてアーケードゲームに――発表会

    2006年6月8日、東京・秋葉原にあるアソビット ゲームシティにて「アクエリアンエイジ 7th Anniversary Project」第2弾発表会が開催された。アクエリアンエイジは、1999年7月にブロッコリーより登場したオリジナルの国産トレーディングカードゲーム(以下、TCG)。カードのデザインに、各業界の第一線で活躍している作家陣を数多く起用しているのが特徴だ。 このたび行われた発表会には、ブロッコリーの代表取締役会長兼最高開発責任者であり、アクエリアンエイジのエグゼクティブプロデューサーも務める木谷高明氏、プロデューサーの寺田雄次郎氏、オフィシャルアシスタントであり声優の阿澄佳奈さん、アートディレクションの原田憲氏が出席。今後の展開が語られた。 (左から)木谷高明氏、寺田雄次郎氏 (左から)阿澄佳奈さん、原田憲氏 まずは2006年6月29日に登場する、アクエリアンエイジSaga3バ

    「アクエリアンエイジ」生誕7年目にしてアーケードゲームに――発表会
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/09
    "「オリジナルのTCGは新規ユーザーを獲得するのが難しい。何らかの形でメディアミックスをすることが必要だと常々考えていたが、中でもアーケードゲームにすることの効果が高いと判断したんです」"三国志大戦?
  • 総合芸術としての「超兄貴」

    マッチョで巨大なすごいヤツ 「イースI・II」や「天外魔境」、「ヴァリスII」の成功により、PCエンジンCDロムロムでは、アニメ調のビジュアルシーンを挿入したゲームが花ざかりとなった。 CD-ROMの大容量を使えば、大きなグラフィックをアニメーションさせることが可能だし、音楽CDと同じ生音が使えるから、声優さんの声が高音質で流せる。表示できる色の数や処理速度に限界があるので、実写映像を表示させるにはやや難があるが、アニメ調ならだいじょうぶだ。 かくして、PCエンジンではアニメを意識したゲームが席巻するようになった。「コズミックファンタジー」、「うる星やつら STAY WITH YOU」、「銀河お嬢様伝説ユナ」……。 そんな1992年、ヤツは突然現れた! 「もうダメだ!」 スーパーCDロムロム用シューティングゲーム、「超兄貴」である。 その頃のシューティングゲームでは、ボスキャラの大きさを競

    総合芸術としての「超兄貴」
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/31
    よりによって超兄貴ですかっ目の付け所がゲームマンw この間カラオケで「世界の兄貴達」歌ってきたばっかだよw
  • ITmedia D Games:大人を意識――SCEの新ブランド「PLAYSTATION Signature」立ち上げ (1/2)

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCE)は、上質なライフスタイルにこだわり、自分らしく“PlayStation”を取り入れる大人達に向けたグッズブランドとして、「PLAYSTATION Signature」を立ち上げると発表した。 PSPとの親和性をテーマに、シンプルでスタイリッシュなアイテムを青山から発信したいと意欲を見せる。「さりげない中にも主張のあるデザインで、こだわった素材と丁寧な仕上げによって作られたグッズを“ここでしか買えない”ものとして展開していく」とのこと。 場所は東京都港区青山にあるプレイステーション スクウェア内1階に設置され、PSP周辺機器のほかにも、財布やクルーネックニットなどのファッション、レザーノートカバーやボールペンなどのステーショナリー、ワイングラスやフォトフレームなどのインテリアものなど扱う商品は多岐に渡る予定。中でも目玉はEMILIO PU

    ITmedia D Games:大人を意識――SCEの新ブランド「PLAYSTATION Signature」立ち上げ (1/2)
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/30
    悪い方に穿ってみるとPS3の失敗でブランドが失墜する前に骨の髄まで回収しておこうというあさましさ。好意的に見ればPS3に備えての高級ブランド化への第一歩。さて、どっちだろう?w
  • ITmedia D Games:戦うメイドはいかがでしょうか――「THE メイド服と機関銃」

    “機関銃を手に、謎のロボ軍団からご主人様を護る!” ありそうでなかったメイドゲーム、もといメイドスタイリッシュアクション「SIMPLE2000シリーズ Vol.1XX THE メイド服と機関銃」が、プレイステーション 2に登場する。発売予定日は2006年8月、価格は2100円(税込)。 作においてプレーヤーは、アサルトライフル、対戦車ライフル、ハンドガンなど、およそメイドとは結びつかないウェポンを駆使するメイドアンドロイド「ユウキ」となり、ユウキが仕える博士(ご主人様)からタイムマシンを奪った組織と戦い続けていくことなる。また、タイムマシンを奪った組織は過去へとワープする。ワープした先には、博士の少年時代の姿「マサキ」がいるため、ユウキは彼を守りながら、かつメイドの分を忘れずに戦うことになるのである。 ユウキ 博士(未来のマサキ)が装置の奪回のために開発した新型タイムマシンに、自身と過

    ITmedia D Games:戦うメイドはいかがでしょうか――「THE メイド服と機関銃」
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/26
    さて、買うかw
  • ただいま業態変更中――スクエニ決算説明会

    スクウェア・エニックス 和田洋一社長 既報の通り、スクウェア・エニックスが5月24日発表した2006年3月期連結決算は、経常利益が前期比40.0%減の155億4700万円、売上高は1244億7300万円(前期比68.5%増)、営業利益は154億7000万円(同41.5%減)、純利益は170億7600万円(同14.4%増)となり、伸び率としてはかなり厳しい結果となった。 これについて同社の代表取締役社長 和田洋一氏は「2003年4月にスクウェア・エニックスが発足してから、営業利益500億円を目標として、新規ビジネスと現状のビジネスのスイッチを考えてきたが、新規事業については新しい芽がまだ“芽でしかない”状態。今後も新しい芽を仕込んではいくが、どのタイミングで花開くかははっきり言って分からない」と語る。 「元インテル社長のアンディ・グローブ氏が言ったように、いまは“死の谷”の時期。ただし“世界

    ただいま業態変更中――スクエニ決算説明会
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/25
    「ゲーム会社」からぬけだしていこうとしているのかなぁ